dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在、パートとしてケーキ工場でケーキの製造(焼き)をやっています。

ケーキ業界で働くのは初めてで、最初は不安でしたが今は毎日が充実しています。

最近自分の中で、パティシエになりたい!!という思いが強くなっています。

現在働いてるところで、社員の話を貰ったのですが、
製造ではなく業務になるといわれました。
自分の中では製造がやりたいのですが、ほぼ未経験の
人間を、パティシエとしてとってもらえることは、難しいんでしょうか??
あと、給料なんんかはどうなんでしょう?


今のところは、人間関係もいいです。
でも、チャレンジするのも今かと・・・現在26歳です。


よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

極端な話かもしれませんが、友人が29歳の時、未経験でドイツにパテシエの修行に行きました。


最終的にマイスターになって帰ってきましたが、学校に行きながら、就労するというプログラムに参加していたようです。

給料は最初の段階はおこずかい程度、次の段階で家賃ぐらい、その次の段階で生活できるようになるみたいです。そこまでに3年くらいだったかな?
トータル5年でマイスターになって帰ってきたので。

彼女が言うには日本は”夢のため”と思って働いている人が多いし、修行と思っているから、待遇も賃金も改善されないし、条件は厳しいと言ってました。
ドイツは8時間労働が徹底されているらしいのですが、お菓子業界はそれでも残業があってほかの職人の子に珍しがられたそうです。それでも、残業代などは決まりがあるそうですから。

どういうお菓子が作りたいのかわかりませんが、スタートが遅い分、彼女のように、人と違うルートを探してみるのもいいかもしれません。
ちなみにマイスターを持っていても雇われる形では、生活できるほどの給料ではないのが現実のようで、とりあえず企業の製造でバイトしつつ、彼女は自分で教室と販売をする準備をしています。

あ、でも、彼女は東京を離れたくなかったので受けなかったようですが、ドイツ菓子の大手会社は神戸本社が多いらしくてそちらに行く気があれば有資格者を採用しているようなことを言ってましたね

頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

はじめまして。


経験者です。
私も、26歳ころから専門学校行って、現在に至って、
6年程の経験しております。

有名店、個人店ですと、労働時間、給料は良くないです。
休みは週一、夏場でも最低12時間。
8月以外は忙しいと思います。
秋、冬場は、18時間以上の労働を強いられます。
修行という形なので、手取りで12万くらい。
給料8万の女の子もいました。
ほぼ、人として扱われない感じですが、教えてもらいながら
という形なので、仕方無いかもしれません。
体力もいりますが、頭を使わないと、一日が終わりません。

中ぐらいの規模のお店、会社ですと、お店というよりも
会社という感じですので、長く続けようと思うのであれば、
こちらの方が良いかもしれません。(主に、卸、外注の仕事
です)
ただ、職人系というよりは、サラリーマン気質、年功序列
的なところがあります。
このようなところで、10年、20年経験したとしても、
ただ歳とるだけで、なあなあになってくると思います。

スタートがほかの人よりも遅いという気持ちで、20代前半
の人よりも努力が必要です。
最初の1~3年は、死ぬ気でやった方が、後になって生きて
くると思います。

お店を持とうと思うなら、前者、そうでないならば、後者です。
チャレンジするのが今だと思ったら、今がその時だと思って、
がんばって下さい。
    • good
    • 0

パティシエになる為にがんばってる友人が居ますが、


朝一から夜遅くまで働いて給料が10万もいかないと求人募集を見て嘆いていました。
私も、あまり詳しくはないので分からないですが、思っているよりもキツい仕事で給料も低く大変らしいです。
    • good
    • 0

私も工場勤務から個人店に再就職しました。


私は仕込みなどもやっていたので、一応経験者として採用でしたが
○○はやったことありますが、××はやったことありません。と
面接時に説明すればいいと思います。
未経験でも見習いとして雇ってくれる所もありますよ。
経験者よりも未経験者のほうが吸収がいいからといって
好んで雇うオーナーさんもいます。
大事なのは やる気と体力だそうです。
学校で勉強して知識があっても 続かない子はたくさんいますから。

給料は手取りで12万位ですかね。時給に換算すると500円以下です。
(給料が高い所は それだけ労働時間も長くハードです)
労働時間は短くても12時間以上で 休みは基本週1
クリスマスなどのイベント時は3日は徹夜で家に帰れません。
他業種と比べれば安いと感じるかもしれませんが、
学校へ習いに行くことを考えれば 十分だと思います。
大きい店ほど 福利厚生は整っていますが、
やりたいことをできるまでに時間がかかるかもしれません。
小さい店のほうが色々できて勉強になると思います。

知り合いに29歳で未経験からパン修行を始めた人がいますし、
まだ遅くないと思います。
今しかできない事ですよね。がんばってください。
    • good
    • 0

丁度今日パティシエについて本屋で調べていたところです。

私もパティシエになりたいと思っていましたが、生半可な気持ちじゃなれないと思います。
パティシエになるオーソドックスな方法は専門学校で学んだ後、修業を積むという方法です。修行は平均5年くらいかかるそうですが、所謂板前さんとかとおんなじ様なものではないかと。お菓子の店を開くとなるとさらに衛生の資格や製菓の資格もあると良いとのことでした。
いずれにせよ、職人系の仕事ですから、何かをやりながらというのは厳しいのかもしれません。。。という私も、看護の資格を目指しながらパティシエになりたいと思っていました(笑)
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

はじめまして。



パティシエというか見習いとして、やっとってくれるところは探せばあるかもしれませんが、小さなお店で販売と兼業みたいな感じになると思います。

有名なところはまず無理でしょう、販売をしながら中に入れるように、順番まちみたいなところが圧倒的だと思います。

一番手っ取り早いのが、製菓専門学校にでも入るのがいいでしょう。
そこなら、製菓のバイト先も紹介してくれますし(販売にまわされる事もありますが・・)

パティシエオンリーなら、給料は安いですよ。
修行みたいなもんですから、だからなおさら有名店にみんな行きたがりますよね?どうせ同じ安いなら箔が付く店で安くでも働きたいと・・
結構この話をするとバカにする方がいますが、正直無名の売れてない店で働いても、次の店に行くときに転職しづらいのが現状です。
特にパティシエは自分の店を持たない限り、いろいろなお店を回らないと意味がないと思いますから・・。

経験が無ければなおさらです。
見習いパティシエで生活できるほどもらえるのは稀です。
でも今チェーン展開してる、製菓の専門店で工場形態なら入社できるところもあると思いますし、まず探してみるのもいいですね。

そちらの工場でどんな焼きをやられてるかわかりませんが、それにも寄りますが工場はあまり経験に入れてもらえないと思いますが、ようはやる気です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事