dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして!
ランド円をやってて、15.80のロングのポジションを
持っていますが…

最近のランド、一体どうしちゃったんでしょう(TT)

リスク回避で高金利通貨が売られたのは分かります。

しかしここ2・3日、比較的リスク回避の傾向がやや弱まり、
ドルは上昇機運だと言うのに、全高金利通貨は円に対して
上昇しているのにランドだけが置いてけぼり…

先日発表されたコアCPIも予想を超え、利下げのリスクが
減ったというのに、ジリジリと下げています。

一体ランドはどうしちゃったのでしょうか?><

ご存知の方、ぜひ教えていただけたらと思いますm(_ _)m

A 回答 (5件)

おそらくニュースも見ずに投資を続けているのだと思います。



たとえば次の記事を見て下さい。
http://mainichi.jp/select/world/news/20080126k00 …
南アフリカ:電力供給追いつかず「国家的緊急事態」宣言
>南アでは94年の民主化以後に電力需要が急増したが、
>発電所建設が進まず、政府系電力会社エスコム社は21日、
>電力不足が15年まで続く可能性を明らかにしている。

新興国への投資は想像以上にリスクが高いので、
政策金利の高さだけに目を奪われて投資するのは無謀です。

あと、次の考え方も誤りです。

>先日発表されたコアCPIも予想を超え、利下げのリスクが減ったというのに、

南アフリカ国内でのインフレ率が7.8%ということは
南アフリカ国内でランドの価値が年に7.8%も下がっているということです。
南アフリカランドの南アフリカ国内での価値が年に8%近くも下がり続けているのに、
南アフリカ国外での価値がこのまま下がらずに済むと考えることは合理的でしょうか?
いつかは無理が来てランドの為替レートが大幅に下がってしまう危険性があります。
最悪の場合、今回の電力危機がその始まりになるかもしれません。

南アフリカランドに投資している人で合理的な投資の仕方を実践できている人を見たことがありません。
今までは単に運が良かっただけと考えた方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

igaguri_mlさん、ご回答ありがとうございます!
な、なんと恐ろしいほどの自分の無知ぶりで悲しくなってしまいます…
こんな状況でW杯ができるのでしょうか…

ご丁寧に教えていただきありがとうございます!!

お礼日時:2008/02/01 12:29

私もつい2週間前までランド円でロングのポジションを持っていました。

17.15からはじめてどんどん下がるのでなんぴんして・・・。結局14.85で損切りしました。結果的に30万ランドまで投資が膨らんでいました。そこから南アフリカの情報を収集して、今度はランド円ショートに切り替えたところ、13円台まで下がってくれたのでようやく損失を取り戻すことができました。
南アフリカは他の回答者がおっしゃるとおり、経済的にはかなり厳しいものがあるようです。失業率が4割に達したり、人口のかなりの割合でHIV感染者だったり(正確な数は忘れましたが3割とか4割とかだったように思います)、政治的な混乱や腐敗が浸透していたり、等。アフリカでは優等生的存在であったケニアでも大規模な暴動がおきているぐらいなので、南アフリカもインドや中国と比べてもさらにリスクが高いと思わざるを得ません。
証券会社にある世界銀行債の募集での南アフリカの紹介では、ワールドカップ開催や金価格上昇など心地のよい宣伝ばかりが並んでいますが、ランドのデフォルトもあるのではないかと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

misutaku1975さん、ご回答ありがとうございます!

misutakuさんもランド経験者でしたか~ 
よくぞショートする勇気がありましたね^^
私はそろそろ悪材料尽きただろうと思い、まだ保有しております。

米国の利下げも行き着く所まで行けば、その分資金がここまで下がったランドに向かうのではなんて甘い期待をしております…(T T)

お礼日時:2008/03/08 20:30

はじめまして、FX歴浅い私ですが、確か私がチェックしている情報にランドの事が書いてありました。

(電力不足で、4年後のWサッカーの開催も見合わせるかも??)とかで、10円割れに向かってるそうです、ランドは取引してないので、うろ覚えですが、、参考になればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

makironn3さん、ご回答ありがとうございます!

そうみたいですね…。W杯サッカーが無事行われるのを祈るばかりです… そして安易に手を出してしまったことを激しく後悔してます…

お礼日時:2008/03/08 20:24

理由についてはNO1の方がのべられているので記述しませんが、確かに質問者さんには情報が不足しているように感じられます。

セントラル短資や三菱商事フューチャーズFXでZARについてのレポートがのっています。また南アフリカ研究所さんのブログも参考にされるといいでしょう。
ZARの買い材料は金価格の上昇と金融不安が一時的に緩くなりポジション調整がはいるぐらいでしょう。
当面の見通しは暗いと私は考えています。ですから思い切って損切りするか、資金を多めにいれてレバレッジを下げることを推奨します。

南アフリカは米の影響をうけやすいので米経済に気を配って判断してください。


なおこれは私の私見ですのでくれぐれも投資は自己責任で。

参考URL:http://fxzar.blog54.fc2.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

seed_twiceさん、ご回答ありがとうございます。
すっかりお礼が遅くなってしまいゴメンなさい!

当面の見通しは暗い…確かにそうですね…。
調べていけば行くほど暗いニュースばかりです。

25-45歳におけるHIV感染率が20%で、10年後には
平均寿命が40歳を切るなんていわれているみたいですね…。

お礼日時:2008/03/08 20:22

No.1の回答と同じですが、短期的な要因は、電力不足などによる国内要因です。


中長期的には、高金利です。基本的に高金利な通貨の価値は通貨としての価値が落ちているということなので下落します。高金利で通貨価値が下落しないためには、それ以上に経済が発展する必要があります(日本が高度経済成長で円が強くなったように)。

今まで高金利という理由で短期的にリスクマネーによって過剰に買い支えられていたのが、実際の通貨価値に戻っている過程かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ryuken_decさん、ご回答ありがとうございます!!

そうですね、高金利で通貨価値が下落しないために、それ以上に
経済が発展しなければならないということまで全く考えが及んで
いませんでした…自分の無知ぶりに涙が出そうです…

ご丁寧に教えていただき、ありがとうございます!!

お礼日時:2008/02/01 12:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!