dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔、中学か、高校の理科の教科書で水素ガスを使って、酸化鉄を鉄に還元する実験が記載していたのですが、ここで質問です。

1.通常、鉄は鉄鉱石からコークスといった物と一緒に燃焼させて、製錬させているのですが、ではコークスの代用として、水素ガスと一緒に、鉄鉱石あるいは砂鉄を一緒に燃焼させて、還元すれば、鉄は得られますか?

2.水素ガスで作った鉄を、鋼鉄、つまり鋼に変える場合、メタンガスや水素ガス、酸素ガスで燃焼させれば、鋼は得られますか?

「水素と鉄の製錬について質問です。」の質問画像

A 回答 (2件)

水素還元製鉄は、現在は実験段階。

実用には至っていない。

1.は二酸化炭素を排出しないので、有望視されているが、水素還元製鉄が実用化されるのは早くて2030年くらい。
今は基礎研究と実験室レベルでの研究・検証段階。
鉄が得られることは実証済。

2.還元後の銑鉄には水素が含まれる訳だから、酸素を吹いて精錬するか、真空炉の中に入れて脱ガス処理する事になる。
これも今からの実証となる。どちらになるかは、コストと精錬速度との見合いになると思う。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/04/25 16:27

1→得られる。

水素ガスや天然ガスを使える;

2→製鋼の過程でメタンや水素は使わないと思うが...1で作った鉄源は製鋼用の材料として用いられるので当然鋼を作る事はできる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!