
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
ご質問文に「妻」という字があるので、質問者様が夫様なのか妻様か紛らわしいですが(笑)、たぶん、妻様のほうですね?
貴女は配偶者控除(扶養控除ではないですよ)の範囲内ということは、年収103万以下で所得税がゼロということですね。
つまり、
103万以下-給与所得控除65万-基礎控除38万=ゼロ(=課税対象)
ということは、所得税の生命保険料控除を受けようとしても、元がゼロですから、控除のしようがありません。
税金を払うだけの収入がある旦那様を契約者にするほうが有利であることは明らかです。
なお、
生命保険料控除は、保険料を支払った人が受けられる制度なので、契約者と支払い者は別人でも構わないのですが、契約者と支払い者が別人であることを証明することは、実際問題難しいというか、ややこしいというか、手間がかかりそうなので、このご質問に対する私の回答は、「旦那様を契約者にするほうが有利」ということにさせていただきました。
No.3
- 回答日時:
わずかな保険料控除のことを考えるより、将来いつかはやって来る、保険金を受け取るときのことを考えた方がいいですよ。
>契約者名を妻(パートで夫の扶養控除内)にして被保険者を夫にするか
この場合は奥様の所得税の対象。(結構高い)
>どちらも本人(夫)にするか
この場合は相続税の対象(割と安い、財産が少なければ非課税になるかも)
No.2
- 回答日時:
>関係あるのでしょうか?
所得税を支払って
いる方しか「還付」はありません。
だから、だんなさんですね。
>迷っています。
支払い方法は変更可能、
あとで、どーにでもなります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1755.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人で減価償却って何のために...
-
三井住友カードの税金について
-
法人経営者の源泉徴収票について
-
➀法人税の申告時に必要な添付書...
-
税務調査について。私は美容室...
-
ポータブル電源の法定耐用年数
-
報酬の源泉徴収の計算について
-
外国株売却後の追徴課税の是非
-
献金と票田のためのトランプ交...
-
国税(法人)の領収書を紛失し...
-
地方税の納付に関しての法人税...
-
税金対策で、社名を変えるA型事...
-
確定申告について
-
確定申告での納付所得税計算結...
-
会計ソフトの見方について。
-
確定申告の住民税滞納金につい...
-
税金対策として
-
確定申告の還付申告の入金時期...
-
労働問題
-
法人での接待の領収書について ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
専業主婦の妻の保険料は、誰が...
-
年末調整の時の保険料証明書は...
-
扶養の妻の保険料控除について
-
生命保険 年末調整について教え...
-
生命保険料控除についてなんで...
-
扶養控除(源泉徴収)の障害者...
-
通帳に「ミツイスミトモFL(」...
-
第一生命は枕営業をしますか?
-
【民間の格付け会社の国の国債...
-
仕事帰りに第一生命のアンケー...
-
年2回賞与月数計2.5ヶ月分って...
-
銀行員の大変さ、忙しい度を教...
-
保険外交員の人は、なぜ客の家...
-
NS NICOS 覚えの無い引き落とし...
-
迷惑。太陽生命 飛び込み訪問に...
-
同じ生命保険会社で担当の人を...
-
しんきん経営者年金制度について
-
青色専従者である私の国民年金...
-
口座振替依頼書は危険ではない...
-
生命保険募集人は生命保険に入...
おすすめ情報