
GIANTのクロスバイク、CROSS3000に乗っています。
http://www.giant.co.jp/2007/lifestyle/urban-c/cr …
現在リアディレイラーがALTUSで7速なんですが(コンポは基本的にノーマルのまま)、以下の選択肢で迷っています。
1、コンポをフルDeore(以上)化
2、7速のまま、クランクセットをAlivio、シフターをAceraにする
3、何もしない
いろいろネットで調べて、コンポのグレードが上がると軽量化、剛性アップなどの効果があることは分かったのですが、
実用上どれほどの効果があるのかが知りたいです。
今は80kmくらい漕ぐと足が疲れてきます。
今度琵琶湖一周をしようと思うので、少しでも楽になればとの改造です。
1が理想なのですが、工賃or工具も含めると3万近くなり、気軽に乗れなくなってしまうような気もしています(盗難など)。
現在の変速性能にあまり不満はありません。
ただ、クランクの剛性?に若干の疑問がないでもないです。
昔、ホイールをノーマルからMAVICのSPEEDCITYに変えた時にものすごい感動がありました。
もしDeore化したらそれと同じくらいの変化は見られるのでしょうか。
何より3万かける価値があるのかが知りたいです。
もう一つ、Deore化しなかったとして、その分をフォークの変更(カーボンなど)に充てるのはどうでしょうか。
愛着があるので、こんな安物に…という意見は勘弁してください。
よろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ほとんど既出ですが、私だったら泥除けスタンドを外して、タイヤを前後とも1.25に換装、スプロケはMTB用の7枚で11-28があるようだからこれに換装、10時間以上はかかりそうなのでマルチポジションハンドルバーも試してみたいです(使ったことありませんが)。
もし2年以上交換してなければチェーンとワイヤーの交換・調整。ブレーキパッドもチェック。
スプロケはフロントに28がついてるからリア11-28でも問題無いです。ALTUSがどんなディレイラーなのかわかりませんでしたが、DEOREにしてシフトフィールが著しく良くなるかは疑問です。軽量化は期待しないほうが良いです。スプロケ2枚増えるから重くなるかもしれません。
フロントフォークはわかりません。走っていてよほど腕が辛くなければ、大丈夫だと思うのですが。ロードみたいな前傾ポジションじゃ無いし。
80キロ走って足が疲れるのは、体力の問題かもしれません。4~5時間ですよね。私も無休で5時間走ると疲れると思います。走り方、走りながら休む方法などを検討して改善できるかもしれません。3万円ぐらいのパーツ換装では劇的な効果は期待薄に思えます。
No.5
- 回答日時:
町乗りMTB(8速)のスプロケをロード用13-23に、リアディレーラーはMTB用のアセラのまま使用していました。
実用上まったく不都合、違和感無く使えていました。最近RDを8速用のSORAに最近変えましたがチェンジがより小気味よく決まるようにはなりました。
琵琶湖は奥琵琶湖パークウェイを越えるか、トンネルでバイパスするかで必要なローギアが違ってきます。
普通のサイクリストがフロントインナー28Tでパークウェイを越えようと思うのでしたらロー側23Tのスプロケを、脚力が特に弱いと感じるなら26Tを備えておけばよいと思います。
ある程度トレーニングしている方ならロー側21Tで十分です。
その分平地の常用範囲のギアがクロスするようにリアスプロケを選ぶのがベターというのは他の回答者の方々のおっしゃるとおりです。
No.4
- 回答日時:
高額のパーツに交換しても将来よりグレードの高いフレームに組み込んで使うことも出来るわけですから、無駄にはなりません。
気が済むまでお金を使えばよいのでは(^^;
■BBとクランクセットをホローテック2のものに交換するのはどうですか?
剛性のアップをはっきり実感出来ますよ。
■ロード用の7速スプロケに交換するのも、舗装路メインなのであれば有効です。単純なギアの歯数よりも自分が一番使う範囲で判断してスプロケを選べば、7速で足りる可能性もあります。
フロントインナーも使い切るつもりであれば、かなり軽いギア比も確保出来ます。
■ブレーキレバーもデオーレなのでしょうか。もし本体だけデオーレなのであれば、ぜひブレーキレバーも交換してください。
レバーの剛性感の高さははっきり実感できます。
No.3
- 回答日時:
交換してもあまり変わらないと思います。
重量的にはわずかに軽くなるようですが。交換を考えているスプロケットにはギアの組み合わせで何種類か存在しますが、12~21Tのようなものにすれば、かなりクロスしたセッティングになります。ただし、これでは上り坂は登れないと思いますので結局は現在のギアと同じような組み合わせになってしまうと思います。
12~28Tくらいの範囲はこれまでと同様に確保した上で、7枚から9枚に増えれば当然ギア1枚ごとの歯数差は減少しますのでメリットが増加します。やはり9速の方が有利でしょう。
ロード用のスプロケとなっていますが、注目しなければならないのは最大ギアと最少ギアの歯数差です。これがディレーラーとの相性に影響します。
No.2
- 回答日時:
デオーレへの交換はメリットがあると思います。
やはり現状の7速よりは9速の方が長距離にはよいでしょう。変則レスポンスもデオーレの方が明らかに上です。9速あるわけですから、ギアは現状のものよりもクロスした設定になります。つまり、坂の状況や足の疲労度に応じたギアを現在より選びやすくなります。コンポだけの交換では重量的にはたいして軽量化できないと思いますが、写真を見るとこの自転車には泥除けやスタンドなんかが装着されていますよね。スポーツ的な乗り方をするのであればこれらは外してしまったらいかがでしょうか。本格的なロードやMTBにはこんなものは付いていません。これらを外すだけで、おそらく1キロは軽量化できるのではないかと思います。
あと、軽量なチューブやタイヤへの交換は比較的安価にできますし、回転外周部が軽くなるので、メリットは大きいです。
ギアがクロスする、というのを見て思ったのですが、
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/cshg70.h …
↑現在付けてるこれから
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/cs-hg70- …
これ(ロード用)に変更するのは問題ありでしょうか?
スラント角がどうこうっていうのを聞いたことがあるんですが、
変速性能はどの程度落ちるものなのでしょうか。
もしよければ教えてください。
ちなみに泥除けは脱着可能なもの、タイヤは28c(パナのツアラー)+R-Airに変更済です。
No.1
- 回答日時:
ホイールの変更が一番有効だと思いますが、既に行われているようですね。
(SPEEDCITYはディスク用だと思っていたのですが、
7sのスプロケ+Vブレーキのクロスバイクに装着可能なのでしょうか?)
コンポが軽くなる分ラクにはなると思いますが、
変速性能に不満がないのであればホイールを換えるほど劇的には
変わらないと思います。
3万あったらブレーキとブレーキレバーをいいグレードに換えて、
MTB用ビンディングペダルとシューズを揃えるのがコンポフル交換より有効だと思います。
ビンディングですか。
でも普段の街乗りにも使うんでちょっと抵抗あるんですよね・・・
ブレーキはDeoreに交換済です。
ちなみにSPEEDCITYはVブレーキでも大丈夫なようです。明記してありました。
7s対策としてはスペーサーを細工して間に入れてます。
共に問題なしで使えてます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記一級を取るべきかわからず困っています。 簿記一級とその他学外活動の各コストパフォーマンス(費用対 3 2022/08/21 20:16
- 自転車修理・メンテナンス クロスバイククランクについて 2009年式ルイガノRSR4に乗っています。 あろう事がクランクが折れ 2 2022/11/17 12:59
- 国産バイク カブ整備ミス、走行中にニュートラルに入るようになった件 1 2022/10/07 15:26
- 統計学 【統計】効果検証としてのT検定・F検定 5 2022/10/21 11:08
- 電車・路線・地下鉄 JR西日本のダイヤ改正で今後行われそうなことは何ですか? 1 2022/07/24 12:30
- カスタマイズ(車) ホイール軽量化に伴うロードノイズ対策 4 2022/10/07 13:04
- バイク車検・修理・メンテナンス 手が痺れる 6 2023/06/28 18:24
- その他(メンタルヘルス) 精神の限界 5 2022/10/15 11:45
- その他(車) 高性能な盗難防止装置を教えてください 12 2023/07/05 13:33
- カスタマイズ(車) スタビライザーリンクについて 以前ワゴンRスティングレイ(MH34S)乗っていました。 8年落ち17 4 2023/01/28 16:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
固定ギアについて。
-
気動車の変速機について教えて...
-
フロントギア3枚→2枚の物に変更...
-
自転車についてギア幾つが普通...
-
1年落ちの修復歴ありの車を購入...
-
スズキの軽自動車の4ATですが...
-
シリコンスプレーについて教え...
-
キッズMTBのシフトレスポンスを...
-
スプロケット回しの適合性
-
ママチャリの内装3段 vs 外装6段
-
10速クランクと9速コンポの組み...
-
トライアック(秋月電子部品通...
-
SRAM、グレード違いやシマノと...
-
チェーンの音
-
ジャイアントのwindmark
-
ペダルを濃いでもチェーンが空...
-
内装3段ママチャリの2速は平...
-
自転車チェーン洗浄 パーツク...
-
クロスバイクの7速→8速化 今、...
-
Vブレーキの調整が難しい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
気動車の変速機について教えて...
-
折りたたみ自転車を買おうと思...
-
オートマチック車は、走行中に...
-
GIANTのESCAPE R1,R2,R3は何が...
-
クロスバイクのギアを7にしても...
-
フロントギア3枚→2枚の物に変更...
-
マウンテンバイクの一番重いギア
-
シームレスギアボックストラン...
-
箱バンやワゴン車で超低速ギア...
-
旧105(8速)のスプロケッ...
-
ミニベロで折りたたみ機能が無...
-
ギヤの53/39の意味を教えて下さい
-
自転車のチェーンについて。切...
-
シングルクロスバイクのギア比
-
BD-1へのCapreoスプロケット導...
-
ピストバイクの走行速度とピン...
-
自転車(MTB)の変速方法、...
-
24段変速のような多段車に乗っ...
-
ギアを交換したい
-
マウンテンバイク
おすすめ情報