
ソニー製のワイヤレスマイク「IFM-V1K」を使っています。
今度、ファンタム電源を必要とするコンデンサーマイクの購入をしようと思います。
そこで、お聞きしたいのですが、同じミキサーにこの2つのマイクを繋いでファンタム電源の電流を流すと、ワイヤレスマイクの受信機の方は壊れてしまうでしょうか?(前後者ともにXLRの接続です。ワイヤレスマイクの受信機は元々フォンプラグなのでそれをXLRに変換してミキサーに繋いでいます。ミキサーはベリンガー製のXENYX 1202FXを使用しています。)
お手数おかけしますが、以上もしご存じでしたらご教授お願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ファンタム電源は、構造上からも規格上からも「XLR端子」にしか流れませんから、IFM-V1Kを普通に2Pフォンで繋げば大丈夫です。
今のままでIFM-V1KをXLRに変換していると、もしかしたら壊れるかもしれません。私もやってみないとわからない…ので、やらない方が無難ですね。
そうなると、「折角IFM-V1KをXLRに変換しているのに…」ということになるでしょうが、元々が標準2Pの出力をXLRに変換しても、音質は下がる可能性はあっても上がることは絶対にないし、耐ノイズ性も全く変わりません。
ただ、問題はIFM-V1Kの出力が小さいことになるか???
IFM-V1KをXENYX 1202FXのLine-inに繋いだのでは、ちょっと音量小さすぎですかね?
そうだとすると…これは「私なら」ですが、XENYX 1202FXのファンタムは切って、コンデンサマイクに外付けのファンタム電源を繋ぐか
例えば http://www.behringer.com/PS400/index.cfm?lang=JPN
あるいは安いマイクプリアンプを使うか(コンデンサマイクに使うかIFM-V1Kかは、いろいろ組み合わせて判断ですが)
例えば http://www.behringer.com/MIC100/index.cfm?lang=JPN
…ということを考えるところです。
ご参考までに
この回答への補足
ご回答ありがとうございました。
一回、ワイヤレスの受信機に電流を流したところ、故障はしなかったものの、ブーという大きめのノイズがしてしまいます。ファンタム電源を切ると全然ノイズはしなくなります。
これはどうすればなおるのでしょうか。
No.3
- 回答日時:
私なら XLR-フォンの変換アダプタのところにコンデンサを入れて,ファントムの DC 分を切ってしまいますが.
部品が入手できて,自作のできる人ならどうってことはない工作なんですが.
No.2
- 回答日時:
No.1です。
>ワイヤレスの受信機に電流を流したところ、故障はしなかったものの、ブーという大きめのノイズが
ということなら、壊れなくてラッキーでしたね。それは、一発で壊れていても不思議はない状態です。もう二度とファンタムに繋いではダメですね。
業務仕様のワイヤレス受信機なんかでは、回路に手を入れる対応策も無いではないのですが、メーカーに依頼すれば特注的な扱いでやたら費用がかかりますし、自分で対策するにはかなりの知識と技術が必要です。
ましてや、IFM-V1Kでは、回路に手を入れようがないので、どうしようもないですね。
やはり、別のプリアンプ等でIFM-V1Kの出力をラインレベルに増幅してXENYX 1202FXのライン入力に繋ぐか、XENYX 1202FXのファンタムは使わずに、コンデンサマイクをファンタム付きプリアンプ等を経由してXENYX 1202FXに繋ぐ、あるいはコンデンサマイクには外付けファンタム電源装置で給電する…しか無いかと思います。(他にも方法はありますが、このいずれかが、一番リーズナブルです)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 オーディオインターフェイスUR22mkiiについて 3 2023/03/25 23:24
- アンテナ・ケーブル コンデンサーマイクからの音声分岐につてい 4 2023/05/12 10:53
- アンテナ・ケーブル コンデンサーマイクからの異音 3 2022/10/18 05:56
- 楽器・演奏 Digitech Vocalist Live 4 へアダプターの接続について 1 2022/10/15 23:51
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 3口単相100V電源について 5 2023/06/06 11:33
- その他(生活家電) 欲しいテレビドアホンがあるのですが 1 2023/03/11 16:19
- その他(ホビー) 100V AC →DC出力32V(1.0A)アダプタで使用しているミキサーを電池式ポータブル化したい 3 2022/12/09 11:15
- 工学 オペアンプによる増幅回路でのノイズ対策について 5 2022/03/22 16:06
- リフォーム・リノベーション インターホン取り換えについて、教えてください(専門の方希望) 5 2022/09/29 05:38
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 単相100vの電源について 3 2023/06/06 01:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
真空管ステレオの増幅度について
-
プリクラの画像データって、撮...
-
FUNAI
-
コイズミ ステレオCDシステム...
-
どっちのテレビがいい?
-
スマホで太陽を一緒に撮ったら...
-
ダイソーでセルフパワータイプ...
-
ゴムベルトの理論的や原理的な...
-
壊れた電気機器の基板などをカ...
-
動画が撮れるカメラでCanonやNi...
-
HDMIセレクターがうまく作動し...
-
ビデオデッキの修理をYouTubeな...
-
夜中小さな音でスマホのスピー...
-
オーディオインターフェースに...
-
カメラ Panasonic DMC-FZ300 本...
-
横と縦を間違って撮ってしまっ...
-
家庭用録画BD-Rが読めなくなる理由
-
サブウーファーを床の四隅、天...
-
お金がなく インスタントカメラ...
-
リモコンの方式
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FUNAI
-
ビデオデッキの修理をYouTubeな...
-
ゴムベルトの理論的や原理的な...
-
どっちのテレビがいい?
-
コイズミ ステレオCDシステム...
-
スマホで太陽を一緒に撮ったら...
-
プリクラの画像データって、撮...
-
オーディオインターフェースに...
-
サブウーファーを床の四隅、天...
-
家庭用録画BD-Rが読めなくなる理由
-
シガーソケットを車以外で使う方法
-
一般的なワイヤレスマイク(単3...
-
今、なぜラジカセが流行りにな...
-
マイクから音を拾うと音の背景...
-
お金がなく インスタントカメラ...
-
音質の良いBluetoothレシーバー...
-
Adobeのプレミアプロの書き出し...
-
壊れた電気機器の基板などをカ...
-
アンプ教えてください。
-
iPhoneのカメラで写った顔と鏡...
おすすめ情報