dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご教示ください!

 ノートPCの内蔵HDを換装したいと思い、新しいHD(IOデータの120GBモノで、HDN-120H5)と、外付け用のHDケース(イッコイチボックス)を買いました。
 HDに付属の移行ソフトには、HD革命/BackUp Ver.6 がついてきたのですが、このソフトを使って新しいHDを起動ディスクにするために環境移行する方法が、説明を読んでもウェブで調べても(教えて!の関連項目を見ても)、全体の手順がよくわからないのです....

 最初は、新しいHDを外付けにしてフォーマットした後に、Cドライブをコピーしまして、それを内部に取り付けましたが、「OSがない」という表示が出て失敗。

 それでこのウェブの過去の質問を調べたところ、直接新らしいHDにコピーしてはだめで、一旦CDかDVDに起動用として元HDのCドライブをバックアップして、そのCDからさらに新しいHDにリストアする、という手順だということがわかりました。

 上までは3日間費やしてやっとわかりました。

 そこで現在、使用中のノートPCではDVDの書き込みができないため、起動用のCDをバックアップをして作っています。
 しかし、これが気の遠くなるような時間を要するのです。
 30GBのCドライブのコピーを700MBのCDにするためには、約30枚のCDが必要になる見込みで、昨日から一晩と午前中を費やしてようやく15枚をコピーし終わりました。
 しかし、金曜夜から土曜の朝に一気に何時間も連続してやったのでできたようなものです。残る後半の15枚は、PCの前にずっと張り付いているわけにも行かないため、そうすると何日かかれば終わるのかわかりません。
 さらには、新HDへのリストアにはやはり30枚を読み込まねばならないのかと考えると気が遠くなります。そうすると、いつこのHD換装作業が終了するのかもわからず本当に気が遠くなってしまいました....

 そこで識者の皆様にどうしてもお尋ねさせてください。

質問1
 HD革命/BackUp Ver.6 を用いた新HDへの環境移行、手順としては、
1.CDに元HDのCドライブバックアップ
2.コンピュータに新旧HDを入れ替え
3.バックアップCDから、新HDにリストア
 で間違っていないでしょうか?

質問2
 元HDのCドライブをバックアップするのに、CDに30枚もコピーするのがあまりにも大きな手間でいつ終わるのかもわかりません。
 HD革命/BackUp Ver.6 を使用する前提で、より効率的な環境移行方法ないのでしょうか?
(妹が120GBの外付けHDを持っているので、必要ならばこれも活用できる体制にはあります。)

質問3
 当初、元HDのCドライブのデータの環境移行は、まず新HDを外付けボックスに入れて外付けしてに移行し、終わったら換装するものと考えていました。
 そで、外付け用HDボックス(イッコイチボックス)も新HDと同時に買ったのですが、HD革命/BackUp Ver.6 で環境移行するには、HDボックスはもとより必要がないのでしょうか?

質問4
 新HDは、どのタイミングでフォーマットすればよいのでしょうか?
 換装前に、外付け用HDボックスで接続してフォーマットしておかなければならないのでしょうか?
 それとも、フォーマット作業は必要ないのでしょうか?

 なお、PCは、FMV NB16C/A OSはWindowXP SP2 です。
 CDドライブとフロッピードライブが内蔵されています。

 多岐にわたり恐縮ですが、HD革命/BackUp Ver.6 の説明書を見てもまるでわかりません。
 お助け願います!
 

A 回答 (6件)

質問内容の直接の回答にならないことをお許し下さい。

私も先日ある事情、(と言ってもコピー元よりコピー先のHDDの容量が小さかっただけですが。)CopyDrive が使えずHD革命/BackUp と同等のソフトで環境を移行したことがあります。

やはりCD何枚かに成り煩わしく思い、DVDにしても1枚では収まらず、考えたあげくCドライブのいらないものを他のドライブに移しOSと最低限のソフトにしてからバックアップしDVD1枚に納めたことがありました。CD30枚といえば単純に考えても20GB以上と言うことなので整理すれば多少の軽量化はできるのではないでしょうか。

HD革命/BackUp Ver.7Proでは、他のドライブにバックアップイメージが作成できるようなのでそれを使えば妹さんのHDDを借りて作業ができそうですがVer.6にその機能があるかどうかは私には分かりません。
いずれにせよそのソフトにこだわる必要は無いと思います。

そこで思い切ってHDCloneと言うフリーソフトを使ってみてはいかがでしょう。
http://freesoftdownload.1-yo.com/utility/backup/ …
機能としてはCopyDriveと同等のようですがフリーエディションではオプションが使えないため「FastCopy」、「SafeRescue」、「Verifying」の3つのオプションを使うと処理が停止します。ご注意を。コピーが完了したら必ず古いHDDをはずし新しいHDDと交換してから起動します。詳しいことは検索してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 無事環境移行ができましたので、お礼を兼ねて報告いたします。
 当初、アドバイス頂いた方でご指摘があった、他のPCを使って一旦データを取り込む方法を、人のVistaPCを拝借してきて試したのですが、なんと環境移行ソフト(HD革命/BackUp)がvistaに対応しておらずインストールできず、失敗。
 そこで、アドバイスの「他のドライブにバックアップイメージが作成できる」というを参考に、旧HDを入れたままのノートPCに、妹の外付けHDと、HDボックスに入れて外部接続した新HDとを繋ぎました。
 まず外付けHDにイメージバックアップしました。それをさらに、外付けHDから、外部接続した新HDにリストアすることで、無事成功でした。

 なお、ここに至る前にとんでもない試行錯誤をしています(苦笑)
 HD革命/BackUp の説明書にあった、「CD/DVDにバックアップイメージを作成し、そこから新HDにリストアする」という手順を「忠実に」行いまして、「33枚」のバックアップCDを8時間ほどかけて作成。
 さらに、4時間半かけて一枚一枚読み込みリストア。そうしたら、9枚目が書き込みエラーになっていることが発見され呆然・・・
 電子説明書も作業中は見られないのでエイヤッと思い、とりあえず残りのリストアを貫徹して、ついに終わったと思ったら、
 直後に「Chack」という文字が現れて、もう一度チェックのために全部のCDを入れ替えて読み込む作業が要求される。
 この段階でついにギブアップ…

 それで、冒頭の方法を行ったら、あれよあれよと完了。
 
 アドバイス頂いた方、本当にありがとうございました。

 それから、新しく買ったハードディスクのメーカーの、I・Oデータに言いたい。環境移行の説明があまりにもあまりにも不親切過ぎる。CD書き込み環境さえあれば「簡単3ステップで楽々移行」なんて大違い!!
 「環境移行用」と謳った添付ソフトが「HD革命/BackUp」のみというのもあまりにも不親切。
 さらに、「HD革命/BackUp」自体の環境移行に関する作業説明も極めて分かりにくい。

 改善を求めたいです。

お礼日時:2008/01/28 21:04

出来たみたいですね^^



もともとバックアップ、今あるHDに内容を戻すのを基本としたソフトですから

じゃなきゃHD革命コピー・・・なんて販売しないですよ

ちなみにイメージ系とコピー系で分かれてるのですが、

たまにイメージ系だと情報が崩れてる時が在るみたいです。

お引越しは、時間をかけてコピーするのがいいみたいです^^

そもそも移行ソフトとして付属さしてるメーカーに問題ありですよね

こまったもんだ^^;

お疲れさんでした^^
    • good
    • 0

無事に移行できたとのこと何よりです。


確かに”簡単3ステップで楽々移行”なんてウソですよね^^

こんなことだと、初めての人は環境を移行するのが大変なことだと勘違いしてしまうんですよね。
メーカーさんもチョッと改善してもらいたいと思いますね。
    • good
    • 0

もともとバックアップ用ですから・・・


使用方法自体が間違いだと思うのですが^^;
お引越しは、ANO1様の言うソフトですね^^

ちなみに手元にOSのDiskはないのまたは違うPC・・・

もともと仕様が違うんですが
違うPCにHD革命
元のHDを外付けにして、PC内のHDにバックアップ
新しいHDを外付けに入れてPC内のバックアップを復元でいいんじゃないの?(これで出来ると思うよ 実際にしたことあるし)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 具体的な回答ありがとうございます!
 そうですか、そのような方法があるのなら、ちょっとHDの空き容量に余裕がある他のPCでが借りたり出来ないか当たって見ます。
 なお、この「HD革命/BackUp Ver.6」の使用方法が間違っているのではないかという点なのですが、そもそも新しく買った内蔵HDに「環境移行ソフト」として添付していたものなのです。
 「簡単3ステップ」とか「楽々移行」とHDパッケージに書いてあり、いざ環境移行に使ってみたらこんなに手間がかかるとは思いもしませんでした…

お礼日時:2008/01/27 00:15

HD革命/BackUp Ver.6


これの詳細は分かりませんが今、質問者さんが行っている事は何か違う感じがしてなりません

>HD革命/BackUp Ver.6 の説明書を見てもまるでわかりません。
質問が出来ないくらい分からないのでしょうか
    • good
    • 0

そのような作業をするならHD革命/CopyDrive の方がいいでしょう。


コピーしたらHDDを付け替えて終わりです。
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products …
パーティションサイズの変更もできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速ご回答ありがとうございます!

 環境移行作業には「HD革命/CopyDrive」がいいというのは、作業し調べながら私もわかりました。
 また、どうやらHD革命/BackUp Ver.6が環境移行に特化したソフトではないということも含めて。

 問題は、新HDに「環境移行用」として添付されているソフトがそもそも「HD革命/BackUp Ver.6」だけで、外箱には、
「添付ソフトでらくらく環境移行。簡単3ステップ。HD革命/BackUp Ver.6」「充実のソフトで楽々環境移行」
と大書されております。

 素人の私は、ならば添付のこの「HD革命/BackUp Ver.6」を使って文字通り簡単に環境移行できるのだと信じて買ったわけですが、いざそのソフトで環境移行作業をしようとしたら、質問のような状況になってしまったわけです。

このソフトの使用をやめて、HD革命/CopyDriveを導入すればすぐに解決するのはわかるのですが、実は海外にいるので取り寄せが非常に困難なのです。

 ですので、同梱添付ソフト「HD革命/BackUp Ver.6」に、パッケージに謳っている通り環境移行機能があるのなら、できるだけこれを使って移行作業を終えたいのです。
 しかし、上記のようにトラブり、説明書を見てもよくわからないという状況ですので、可能ならば「HD革命/BackUp Ver.6」での環境移行のやり方をご教示いただければと思っています。

 もし、移行はできるけれど非常に手間がかからざる得ないのならば、「HD革命/CopyDrive」を考えようと思っています。
(しかし何でI・O DATAは「HD革命/CopyDrive」を標準添付しないで「HD革命/BackUp Ver.6」なんでしょうねぇ.....)

 よろしくお願いします!

お礼日時:2008/01/26 19:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!