dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、ノートPCを買ったのですが、速度に満足できなかったので、セレロンMからCoreduoに換えようかと思っています。

現在のCPUがceleronM420なのですが、coreduoのT2400に換えた場合、コアが2つになってキャッシュも倍になるのでベンチマーク上で
の処理速度は2倍程度になるのでしょうか?
また、core2duoとcoreduoの違いがいまいちよく分かりません。
双方デュアルコアですよね?
ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

同時に2つの処理が出来ますが、おそらく多くのベンチマークプログラムでは1CPUを想定したものでしょうから速くはならないでしょう。

2CPU想定のベンチマークならそれ相応の速度になるでしょう。

Core2DouはCoreDuoの性能向上版です。同じクロックならCore2Duoの方が速いです。

せっかく買ったのなら今すぐ買い替えはもったいないので、Vista後の動向を見てからのほうがいいんじゃないかなあと思いますけど。

この回答への補足

結局、オークションで落札したCoreduo T2400を付けてみました。
問題なくBIOSで認識し、高負荷時のCPU温度も前と殆ど変わりませんでした。
ベンチの速度としては、FF11のベンチ3のHIGHモードで1506→2204に上がりました。
まぁ、こんなものですかね…。
やはり、デュアルコアの旨みはソフトが対応していないと活かされないのかもしれません。
あとはエクスプレスカード対応のグラフィックカードが発売されるのを首を長くして待ちます…。

補足日時:2007/01/12 19:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
DuoもDuo2もコアは2つなんですね。
Duo2の方がキャッシュのやりくりが賢くなったってことですかね…。

お礼日時:2007/01/07 15:39

>ソケットは478ですので同じ478のコアduoが使えると思うのですが?



CeleronMもCoreDuoも同じFC-PGA2 Socket479ですが 裏面の欠けている部分のピンの配置が違いますし 対応チップセットもIntelでは前者が915P/GM 後者が945P/GM/GT(他チップセット不明)です。

簡単に言えばコアアーキテクチャーの違いですが CoreとCore2の違いは 下記を参照下さい。

 http://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-tbtop&p …

この回答への補足

今、オークションに出ているCPUの写真のピン配列を見たところ、
セレロンM370等のCPUは確かにピン配列が斜めに2本欠けていて違うのですが、セレロンM400番台のCPUはコアデュオと見比べても全く同じピン数、配列のようなのですが・・・。(どちらも左下の2本が欠けています)

補足日時:2007/01/10 10:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはベアボーンでもマザーボードからして別物が付いている、ということでしょうか?
私の機種のマニュアルには945GM+ICH7-Mの一種類のみが書いてあるので、チップセットは各機種共通だと思うのですが・・・。
確かにピン配置が違えば取替えは無理ですね。
デュアルコアとソロコアで差別化されているのですかね・・・。
ようやく納得できました。
ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/10 10:07

質問の意図として


「CPUを交換したい」というなら、無理です。
チップセットが違う、ソケット(ピン数)が違う。

「上位のCPUが乗ったパソコンに買い換えたい」
というなら
>ベンチマーク上での処理速度は2倍程度になるのでしょうか
なりません。
そしてベンチマークが早いからといって、アプリが比例的に
早くなるわけでもありません。

現在使っているパソコンの環境がわからないけど
メモリーが256Mなら1GB程度に増設したり
表示をクラシックにしてサービスのTheMes(テーマ)を停止したり
した方が現実的と思うけど。

http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/biz/20050812 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ソケットは478ですので同じ478のコアduoが使えると思うのですが?
メモリは1Gに増設しましたが、実測で10%程度速くなっただけでした。

お礼日時:2007/01/07 15:36

ノートPCのCPUの載せ変えはたとえ可能であってもメーカー保証が受けられなくなります。

また、セレロンはシングルコアです。数値的に倍のCPUだからベンチも単純に倍の数値とは限りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
メーカー保障は初めから考えていません。
技術的なことはこちらでなんとかします。
分解したところ、とりあえずCPUの着脱は簡単にできました。
ベアボーンでCoreduoも設定されているマザーボードなのでBIOSも対応しているだろうし、交換自体は問題ないかと思われます。(どちらもソケット478)
あとはFANスピードの差による熱暴走が考えられますが、これはサーモセンサーで確認しながら様子を見てみるつもりです。

>>数値的に倍のCPUだからベンチも単純に倍の数値とは限りません。

それはそうだろうと思います。
実際に乗せ変えた経験のある方の体験的な値が知りたかったのです。
例えば、私がセレロン2G(L2-128KB)からペン4-2.4G(L2-512KB)に変更した時には、ベンチマークで1.7倍程度になりました。

要約すると、

「私がセレロンMの2Gからコアduoの2Gに換えたときは、FF11のスコアが2000から3000に変わったよ」

というような、実際の体験値(もしくは体感値)があれば、よろしくお願いします。

お礼日時:2007/01/07 15:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!