
料金(コスト)提示したいのですが、以下のように書いたら、分かりづらいといわれたんですが、何をどのように簡潔に書いたらよいのでしょうか??
●料金受取人払●
100枚×(80円+15円)=9,500円/月
1ヵ月の返信数 郵便料金 手数料
9,500円+(@1.5円×100通)=9,650円/月
郵便料金 印刷代
●手作業の状況●
(52.5円×4シート)+(1.5円×4シート)+(@5分×a円)
ラベル代 ラベル印刷代 ラベル貼付人件費
+(@3分×a円)+8,000円=8,216円+人件費a円/月
切手貼付人件費 切手代
宛先ラベルは、100枚入の5,250円で1シート52.5円となります。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ちょっと分かりにくいですね。
社員ですか?
それとも新規とか臨時のバイトを雇用してのことですか?
上の方法で改善したらどうなのですか?
下は人件費はもともとかかりますよね。それも明記するなら上も人件費は少なからずかかっていますよね。
これって所謂DMみたいなもので通信費のことですね。
まず稟議書のフォームによりますが、まず表題がありますよね。
目的も記入し、それによって見込み求められているのですか?
上と仮定し(料金受取人払)
仮ですよ。
(表題)
◆顧客100名に対して料金改定を下記の内容で稟申します。
(申請理由)
◆3/1より当社販売の製品が○○円から○○円に改定するに当たり、現在の顧客様に対して料金変更のご案内をすると共に、お客様の質問に対して関連各位に周知徹底したいと思います。(発送前に周知致します)
お客様の維持、継続が主たる目的です。またこうした実施を次回、別件で申請するに当たっての貴重な材料としていきます。
◆案内における葉書料金(費用)
100枚×95円+1.5円=9,650円/月
※料金は税込み価格です。@1.5円は1枚当たりの印刷費として換算。
以上、ご決裁頂きたく稟申致します。
金額の大小ではないですが、こういう稟議申請でも決済は難しいのでしょうか?
質問にそれますが、この金額を出すことで「何が会社にとって有益なことなのか?しなければならないことなのか?」
これを決裁者は重要視すると思います。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
人事で実務を担当してきた者に過ぎません。
決裁や稟議も同様かと思いますが、目的はコストの比較かと推測します。
重要なのは同条件で仮にAとBを比較した場合コストがどれだけ違うかということを同じ条件で書いた方が良いかと思います。
○○の件について下記の通り稟申致します。
1.目的 例)郵送料金の方法について
2.現状…
3.方法…ここに計算例を具体的に同じ条件で記入
3.効果…※どれだけ現状と比較して年間や一定期間のコスト削減されるかどうかなど…
4.補足(無ければ不要)
上記が一般的かと思います。
参考程度にでもなれば幸いです。
こんにちは。
ありがとうございます。
これからの、稟議書にも使えそうなので
是非、参考にさせていただきます。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
質問者様へ、稟議書と言うからには何らかのご提案を承認いただく
必要があるわけですよね!?そう考えるとご質問の料金(コスト)提示
は何の意味があるのでしょうか?稟議の意味が間違っていませんか?
これが、現状これだけのコストがかかっているが、このやり方・機械導入等
により、これだけのコストダウンとなる。従って導入をお願いしたいと
しなければ、稟議書として成立しないし、人は動かないのではないですか。
今まで、書類を郵便で発送する際に、切手の貼付作業をしていたらしいんですが、その事務作業の効率化のために
郵便局の、料金受取人払の郵便にしようということになって、
稟議をあげようとしています。
大事なことを書き忘れてしまいすみません・・・。

No.1
- 回答日時:
たしかに解りづらいと思いました。
比較対照したい場合には、表を作って数字を落とし込んでみるのも方法です。
そして表に落とし込む上では、計算式や単価などを必要以上にゴチャゴチャ書き込むと見づらくなるので下に備考欄でも付けておけば良いでしょう。算定根拠が知りたい人はそこを細かく見るでしょうから。
表で比較する上では多少名目が異なっても、性質が同じものであれば同列で並べてしまったほうが見やすいです。例えば郵便料金とか切手代であれば並べて良いでしょう。印刷代とラベル印刷代も並べて差し支えないでしょう。
そして、どうしても別項目にしたいものは片方を空欄か斜線でも引いておけば良いです。
ちなみに人件費ってのはバイトでも雇うのですか?社員が固定給の範囲内で作業する限りは会社にとってコストは変わらないはずですが。むしろ「時間効率」ということでコスト(費用)とは別立てにしたほうが材料が増えて良いのでは?
ありがとうございます。
表を入れることによって、比較が出来て
分かりやすいんですね☆
人件費は、社員の人件費です。
初めてのことで、あたふたしましたが
相談してよかったです。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 株式市場・株価 信用取引の「金利と管理費」について 1 2022/06/10 19:09
- 財務・会計・経理 仕訳の仕方を教えていただけませんでしょうか 2 2023/01/22 16:17
- 分譲マンション 中古マンション購入の諸費用の予算について 「日本一わかりやすいマンションの選び方がわかる本」 という 3 2022/09/14 16:51
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 国家は行政書士を舐めてるのでは?「金が欲しいか? そらやるぞ。お前ら、どうせ仕事無いんだろ?」 2 2022/04/22 12:35
- 郵便・宅配 返信用封筒の作り方について 指示には{簡易書留(¥320)で送付いたします。通常の郵便料金¥94と合 2 2022/06/10 09:51
- 郵便・宅配 料金受取人払郵便について 料金受取人払郵便を速達で送りたいです。 1kg以内なので350円分プラスな 4 2022/08/22 22:38
- 日本株 SBIのHPに手数料は100万円まで無料だと書かれているのですが、、、。何故でしょうか。 1 2022/04/04 20:48
- 数学 ⚪︎数的推理の問題です。 5円切手、10円切手および20円切手の3種類の切手が全部で52枚あり、総額 4 2022/04/27 17:33
- 消費者問題・詐欺 帰納法 2 2022/06/09 21:08
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 窓口、ATMの振込手数料990円に値上げ 三菱UFJ、10月から ↑どう思いますか? 三菱UFJ銀行 5 2023/04/27 17:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
事後稟議書の書き方をお教え下さい
-
後閲について
-
医療法人社団所有の車の譲渡に...
-
採用に関する社内稟議とはなん...
-
「お伺いを立てる」の意味
-
複写式の訂正(印)について(...
-
社内の電話の場合、自分の部署...
-
床凹みを埋められる、硬質な蝋...
-
新しい製品に買い替えれば良い...
-
社内用業務報告書、敬称表記に...
-
業務の可視化の手法
-
最安輸送を知りたいのですが。
-
社内の人間に対して「○○さんは...
-
教えて!gooのような社内システ...
-
ウェッジウッドにMAID IN JAPAN...
-
目標管理シートの書き方
-
私ばかり大変アピールするおば...
-
仕事について悩んでいます
-
下にもレールがあるカーテンor...
-
CGIでERPって不可能?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報