
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
接着はあきらめましょう。
木をよく乾燥させて
それぞれ厚目の
#450位のガラスマットと#580位のロービングクロスを使って
ポリ樹脂で固めるのが通常です。
ノンパラの樹脂で固めてパラ入りのゲルコートで仕上げると良いです。
ハケ作業で充分です。
タルクも非常に役に立ちます。
野外でしたら換気はあまり気を使わなくても良いですが
風下はにおいがきついので気を使いましょう。
木材とポリ樹脂は相性が悪く、接着性は無いので
木は無視して硬化後のFRPで強度を持たせます。
100馬力くらいの4サイクル船外機までなら
マット3、クロス2、の5プライで充分かと思います。
道具としてグラインダー等も必要です。
なんにしてもFRPの加工について調べてみてください。
取り扱いは割と早く慣れます。
No.2
- 回答日時:
>木材とFRPを接着する良い方法を探しています。
接着でなく木材をくるむでは無いですか
元の板を外して古いFRPをグライダー等で平らにすれは、FRPの下地がですのでFRPは、ミッチヤクします
完全に木材は包んで下さい
私の場合、FRP船の後部のエンジンを取り付ける板を交換したことが有ります
FRPは、ちょかくに曲がりませんから表側は、丸みを付けてね
No.1
- 回答日時:
そのFRPの材質に依ります。
FRPとはファイバー リファインド プラスチックの略だったかと。
繊維を入れて改良したプラスチック、繊維強化プラスチックです。
繊維にプラスチックの素を染みこませて、そのままプラスチックを硬めた物です。
だから、繊維が何か(ガラスが多いです)、プラスチックの材質が何か、です。
プラスチックとしてよく使われるのが、不飽和ポリエステル樹脂でしょう。エポキシということもあるかも知れません。
とにかく同じ物を使っていれば、1.2.はクリアするというか、ダメになるときは元の物だってダメになるわけです。
私だったら、そのFRPの何かの実物と、材質が判るような物を持って東急ハンズの素材コーナーに行って訊いてみます。
たぶんFRP等に詳しい店員さんが要ると思います。(ハンズの店員でも素人ではもう無理な分野ですので)
高いかも知れませんが、あそこのエポキシや不飽和ポリエステル樹脂ならほぼ満足行くのではないかと思います。
なお、不飽和ポリエステル樹脂は臭いんで、室内での作業は無理、住宅密集地もやめた方が良い、海の上は人が逃げられないのでやめた方が良い、と思います。
だだっ広いところで作業するのが良いかと。
できれば防毒マスクか。
硬まってしまえば大体大丈夫だと思いますが。
なお、強度については何とも言えません。
どういう力に対してどういう強度がどれだけ要るかというのは理屈で言えば質問者がすべき事ですが、それはとっても難しいことだと思いますので。
FRP製の船とかFRPが使われている船、というのは良く聞きます。
この際FRP(不飽和ポリエステル+ガラス繊維)を少し勉強しておくのも何かと良いかも知れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 業者の調査で誤魔化され無い為に→1F・浴室洗い場床のFRP防水とマンション躯体クラックについて 2 2022/08/08 20:56
- リフォーム・リノベーション マンション浴室洗い場の凹み修正について教えて下さい。 1 2022/04/26 22:52
- リフォーム・リノベーション 分譲マンションの浴室洗い場床のFRP防水の不思議な現象について教えて下さい。 1 2022/07/24 01:04
- 分譲マンション 【困っています】分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 2 2022/07/26 23:16
- 分譲マンション 分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 3 2022/07/26 00:56
- DIY・エクステリア PP槽にFRP加工をしたいが、エポキシ塗料でできませんか? 3 2022/04/25 14:32
- DIY・エクステリア チェア用オプション固定脚を、延長したいのですが… 1 2022/12/12 19:15
- リフォーム・リノベーション 自作FRPバスタブ(露天風呂)の補修 2 2023/04/15 13:53
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 透明な接着剤、または特殊な接着方法について教えて下さい 2枚の透明なアクリル板を重ねて接着するのに接 2 2022/06/10 16:21
- リフォーム・リノベーション かなり古いマンションの狭い在来工法型お風呂のリフォームについてお伺いしたいです。昔の当時主流だった石 3 2023/05/14 12:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベイブレードってどーやって捨...
-
レジン容器の捨て方について
-
プラスチックに水性塗装しまし...
-
折れたプラスチック棒の接合方法
-
木とFRPの接着方法を教えて下さ...
-
プラスチック角材を外構に使用...
-
ポリエチレンの容器を自作した...
-
ボール紙の工作品
-
買った筆箱に傷がついており、...
-
キン消しの保管方法
-
プラスチック(ポリプロピレン)...
-
電化製品の黄ばみについて
-
プラスチックに施されているプ...
-
長いことエアソフトガンを趣味...
-
缶バッジ入れを探してます。 リ...
-
スマホのケースって素材何でで...
-
コンクリート壁についたガムテ...
-
ドア側面の化粧パネルのそりを...
-
アルミ板と木材を接着したいの...
-
アクリル板の幅を1〜2mm削りた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
木とFRPの接着方法を教えて下さ...
-
ベイブレードってどーやって捨...
-
電化製品の黄ばみについて
-
ポリエチレンの容器を自作した...
-
プラスチックに施されているプ...
-
薄くて(0.1mm)硬いプラスチッ...
-
折れたプラスチック棒の接合方法
-
プラバンをキッチン用のオーブ...
-
プラスチックを綺麗に切る方法
-
軽くて硬くて安いもの
-
レジン容器の捨て方について
-
プラスチック(ポリプロピレン)...
-
買った筆箱に傷がついており、...
-
スタイロフォームをFRPでコーテ...
-
硬い物を切りたい!
-
ボール紙の工作品
-
この白いプラスチックについえ...
-
プラスチック角材を外構に使用...
-
スノードームの雪は何でできて...
-
ペットボトルの素材を自由に曲...
おすすめ情報