
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
元の式は
R1+R2=2{R1+R2R3/(R2+R3)}
と書くようにしてください。
質問にある式だとR3が分母に来ているとは読めません。
(/と+では/の方が計算の優先順位が高いため、分母にはR2しかないようにしか読めいないのです)
R1+R2=2{R1+R2R3/(R2+R3)}
まずは{}を外します。
R1+R2=2R1+2R2R3/(R2+R3)
右辺の2R1を移項。
R2-R1=2R2R3/(R2+R3)
両辺を(R2+R3)倍する。
(R2-R1)(R2+R3)=2R2R3
以上。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
0.5時間などの時間計算の方法
-
1000分の3は何%ですか
-
1/2÷1/2はなぜ1になるのか?
-
1000分の10の計算の仕方を教え...
-
閏年の金利
-
比率の計算
-
30:19=113:X Xは何ですか? ま...
-
【Excel】合成確立計算で分子を...
-
1÷0の答えを教えて下さい
-
-∞ 極限を求める時 なぜt=-x...
-
分子の括弧
-
X が2つある式のXの求め方を
-
x/yz+y/zx+z/xy=(x²+y+²z²)...
-
大学入試での分母の有理化
-
分母分子別でマクローリン展開...
-
数学 並べ方、組み合わせ
-
1000円の3割の計算教えて下さい
-
1日目に1円 二日目に2円 三日目...
-
1/300から1/500への縮尺の寸法...
-
126円の1.4倍はなんですか? 計...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報