dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

専業主婦の扶養範囲内のパートの場合ですが、当方、スーパーのベーカリーに勤務しています。この間、クリスマス前に同じ時期に入職した方が退職しました。
どうも環境的な内容のようで、リーダーやサブリーダーの注意の仕方が、きつく、私ほどは注意されていないのに、言われると堪えるらしい。
子供が受験で、母親業を完璧にやろうと思うと、かなり大変。ご主人に、今働いているとこういう精神状態だ、と話したら、辞めるように言われた。
以前、この方は、デパートにお勤めだった方で、こんなにきつい言い方で、注意されたことがなかったらしく、人使いの荒さを家に帰ってからも引きずってしまうようでした。
どうも、四年制大学を卒業された人のようでしたが、こういう方だと、街の奥さんが集まるような学歴不問の職場だと、水に合わないと感じるのでしょうか。
皆さんは退職の本当の動機や理由は何だと思いますか。
私自身、若い頃はいい職場環境でもなかったので(証券会社の営業事務)、この程度の人、会社に居たわ、ぐらいしか思わないのですが・・。

A 回答 (8件)

>四年制大学を卒業された人のようでしたが、こういう方だと、街の奥さんが集まるような学歴不問の職場だと、水に合わないと感じるのでしょうか。



おっしゃるように、そういう人も中には居るのではないでしょうか。
変な「プライド」を持っている人は、長続きしないと思います。
例えば、昔は高卒でも銀行員になれた時代がありましたが、私の職場にも、そういった元銀行員でも二通りの人がいました。
一方は、以前の仕事のことなど全く関係なく仕事に取り組むタイプ。
もう一方は、過去の栄光(?)が邪魔して仕事が続かないタイプ。
後者の方で、まして4年制大学を卒業したなら「自分は人とは違うんだ」というヘタなプライドがあるのでは・・・と推測します。
その人も後者のタイプじゃないですか。子供の受験は表向きの理由で。
だって、そんなことは前もって分かっているはずですよね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

家庭の事情というのは、私も表向きの理由だと思います。
でも、メールでよくやり取りする私にさえ、本当のことは言わないのです。

ただ、私も独身の頃に勤めていた職場より、たいへんな割にはお金にはならない仕事だとは言ったことはあります。
探すなら、もっと条件のいい環境の良好な職場にと、変わろうと思ったのかもしれません。
自分自身、もっと稼げる腕があると、思ったのでは・・。

ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/25 22:34

No.7です。


私の年代(40代前半)だと、4大卒の人は、専門職につくか、高給取りの男性と結婚するかのどちらかの人が多かったです。
ご質問の辞めた方は、そのどちらでもないような気がしました。
tinycat19さんは、
>若い頃はいい職場環境でもなかったので(証券会社の営業事務)
こうご謙遜されていますが、いえいえ、そんなことはありませんよ。
No.7で書いた二通りのタイプの前者の方だと思いました。
度々失礼しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

励ましのご回答をありがとうございます。

以前の金融の仕事とは思わず、前向きに食品製造の仕事に取り組んでいかなければいけませんね。

初心を忘れるところでした。

青い鳥は必ず、身近な家に居るはず。チルチルミチルの旅のように、職をさすらってはいけませんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/25 22:38

学歴は関係ないと思います。


なぜ働きに来ているかが影響してくると思います。
「旦那の稼ぎだけじゃ足りなくて、生活費を稼ぐ為」「社会に出て人との関わりをもちたいから、お金はさほど重要視してない」「この仕事が好きだから」

見ていても分かるじゃありませんか。
好きの嫌いの言っておられず、生活費のためって人は、性格がキツい傾向がありますね。そうしないとやっていけなかったんだろうと思います。
学歴は関係ないと思いますが、学歴が高い人の結婚相手、家柄、社会的地位つまりは収入なんかを見ていると、関連がないこともないなとは思います。

社会に出たいから~、人と関わりたいから~って人って、生活的には余裕があり、いいとこの奥様だったりしますね。声が大きくはっきり言われるだけでもきつく感じるみたいですね。

とはいえ、そう簡単に仕事を辞めるのは根性がないですね。

たいして社会でもまれた事のないいいとこの奥さんであり、根性なく辞めた、あたりが理由ではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たいして社会でもまれた事のないいいとこの奥さんであり、根性なく辞めた、あたりが理由ではないですか?

このあたりにも真相が・・。確かに根性ないですね。

独身の頃も長く勤めていたようだから、もまれたことがない、ということもないだろうと思いますが、職種上、ソフトなタイプの人が多く、きつい人が居なかったのでしょう。

ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/25 22:29

パン屋に興味があったんじゃないでしょうか。


パンを作るのって地味に流行ってたりしません?
でも、実際働くとかなり苦手な人がいたから
何も無理して行くこともないかーってぐらいでは。
お金が目的とはあんまり思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お子さんの塾代に月五万とか、かかる頃でしたから、お金が目的でないとは言い切れないと・・。
しかし、余裕のあるご家庭で、ご主人がやめてもいいよ、と同意したのもあるでしょう。

ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/25 22:24

幼馴染で国立大卒(理系)の友人は、結婚するまで正社員でバリバリ働いて、


出産後、子供の世話に影響のない時間に働ける市場でのパートに出たのですが、
中卒の店長にいつもバカ扱いされて頭にくるとブーブー言うので、
「中卒より、魚辺の漢字が読めない大卒のがヤバイっしょ~」
と、そこに散々追い討ちかけてバカにしてあげました。
げに美しき友情かな(笑)

彼女は、子供がもう少し大きくなったら、普通の時間帯のデスクワークのパートをしたい
とは言っていましたが、
学歴云々で雰囲気が合わないから市場のパートを辞めたいという話は
したことがないです。
彼女が正社員で勤めた会社は、精神的にも体力的にもかなりヘビーな職場でしたので、
そこでちょっとやそっとでは挫けない精神が培われたのか、
そもそも私たちの育ちが雑草レベルの悪さだったから強いのか(笑)。

どちらにせよ、他の回答者さんも仰っておられますが、
学歴と打たれ弱さに因果関係はないと思います。
それよりも氏、育ちでしょう。
きっと、その女性はお嬢様育ちだったのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それよりも氏、育ちでしょう。
きっと、その女性はお嬢様育ちだったのですよ。

なるほど、最後に一文に結論が・・。
学歴不問の仕事でも、刀折れ、力尽きるタイプと、雑草のように耐えていくタイプと。

どちらにしろ、その職場になれるしか道はありませんね。

レジをやっていても、かなり高級な雰囲気の方だったので、仕事はできるのですが、神経が繊細だったのでしょう。

雑草精神が、世の中を生き残る知恵かもしれません。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/25 22:22

学歴の高い人と言っても、無数にいろんな立場の人がいらっしゃるので一概には言えないと思いますが。



私はパートも派遣も、たくさん仕事を経験したんですが、一番きつかった仕事や職場は一番時給の低いパートの電話オペレーター(仕事の要求レベルと自給が釣り合わない、人間関係)で、一番楽なほうにくるのは大手の会社の事務の派遣と正社員で、こちらの報酬はかなりな高給でした。

私の場合、結婚後のはじめのほうは、どんな条件が悪くても「長く勤めなくてはいけない」と勝手に思い込んで我慢してましたが、よく考えたらパートは派遣はそれだけに値する待遇じゃないんだから、自分の好みで良い職場を求めて悪いことないじゃない^^って思うようになりました。

そう思うようになってから職場の同僚などを見ても、きつい言い方などが本気でこたえてしまって引きずって逃げるようにやめていく人、笑って受け流してこたえてないが、私はどうせがんばるならもっといい所にいこー!ってチャッカリ前向きに転職する人に分かれるなと思いました。

あとこれはすごく贅沢なことだと思いますが、最近は派遣の事前の職場見学でも断ってしまったりします。悪い環境とまでは言えなくても、私はできれば、少しでも自分を引き上げてくれるような(優しくしてくれるとかではなく)前向きな職場の雰囲気がいいと思うので、どんよりした場なら断ります。同じ厳しさでも、前向きな厳しさならがんばろうって思います。

私が長くいた職場は街の奥さんorオバチャンだらけの所でしたが、チームワークが良いし、皆向上心が高いのでどんどん目標をクリアして成績が上がる、活気のあるところでした。ずっと仕事したかったほどですが、事情により(部門の成績は上がったのですが)閉鎖となり転職することになりました。

ま、こんな希望や好みを言えるのも、仕事を選んでも食べていける身分ゆえだと思いますが、それならそれでメリットとして自分に活かすつもりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の場合、結婚後のはじめのほうは、どんな条件が悪くても「長く勤めなくてはいけない」と勝手に思い込んで我慢してましたが、よく考えたらパートは派遣はそれだけに値する待遇じゃないんだから、自分の好みで良い職場を求めて悪いことないじゃない^^って思うようになりました

そうですね。今の私の心情と同じです。でも、家まで五分という近距離の魅力に惹かれて、勤めています。

前向きの厳しさですか。それは、私も感じています。先輩たちとの間に、交流もできてきたので、多少、職場にもチームワークができてきました。

もうしばらく頑張ろうと思います。
いいパンを出すことは、大変ですが・・。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/24 10:35

学歴もあるでしょうが派遣ならそれほどキツクもなく


時給1000~2000なんてザラにあります
その方は多分バイト=楽な単純作業 という勘違いが
あったのでしょうやってみて割りに合わないと思ったのだと
思います 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/24 10:29

学歴とかで無く、いろんな人がいらっしゃいますから、いろんな感じ方をするんですよ。

まあ一般的には、我慢大会なら一流大学卒・華麗な家族出身者は弱いでしょうが。辞めた理由はおっしゃるとおりかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

我慢大会に負けたというのが、真相でしょうか。
いまだに職場の先輩に、何でやめたのか、聞かれるのですけれど・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/24 10:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!