重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在1歳半の女の子がいます。水疱瘡の予防接種は受けたほうがいいものでしょうか?私自身受けたのかと母親に聞いたところ予防接種は受けていなくてかかったのかは姉妹が多くてどうだったのか忘れたといわれました。どちらかというとかかってないように思うといわれました。私(29歳)も今後かかることはあるのでしょうか?その場合今さらながら予防接種を受けるべきですか?他の任意の予防接種についても皆さんはどうされていますか?

A 回答 (4件)

水痘ワクチンは日本で開発され1988年に世界で最初に日本で認可されました。


この為、ご質問者様が幼児期に接種するというのはありえないと思われます。(治験に参加されたという例外を除いて。)
接種なさったとすれば10歳以降今日迄という事ですが、開発当初はハイリス者を接種対象としていた事、アメリカで健康児に対して接種が開始されたのが1995年である事から、日本でも健康児対象に接種がされるようになったのはその頃からではないかと思われますので、ご質問者様の年齢を勘案すると接種された可能性は極めて低いのではないかと思います。
水痘は大人にも罹患します。私は19歳で罹患して入院し、出席停止処分により前期末試験を受けられませんでした。
お子さんと一緒に接種されては如何でしょうか?(私は風疹を子供と一緒に接種しました。)

水痘ワクチンは、水痘未感染者に接種した場合には水痘ワクチンとして接種が可能なのと、50歳以上の水痘既感染者に対し帯状疱疹の予防として接種が可能です。
    • good
    • 0

2歳のこどもがいます。

1歳になったころに予防注射を受けておりますが、先日水ぼうそうにかかりました。
保育所ではやっていますので、たぶん保育所でもらってきたのだろうと思います。予防注射のおかげで大変軽い症状で、熱も出ず、ぶつぶつも虫刺され程度のものでした。受けておいてよかった、と思いました。

ちなみにうちが予防接種を受けたのは、私が仕事をしているため、長期に保育所を休まれては困るからです。保育所入所前に水ぼうそうとおたふくかぜの予防接種を受けました。秋にはインフルエンザも注射してます。
もし私が仕事をもっておらず、家庭でずっと面倒をみているこどもだったら、インフルエンザ以外は受けさせずに自然にまかせたと思います。

お母さんの予防接種についてはちょっとよく分かりません。
ただお子さんについてはこれからさまざまな病気にかかったことを母子手帳に記録して残してあげておけば20年後、30年後に役立つんじゃないかと思いますよ。
私の場合は母子手帳に予防接種を受けたときの医師の書き込みなどが残っていたり、母のメモが残っていたりして、妊娠中などずいぶん助かりましたので。
    • good
    • 0

もちろん質問者さんに水疱瘡の抗体がなければうつりますよ。


大人が水疱瘡にかかりますと入院騒ぎにもなりますから
十分に気をつけてください。接種をしても軽く済む人もいれば接種しない人と変わりないように重症の方もいますが・・・・
でも接種にて抗体だけは作って置いた方がよいと思います。

もちろんお子さんもできれば受けて置いた方がよいですがでもこればかりは安易に絶対にうけるべきとは言い切れません。
というのもどんな予防接種にも必ず副作用というものがつきます。
この副作用がでなければ良いですが出てしまう人に出てしまうので・・・
こればかりは受けることをすすめるような無責任な事はできません。。なので接種の副作用などご自分できちんとしらべて後は親の責任にて受けるなら受けて下さい。
    • good
    • 0

息子は水疱瘡とおたふくかぜの予防接種を受けています。


幼稚園・小学校と大流行しましたが一度も罹らずにすんでいます。
私自身もおたふくかぜに罹ったか記憶にないと母が言い出し、内科で血液検査をしたところ、罹っていないということで、予防接種をうけました。
大人でもうつっちゃいますよ。
ちなみに、予防接種をうけていても感染することがあるそうですが、普通より軽い症状ですむそうです。
一度調べていただいては?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!