
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
正確なことは、よく分かりませんが・・・。
多分、水素結合している物質から、水素が分離する時の熱量だと思います。
燃料などに熱を加えると、水素が分離されます、その時の熱量でしょう。その分を差し引くと・・・低発熱量になるのだと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/01/21 01:13
早速ご回答ありがとうございます。
回答者様のヒントを元に改めて考えたらなにやら見えてきました。
燃焼により水蒸気となるのは、もともと燃料にH2Oの形で含まれているものと、
高分子化合物の中の水素原子が酸化されて発生するものとがあって、
前者の質量はwで与えられ、後者の水蒸気の質量は、
2H(分子量1) + O → H2O(分子量18)の関係から
水素原子1kgにつき18×1/2=9kgとなるため
総水蒸気量は9h+wとなって、上記の関係式が導き出せる訳なんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラジカル
-
高校 有機化学
-
有機化学についてなのですが
-
【化学】なぜ砂糖で油汚れが落...
-
【医学】最新のリラクゼーショ...
-
水素と鉄の製錬について質問です。
-
水素のモル濃度の求め方
-
H2S, PH3の結合について
-
基礎的な物理学及び基礎的な化学2
-
水素と酸素から水を作る
-
R、S表示についてお願いします。
-
スチレンのNMR
-
【危険物】濃硫酸が危険物に該...
-
メチルアミンの窒素の混成軌道...
-
重曹は炭酸水素ナトリウムです...
-
イオン化傾向(イオン化列)に...
-
化学の問題です。 分子式C5H10...
-
指示水素についておしえてください
-
灯油1リットルを燃焼すると、水...
-
なぜ水素イオンは陽イオンなの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報