
どうもお世話になります。
CPUの性能について、具体的にご説明いただければ幸いです。
例えば、3.0GHzという数値は、1.6GHzよりも性能が良い、ということはなんとなく意識としてありますが、果たしてこの数値、高いと何が良いのでしょうか。
社内には古いPCから新しいPCまで様々ですが、1.7GHzのノートPCと、800MHzの古いデスクトップ、さほど性能的には変わらないように思います(両方とも、メモリは512MB積んでいるものです)。
ついでにと申しては何ですが、Core 2 Duoや、4Core、8Coreなるものもご説明いただけると有り難く思います。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
クロック周波数(Hz)は1秒間に何回計算できるかを表し、CPUの性能を知る一つの目安です。
CPUの性能を表す単位には1クロック辺りの能力(IPC)というのもあります。
CPUの性能は1クロック辺りの能力(IPC)×クロック周波数で決まります。
車のエンジンに例えると排気量と回転数といったところです。
同種の(IPCが同じ)CPUだと、クロック高い方が1秒間により多くの計算ができる分だけ高性能になります。
> L2キャッシュ
キャッシュメモリは、CPUに近い順に、1次,2次,3次となります。
記憶はメインメモリの役割ですが、CPUの動作速度に対してどうしても遅くなります。
そこでよく使う値をCPUの近くで高速動作するキャッシュメモリに貯える事で速度の向上を図ります。
メインメモリは、遠くの大きな机、キャッシュは手を延ばせば届く小型のサイドテーブルというイメージです。
> Core 2 Duoや、4Core、8Core
Core=頭脳、2コアなら1個のCPUの中に2個の頭脳があるということです。
1個のCPUに納める事で、CPUを複数個搭載するよりも、消費電力/発熱を抑えつつ能力の向上が可能になります。
単純にコア数が倍になれば、能力も倍と言うわけではありませんが。(1.x倍)
イメージとしては、
・2Coreだと、2人で1室で仕事する。
・2CPUは1人1室で、互いの部屋を行き来しながら仕事する。
といったところです。
2人1室の方が部屋を行き来する必要が無い、冷暖房等も1室分で済むから効率的。
ダイ(部屋)の大きさ等様々な関係から単純にコア数(人数)を増やせば良いという訳ではありませんが。
> 1.7GHzのノートPCと、800MHzの古いデスクトップ、さほど性能的には変わらないように
軽い作業しかしないならそうかもしれません。
他の要素(メモリやOS等)がほぼ同じなら、重い処理をさせれば差がハッキリと判りますよ。
ちなみに今のノート用に低消費電力のCPUは常に最高速で動くのじゃなくて、必要に応じてクロック周波数を落としたりしています。
平坦な一般道を走るだけなら、軽自動車もスポーツカーもほとんど変わらないでしょうが、高速に乗れば明確な違いが出るように。
なるほど、それでうちのノートはクロック数が低くなっているのですね…優秀な子達なんですかね^^
丁寧な例を挙げてのご説明、有難うございました。
とてもよくわかりました!
No.4
- 回答日時:
>Core 2 Duo (2GHz)」と表記されていた場合
これは2GHz2個と言う考えで良いです。
CPUの違いに関しては
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3% …
この辺見て見ると良いでしょう。
No.2
- 回答日時:
Hzってのは周波数ですので、単純に考えると、
3GHzのCPUは1秒間に3,000,000,000回の計算をするって事です。
1.6GHzは1,600,000,000回ですね。
そう考えると一目瞭然ですね。
コア数については、単純に2コアはCPUが2個4コアはCPUが4個あるようなものと思えば大丈夫です。
例えば、同じ1GHzのCPUでも2コアの物は1コアのものの2倍の処理が出来ると考えて差し支えないかと。
この回答への補足
なるほど、実にわかりやすい^^
ご回答ありがとうございます。
ひとつ補足を頂きたいのですが、例えばPCのカタログ等で「Core 2 Duo (2GHz)」と表記されていた場合、これは1GHzのCPUが2台搭載されている、ということになるのでしょうか。
またまたついでに、では、PentiumとCeleron、もしくは他社のCPUに関して、どういった点が違うのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPUの性能 - Hzって何?
-
【Core2Duo以上って何でしょう??】
-
Core i57Y54というCPUについて
-
抗精神病薬は新薬のほうが性能...
-
rtx3060に相性がいいcpuって何...
-
Windows 11の対象の CPU が Cel...
-
CPUクロックがスペックとタスク...
-
Core i5-8500と、 AMD Ryzen 7 ...
-
ダヴィンチリゾルブ Davinci Re...
-
Ryzen CPU性能について
-
MacBookAir M4 10コアCPU 8コア...
-
パソコンのCPU交換は難しいです...
-
BIOSでCPUクロックダウン
-
76971JJ lenovo H310 CPU交換
-
i7 8086Kを用い、OCをしてい...
-
ミニPCでポイント還元とかを含...
-
Core i3 9100 性能
-
ChatGPTの性能は昔に比べて上が...
-
FSBとBusSpeedの違い
-
Core i7-1165G7 と AMD Ryzen7 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【Core2Duo以上って何でしょう??】
-
PLCのクロック周波数
-
FLOPSとGHzの違いについて
-
CPUの性能 - Hzって何?
-
AMD Athlon64 に...
-
L7800とSU9600の違いについて
-
Pentium / Core Duo / Core 2 D...
-
Pentium4 3.8G と Core2 Duo E6...
-
ノート用CPUの性能比較について
-
フロップスとクロック周波数に...
-
Dell Inspiron 620S
-
パソコンを買いたいのですが、...
-
cpuの性能ついて
-
Windows 11の対象の CPU が Cel...
-
Core i57Y54というCPUについて
-
パソコンのCPU交換は難しいです...
-
intel coreCPUとAMD radeon組み...
-
Nvidaについて詳しい方急募!
-
rtx3060に相性がいいcpuって何...
-
Ryzen CPU性能について
おすすめ情報