dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

※まずは2件の家の簡易見取図をご覧ください

今まで私の居住する●印でWHR-G54Sを使用して数台のPC(とwiiなど)を繋いでいました。
そして弟が◆に引っ越してきました。弟は何故かWHR-HP-Gを持っていました。

私は光を引いています。
弟は何も引いていませんし、
たぶんメールチェックとインターネットちょっと見るだけしかしないので、
わざわざADSLとか光導入するのもなぁと思っています。

ちなみに●のWHR-G54S(WHR-HP-Gも)から◆のPCが繋がるかやってみたら、
アンテナの本数は少ないですが場所によっては繋がりました。


【簡易見取図】

  ┏━━┓  ┏━━┓  
  ┃    ┃  ┃◆弟┃ 3F  
  ┣━━┫  ┣━━┫  
  ┃私●┃  ┃    ┃ 2F  
  ┣━━┫  ┣━━┫  
  ┃    ┃  ┃    ┃ 1F  
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


そこで質問なのですが、
●に置いていたWHR-G54SをWHR-HP-Gに替えて、
◆の窓際にWHR-G54Sを置いて何らかの設定(ブリッジ接続って言うんでしょうか?)すれば、
もうちょっと安定して繋がるんでしょうか?
知恵や参考になるサイトがありましたら教えていただきたいので、
どうぞ宜しくお願い致します。

あともう一つついでに質問。
PCをスリープ状態から立ち上げたときなどにWHR-G54Sとの接続が切れ、
その後接続できなくなることがあります。(10分くらいほっておくと繋がることが多いですが)
WHR-G54Sを再起動させるとすぐ繋がるのですが面倒で…。
これは何かしら原因があるのでしょうか?仕様でしょうか?


【補足】
●から◆まで窓から窓だと直線距離で10mくらい
窓や壁などを考慮すると10~25mの範囲になるのではないかと思います。

私側にあるPCは全てXP(とwii)で、
弟側はvista。

私(●)は光を引いているが、
弟(◆)は何も引いていないし、これからも引かない。

WHR-G54Sは2年前くらいに買ったエントリー機で、
WHR-HP-Gは最近売れてるハイパワータイプだとか。

WHR-G54S
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-g5 …
WHR-HP-G
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-h …

ちなみにこの2つの建物の周り50メートル以内には他の建物は無いです。
この建物2つは私の親族しか住んでいません。

A 回答 (4件)

#3です。


無線LANの電波が繋がるか試されるのが良いと思ってWDSの設定は試されたか確認したかったのですが。

バッファローにWLI-TX4-AG300N
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-t …
の無線LAN子機があります、これは、Draft11nという事で、
WZR-AMPG300NH
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-a …
と組んで使うと有利かも知れません。

J52とW52とW53では屋外では使えませんが、
2.4GHz帯とW56のチャンネルでは屋外で使えるのです。

プラネックスのMZK-W04Gを2台でWDSを設定しても良いかも知れませんね。
http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-w04g/
http://www.planex.co.jp/support/download/router/ …
1つ注意が、『Draft11n機には結構クセが有ります』。
ファームウェアが熟成していないのかも知れませんね。

で、窓からお互いの顔が見えるでしょうか?。
普通のガラスなら電波が通るハズですからね。
10~25メートルだから、鉄筋コンクリートの壁は辛いかも知れない。
なので、窓ガラスの有視界で見える部分にアンテナの角度と方向を合わして
電波の軸線と角度を合わせれば繋がるかも知れない。
やってみなければ判らないけれどもね。

そうそう、指向性の外部アンテナは注意ですね。
法律で決められた電波の出力を超えては駄目ですからね。
アンテナの近くにアルミ箔を置きアンテナに接触させなければアンテナの改造には成らないハズですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

voussortez様
度々のご回答ありがとうございます。

>無線LANの電波が繋がるか試されるのが良いと思ってWDSの設定は試されたか確認したかったのですが。

すいません。単純にやってません…。
とりあえずWHR-G54Sだけで繋がりはするので、WDSで繋がるのじゃないだろうかと推測する程度です。
でもよく考えたら、弟のPCにはWEPで繋いでいるので、AOSSとかこだわる必要が無いかなと思いました。
(AOSSで繋いでいるのはWiiだけ…。しかも半年くらい使ってません。)


>で、窓からお互いの顔が見えるでしょうか?。
>普通のガラスなら電波が通るハズですからね。
>10~25メートルだから、鉄筋コンクリートの壁は辛いかも知れない。
>なので、窓ガラスの有視界で見える部分にアンテナの角度と方向を合わして
>電波の軸線と角度を合わせれば繋がるかも知れない。
>やってみなければ判らないけれどもね。

弟の部屋までにある障害物はガラス3枚です。(ガラス窓2枚、ガラス戸1枚)
図で言うとこんな感じです。
  ┏━━┓  ┏━━┓  
  ┃    ┃  |◆  ┃ 3F  
  ┣━┳┫  ┣━━┫  
  ┃●||  ┃    ┃ 2F  
  ┣━┻┫  ┣━━┫  
  ┃    ┃  ┃    ┃ 1F  
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
直線で考えれば天井に引っかかるかもしれません。
ちなみに●は窓側に置きたいのですが、窓側がキッチンのため置けません。
とりあえずWDSをやってみた方が良いですね。近々やってみます。


>そうそう、指向性の外部アンテナは注意ですね。
>法律で決められた電波の出力を超えては駄目ですからね。
>アンテナの近くにアルミ箔を置きアンテナに接触させなければアンテナの改造には成らないハズですね。

この辺の知識はあまり無いので、もう少し調べてみたいと思います。
また、各種機器情報については候補として検討してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/30 10:29

WHR-G54SとWHR-HP-Gには、


『WDS』という機能が有りますね。
その機能を試しましたか?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

voussortez様
ご回答いただきありがとうございます。

WDS機能を使うと、どうやらAOSSが使えなくなるみたいなので、
その機能については試してはおりません。
公式サイトに「※ WDS時は、WEP暗号化のみ利用可能です。」と有りました。

全部使えるようなら良いんですけどね。
なかなかそううまくはいかないようです。

お礼日時:2008/01/29 18:48

現在のWHR-G54SをWHR-HP-Gに入れ替えるのはまったく問題ないと考えます。



さて弟さんのパソコンはデスクトップだったでしょうか?
今、子機はないんですよね。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-tx …
窓際に子機をおいて、LANケーブルでパソコンにつなぐのがいいかと思います。
USBタイプだとパソコンの場所が限定されてしまって不便だと思います。

もちろん親機、子機ともに窓際に置きます。
それが無理なら、外部アンテナを用意しましょう。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wle-da …
これは親機にも子機にも使えそうですね。

ちなみに、ブリッジというのは、有線できたものを無線に変換するものですから、無線ー無線という質問者さんの構想は無理だと思います。
自信はないのですが、さっきのWLI-TX4-G54HPの先につなぐのは可能かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Fuu1962様
ご回答いただきありがとうございます。

>さて弟さんのパソコンはデスクトップだったでしょうか?
>今、子機はないんですよね。

いま子機はありません。
弟はノートPCで、おそらく動きまくると思います。


>もちろん親機、子機ともに窓際に置きます。
>それが無理なら、外部アンテナを用意しましょう。
>http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wle-da …
>これは親機にも子機にも使えそうですね。

これは窓側に置くと良さそうですね。


>ちなみに、ブリッジというのは、有線できたものを無線に変換するものですから、無線ー無線という質問者さんの構想は無理だと思います。

そうですか。残念ですが諦めがつきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/29 10:28

質問の内容から、(多分)私有地での利用だろうと考えています。


似たような質問は過去にもあるので、確認してから質問願います。

【無線LANと違法電波について】
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3465682.html

問題なく使用できる機種なのは分かると思いますが、外部から
受ける影響については分かりません。(周囲の環境による)
使用するなら、ルータ機能(DHCP)もあるのでモデム設定と重複
しないよう確認して下さい。

それとカーテンは無い方がいいですが、窓際に通信機を置いたり
開けっ放しなのも問題があると思うので、親機側にできれば
外部(指向性)アンテナも同時購入される方がいいと考えています。

それと子機側はWLI-U2-SG54HPでもいいんでないかな?
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-u …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

LAMY様
当方の確認不足にもかかわらず
ご回答いただきありがとうございます。

>ANo.1 質問の内容から、(多分)私有地での利用だろうと考えています。
>似たような質問は過去にもあるので、確認してから質問願います。
>【無線LANと違法電波について】
>http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3465682.html

違法電波に関しては全く頭から抜け落ちてました。
ご教授ありがとうございます。


>それと子機側はWLI-U2-SG54HPでもいいんでないかな?
>http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-u …

これは良さそうですね。
今後の購入対象の参考にしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/29 10:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!