

もしかしたら小学生レベルの問題なのかもしれませんが、解答を見ても解き方が、さっぱり分かりません。・・・と言うよりも、それ以前に分数の計算方法が分からない!! 分母の「21」と「28」を「60」にそろえるところから分からず、お手上げです。
分母をそろえるという発想自体が間違っているのかもしれません。かれこれ1時間余り考えましたが解決しません(; ;)
子供に教えるように解説していただければ、大変ありがたいです。この解答の計算方法でなくてもよいので「1.5時間」にする計算方法を教えて下さい。どうぞ宜しくお願い致します。
【問題】
自宅から友人宅の間を車で往復するのに、行きは28km/時、帰りは21km/時で走ったら、帰りの時間は行きの時間よりも30分多くかかった。行きにかかった時間は何時間ですか?
【解答】
1.5時間
(その計算式)
距離をxkmとすると行きの時間x/28、帰りの時間x/21、その差30分=30/60
x/21-x/28=30/60
x=42
42/28=2/3 2/3時間→1.5時間
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まず、X/21-X/28=30/60の部分ですが、分母を揃える訳ではありません。
単位を揃える為に30/60と言う表記がしてあるだけです。
計算式の左側を、単位だけで表記すると、
(km)/(km/h)-(km)/(km/h)ですので、計算結果は(h)
つまり、何(時間)。では、30分は何時間?と言うことで30/60になってます。
※60を分母にしておくと、行き帰りの差が“19分”みたいに中途半端な数字でも対応できますからね。
ココがご理解頂けたら、後は機械的な計算のみです。数式の右辺の約分をして、
X/21-X/28=1/2ですね、左辺はこのままでは計算出来ませんので、通分します。
通分のやり方は、この場合分母である21と28の最小公倍数をまず求めます。
数字が大きくて面倒ですので、21を3x7、28を4x7と考えると、
21と28の最小公倍数は、3x4x7です。これを数式の両辺に掛けます。
(3x4x7)x(X/3x7-X/4x7)=(3x4x7)x(1/2)ですね。
約分しましょう。結果は、4X-3X=42、計算してX=42(km)となる訳です。
42kmの道程を28km/hで走った訳ですから、42/28=3/2、、、1.5時間。ですね。
ご丁寧に解説していただきありがとうございました。
問題の意味も解答に至る経緯もすごくよく分かりました。
本当にありがとうございました!!
No.5
- 回答日時:
でしたら、まず、分数の所を徹底的にやり直しましょう。
分数がスラスラできないのにその問題やそれ以上の問題はできません。
以前習ったことや簡単な問題ができないままそれ以上のことをやろうとしてもできません。
数学ができない人に限ってそういうことをする物です。
それならできない方が当たり前なのです。
文章題は文章を翻訳してください。
「行きは28km/時、帰りは21km/時で走ったら、帰りの時間は~~」
わざわざ続けてありますね。これを切ります。
「行きは28km/時で走りました」
「帰りは21km/時で走りました」
「帰りの時間は30分多くかかった」
行きは何時間かかったのでしょうか?
帰りは何時間かかったのでしょうか?
更に、問題文から直接見えてこないポイントがあります。
何kmあったのでしょうか?
問題文から直接見えないので、ここを見落としがちです。
解説のように、ここが見えることがポイントなのです。
xkmとして、行きの時間、帰りの時間、の式をそれぞれ立ててください。
その式で出てくるのは「時」です。「分」ではありません。
従って、問題文中の30「分」を何「時間」かに換算してやらなければなりません。
60分は1時間ですね。30分は?ということで30/60時間=0.5時間です。
式が立てば、後は方程式や分数の計算です。
しかし、方程式や分数の計算ができなかったり躓いたりしているのならどうにもなりませんので、そこはやり直さなければなりません。
SPI等で必要なのであれば、そこからやり直さないとダメです。
No.3
- 回答日時:
距離をxkmとすると行きの時間x/28、帰りの時間x/21、その差30分=30/60
↑
この部分は理解されていますか?
距離=速さ×時間 ですから、時間=距離/速さ です。
では計算。
方程式を解くのですから「通分」でなくても、両辺に同じ数をかけるとか同じ数で割るとかだけでよいです。
(結局は同じことなんですが、通分だと書き方がぐじゃぐじゃして見えます。)
x/21-x/28 = 30/60
x/21-x/28 = 1/2
両辺に7をかけて
x/3-x/4 = 7/2
両辺に12をかけて
4x-3x = 42
x = 42 = 距離
往路の時間は、
距離÷速さ = 42km÷28km/h = 1.5h (答え)
<検算>
復路の時間は、
距離÷速さ = 42km÷21km/h = 2h
というわけで、たしかに復路のほうが0.5h長くかかりましたね。
“7”を掛けるところまでは直ぐに行きついたのです。
でも“30/60”で「ん???」となってしまい暗中模索でした(^^;;
霧も晴れ、爽快です。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
分数の計算で分母を揃えなければならないのは、足し算と引き算だけです。
x/21-x/28=30/60 (右辺の30/60は1/2に約分しておきます。)
x/21-x/28=1/2
21と28の最小公倍数は84ですの、引き算の分母を84にします。
4x/84-3x/28=1/2 両辺に84を掛けます。
4x-3x=84*(1/2)
x=42(km)
行きの時間を求めているので、距離42kmを行きの時速28kmで割ります。
42/28=3/2(質問ではここ間違っています)3/2は
3÷2ですので、答えは1.5 (時間)となるわけです。
No.1
- 回答日時:
>解答を見ても解き方が、さっぱり分かりません。
・・・>と言うよりも、それ以前に分数の計算方法が分からない!!
分数の計算方法は「通分する」だけです。思い出しましょう。
ま、とりあえずそれだけ。他は自分でもう少し考えとこか。
x/21 - x/28 = 30/60
左辺はつまり (1/21 - 1/28)x です
分数を計算すると 28/(21×28) - 21/(28×21) = (28 - 21)/(21×28) = 7/(21×28) = 1/(3×28) = 1/84
右辺は 1/2
最初の計算式をこれで書き直すと x/84 = 1/2
両辺に 84 を掛けて x = 84/2
つまり x = 42
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 平均の速さの求め方について質問させて頂きます。 12 2023/08/09 17:13
- 労働相談 有給休暇使用時の賃金の計算方法について 5 2022/04/04 00:02
- 化学 [例題①]プロパンのOHとの反応速度定数を k=1.0×10⁻¹²cm³s⁻¹、 [OH]=1.0× 0 2023/05/28 13:12
- 数学 【算数】速度の計算がわかりません。 7 2022/05/24 20:32
- 高校受験 【受験まで残り3日】誰かアドバイス下さい。もう参考書を全て終わらせる時間が無いです。 私は理社の点数 2 2023/02/11 18:12
- 医療 通院精神療法の点数について教えて下さい。 初診で心療内科に行き、診察時間は10分でしたが、30分以上 4 2022/07/28 16:32
- アルバイト・パート 22年10月から社会保険適用拡大について、詳しい方いらっしゃいましたら教えてください 2 2022/09/01 20:40
- 大学・短大 至急!! TOEICに詳しい人教えて欲しいです!!! 大学1年男子です。 TOEICの勉強法について 2 2023/06/22 09:53
- 大学・短大 至急!! TOEICに詳しい人教えて欲しいです!!! 大学1年男子です。 TOEICの勉強法について 1 2023/06/22 07:07
- 求人情報・採用情報 1日の実働7.5h✕週6日の求人についてお尋ねします。 週の労働時間は40hまでなので、5hこえた分 2 2022/10/24 15:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
0.5時間などの時間計算の方法
-
1000分の3は何%ですか
-
1/2÷1/2はなぜ1になるのか?
-
閏年の金利
-
【Excel】合成確立計算で分子を...
-
複写機を購入した購入と同時に6...
-
1000分の10の計算の仕方を教え...
-
血の濃さ
-
■分数計算■1/2+1/3-1/4-1/5-1/6...
-
1,800,000×3.65×30/365を計算し...
-
100÷5000が0.02になるワケを教...
-
抵抗値の計算方法
-
X が2つある式のXの求め方を
-
どうしてもわからない計算
-
1000円の3割の計算教えて下さい
-
10の0.3乗って??
-
126円の1.4倍はなんですか? 計...
-
【Excel】 SUMPRODUCT関数の高速化
-
小数第一位までのときは、第二...
-
5フィート5インチって
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
0.5時間などの時間計算の方法
-
1000分の3は何%ですか
-
1/2÷1/2はなぜ1になるのか?
-
1000分の10の計算の仕方を教え...
-
1÷0の答えを教えて下さい
-
閏年の金利
-
【Excel】合成確立計算で分子を...
-
複写機を購入した購入と同時に6...
-
■分数計算■1/2+1/3-1/4-1/5-1/6...
-
血の濃さ
-
標準偏差同士の計算はどうやる...
-
分子の括弧
-
比率の計算
-
100÷5000が0.02になるワケを教...
-
a^3/(a-b)(a-c) +b^3/(b-c)(b-a...
-
ゼロ乗の考え方について
-
分数の分母が0
-
大学入試での分母の有理化
-
平成22年度電験3種の理論問題 ...
-
種々の数列
おすすめ情報