
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>この気筒というのは2スト4ストとまた違うみたいですが
構造上はまるで違いますが単に気筒数で言うなら4stの2stもカウント仕方は同じです。ようはピストンの数ですからね
わたしの経験
2st・・単気筒、2気筒、3気筒、4気筒まで乗ったことがあります
4st・・単気筒、2気筒、4気筒、5気筒(競技専用)、6気筒、8気筒(改造車)、12気筒(改造車)まで乗ったことがあります
基本的には奇数は少ないですね
エンジンの振動やらなんやらで偶数が良いみたいです
原付は構造や生産性や生産価格のために単気筒がほとんどです
排ガスや燃費、騒音など規制が多くなり2stは壊滅状態です
4stばかりなってきました
スクータも単気筒が多いですね
大型のバイクは2気筒以上が主流ですが一部の車種を除けば4気筒までですね(一部は6気筒とか単気筒とかある)
No.7
- 回答日時:
ども。
2級ガソリン自動車整備士です。
エンジンの気筒数とエンジン方式は別の話です。
・気筒数について
原付から小型125ccぐらいまで、スクーターは排気量が少ないので、単気筒です。
250cc以上は単気筒、2気筒、4気筒がほとんどです。
・エンジン方式について
2ストロークエンジンは、クランクシャフトが一回転する間に、掃気、排気、圧縮、爆発を行います。エンジンへの吸気、排気のためのバルブが無く、軽量コンパクトなエンジンです。理論的には4ストロークエンジンの倍の性能があります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/2ストローク機関
4ストロークエンジンは、クランクシャフトが2回転する間に、吸気行程、圧縮行程、爆発行程、排気行程を行います。エンジンへの吸気、排気のためのバルブがあります。
バルブ機構があるので、未燃焼ガスが少なく2ストロークエンジンに比べクリーンなエンジンであるのが特徴です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/4ストローク機関
No.6
- 回答日時:
市販車ではないですが、50ccでもホンダは2気筒の4サイクルモデルも出しています。
http://www.honda.co.jp/SEEVERT/gallery/05_rc115/
又5気筒などの物も・・・
http://www.endurance.co.jp/motegi.htm
従って現在のモデルには無いですが単気筒から始まって、2.3.4.5.6.8気筒までは有ります(合ったと言うべき?)
それ以外の気筒数は知りませんが、ロータリーエンジンの物やジーゼルのもの、果ては楕円ピストンのNR迄(すべて数は少ないですが市販車、唯一ジーゼルは外国車)
今では古いバイクを知っている一部の人しか解らないような物が多いですが、ブームの頃は色々と有りました。
私が現在所有しているのは単気筒で、プラグもキャブも、排気管もすべて2つ付いていますが、ピストンは一つです。
なお、NRは実車も何度も見ていますが排気管の数は見たことがないですが、多分8本ではないかな・・・見てみたいけどカウルの陰で・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3% …
参考になれば・・・
No.5
- 回答日時:
シリンダーはピストンが往復する筒です。
多くなれば滑らかな吹け上がり(モーターのような音)、単気筒や2気筒では単車らしい音や振動を楽しめます。原付やスクーターは単気筒(1気筒)が多いですが、排気量が上がるにつれ2気筒~6気筒まで津得ていきます。また大型でもアメリカンタイプは音と振動を楽しむために2気筒が多いですし、トルクを重視する
オフロードタイプは単気筒が多いです。
慣れたらシリンダーの数を数えれば一発(スクーター以外は外から見えてる)ですが、簡単なのはエンジンから出ているエキゾーストパイプ(シリンダーから出てる排気管)の数=シリンダー(気筒数)です。末端じゃなくてエンジンから出てるところの数です(多少例外がありますが)
No.4
- 回答日時:
ずばりバイクは単気筒がおおいです。
原付(1種)で2気筒は聞いたことがないですね。
ロスのほうが多くて意味がないからでしょう。
原付2種なら昔は2気筒はありました。
125ccぐらいだと、50ccをすこし手を加えるだけだから
結構ありましたが。(2ストでも4ストでも)
ただ2ストはクランクケースで予備圧縮をしますので
2気筒は結構ややこしい構造になりますので、
クランクケース幅が広がりますので、
個人的感覚ではブサイクになります。(なんてことも言ってられなくなりました、
存在するだけでカッコいいマシンです。
シーラカンスみたいなものなので、町で見かけたら
拍手を送りましょう)
なお4ストなら直列6気筒から、V型8気筒まであります。
No.3
- 回答日時:
あなたの言うバイクは何ccでしょうか?
原付は基本的に1気筒です
気筒と言うのはシリンダーとピストンの数です
2ストは2回の行程で1爆発し、4ストは4行程で1爆発するエンジンのことを言います
250cc以上のバイクでフォーンといっているのは、ほとんどが4サイクルで4気筒です
俗にビックスクーターと言われているものは、TMAX、シルバーウイングなど大型免許が必要なものは4サイクル2気筒、それ以外は4サイクル1気筒です、マジェスティやフォルツァ・スカイウェーブなど…
No.2
- 回答日時:
まぁ、色々です。
「気筒」というのはシリンダーの数です。2スト/4ストというのは、各シリンダーにおける吸排気バルブの動作と点火タイミングのサイクルの違いをいいます。
バイクの場合は、単気筒から4気筒以上のマルチシリンダーまで色々ありますが、ボディサイズの関係であまり多気筒のエンジンは搭載できません。最大でも6気筒くらいでしょう。
多気筒の場合はV型がほとんどですが、一部には直列もあります。
原付の場合はほとんどが単気筒の2ストロークエンジンのはずです。
No.1
- 回答日時:
スクーターは殆どが単気筒です。
バイクと云っても600cc以上でも単気筒のモデルも有りますし、2500ccでも複数気筒も有ります。
気筒とはシリンダーの数で、2スト4ストは燃焼サイクルの事です。
この辺はウィッキペディアで調べれば直ぐに解る事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイクで4気筒と単気筒ならどっ...
-
CBR400Fの
-
シャドウ400かドラッグスタ...
-
ベンツW221 s500の気筒位置
-
バイクの名前のアルファベット
-
ニンジャ400とCBR400RとYZF-R3 ...
-
バイクの音は気筒数が多いほど...
-
gk79a インパルスについてです ...
-
YZFR3とNINJA400
-
CB250の後ろのアルファベット
-
4サイクルエンジンの点火について
-
NS400R調子悪!(長文です。)
-
2気筒から4気筒への乗り換え
-
CBR400F
-
4気筒エンジンで1気筒死ぬと...
-
海外製のバイクに並列4気筒がな...
-
一番早い2ストのJOGはどれ...
-
原付バイクについて質問です。 ...
-
50cc原付スクーターで、ヘッド...
-
原付二段階右折はどうなった?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
zrx400のイグナイター不良だっ...
-
バイクについて質問です ホーネ...
-
バイクの音は気筒数が多いほど...
-
プラグコードの接点復活について
-
ナナハンのエンジンを一人で持...
-
gk79a インパルスについてです ...
-
250ccバイクで性能がよくて加速...
-
1気筒死んでいて走っても大丈夫?
-
なぜ今の時代250cc、400ccとも...
-
海外製のバイクに並列4気筒がな...
-
CBR400Fの
-
ホーネット250に乗っている方に...
-
ゼファーXとXJR400Rのエンジン...
-
ジェイド 一気筒 動作不良
-
NINJA400かCB400SBで悩んでいま...
-
カワサキのZGPとGPZ
-
4気筒エンジンで1気筒死ぬと...
-
YZFR3とNINJA400
-
バイクのシングル用(原付)?...
-
ゼファー750走行中に1気筒...
おすすめ情報