
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
こんにちは。
判る範囲ですが、参考にしてください。仲介機能:例えば、自宅に退院する患者のことで、患者に成り代わって、退院後の往診医と交渉し、適切な往診医を患者に紹介すること。
調停機能:上記の例で、例えば嫁と姑の仲が悪くなっていたときに、解決案を双方に提案して、自宅退院の課題を少なくすること。
代弁機能:上記の例の時、患者に成り代わって嫁や姑に患者の気持ちを伝えること。
連携機能:上記の例の時、入院中の病院の職員や往診医、家族等に会議の場を提供し、お互いの信頼関係が増すように援助すること。
そのほか、ソーシャルワーカーには、・相談者 ・傾聴者 ・助言者 ・治療者 ・指導者 ・教育者 ・行動変容者 ・役割モデル ・促進者 ・保護者 ・資源動員(提供)者 ・資源の連携者 ・資源開発者 ・協働者 ・計画者 ・出向者 等と書かれていますね、確か「社会福祉援助方法,白澤政和、尾崎新、芝野松次郎編集,有斐閣,1999」には。
ご参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
東京都が3病院をコロナ重点病院...
-
5
レポートでの呼び方
-
6
歯科受付の仕事でまだお会計が...
-
7
針刺し事故に関して
-
8
ソーシャルワーカーの機能(仲...
-
9
看護研究~術前オリエンテーシ...
-
10
管理栄養士は評価できる存在で...
-
11
洗髪方法の選択
-
12
「在院患者延日数」とは、どう...
-
13
志望動機の欄に、「患者さん」...
-
14
看護師学校
-
15
頻回のナースコールについての...
-
16
医療事務 自賠責について教え...
-
17
尊厳死と安楽死についての皆さ...
-
18
病院に出す履歴書の書き方について
-
19
お聞きしたいです。 私は医療事...
-
20
胸腔ドレナージについてです
おすすめ情報