dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Let's note の法人向けPC、CF-Yシリーズの長年のユーザーです。
現在CF-Y8を使っております。これに搭載されているCPUは
Intel Core2 Duo L7800 2.00GHz
と表示されます。

一方、CF-Y9と最新のモノでは
Intel Core2 Duo SU9600 動作周波数 1.60 GHz
とwebでは出ております。

発想が昔のままなので、これには若干の違和感を覚えまして、
つまり、その、周波数が2.0GHzから1.6GHzに落ちているので
性能が上がっているとは思えないのです。これは、数字上は
落ちているように見えるけれども、処理速度は結果的に
変わらないかむしろ速い…ということなんでしょうか?

それともモバイル性能を重要視したため、多少の処理速度は
落としてでも消費電力削減する…ということなんでしょうか?

CF-Yシリーズがいつまで存続するのかも気になるため、
CF-Y9を買うべきか、買わざるべきか、迷っております。
どなたかお知恵を拝借できれば幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

>周波数が2.0GHzから1.6GHzに落ちているので


>性能が上がっているとは思えないのです。

加えて 2nd cache の容量も4MBから3MBに落ちているので,
「多少の処理速度は落としてでも消費電力削減する」
というコンセプトのマイナーチェンジだと私も思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。

最近どこでも100Vの電源だけは用意されていることが
多いので、実質的に電池駆動時間がそんなに長くなくても
いいように感じ初めています。

それよりCF-Yは大画面で軽くてCDとかDVDのデータを
閲覧できるという持ち運びできるメインPCという
感覚でおります。panasonicさんがその辺のユーザー感覚を
汲んでいただけると良いのですが。

とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/14 12:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!