
結婚して約1ヶ月です。
地元を離れての結婚の為、仕事を辞めて現在雇用保険の待機中です。
結婚前に生活費のことについて詳しく話してなかったのですが、
無職の状態な訳だし働き始めても家事負担は私なので
生活費は夫負担だと思っていました。(周囲もそうなので)
一緒に生活を始めても主人の方からはそのことを話してくれなかったので、聞いてみると…
働き始めたら6:4くらいで生活費を負担して、一定額を共通の口座に
2人で貯金し、残りは各自の口座に貯金&小遣いという
答えが返ってきました。夫婦別会計という感じでお金の行方も
不透明で何だか結婚というより同棲な感じで実感もありません…
その上今月は他は出すから食費は出しててと言われて、ひとまず
どれぐらいになるのか分かってから話そうと思い、食費・雑費は
貯金から出してます。給料明細も見せてもらってないし、お金の面で
とっても冷たい気がするのですが、一般的にどうなんでしょう?
お金のことだから言いにくいのですが、上記のような事をストレートに
話してもいいものですか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ストレートに聞くべきだと思います。
お金の切れ目が縁の切れ目とはよくいったもので、お金のことは後々まで禍根を残すと思います。
最近は折半という家庭も多いようですが、健康で子供がいないならいいですけど、そうでない場合どうするのかな?と思います。
6:4というのはどこからきたのでしょう?
きちんと給与を見せ合った比率ですか?下手に6:4なんて旦那が少し多く負担なんてことになると家事はちょっとやってよなんてことで余計ストレスがたまりそうです。第一無職の妻に生活費を要求ってどういうことなんでしょう?
ご主人は単純に自由に使えるお金が欲しいのでしょうが、それだったらずっと独身でいることです。結婚とはどういうことなのか、まずはそこから理解させるべきでしょうね。そして、他の方もおっしゃっていますが、子供ができたらどうするのでしょう?働けない間の生活費は?入院費は?子供の洋服代や保育料等はどうするのでしょう?大学入学になったら毎年100万位かかりますけど、きちんと貯金してくれるんですか?
また、冠婚葬祭のときもやっぱり折半なんですか?お中元、お歳暮もお年玉も?車があればそのローンや保険、税金もかかりますね。そういう割り振りも細かくするのでしょうか?給与に余裕があまりなければ絶対苦しくなりますよ。だって全体のお金の収支がわからないんですから。
例えば、ご主人が病気や怪我で入院した場合、その時も家賃や諸々出してくれるんでしょうか?そういう不足の事態のことまで考えた方がいいです。そして、嫌な話ですが、なるべく早く話し合いをして納得いくようにしてください。
因みに、私はこれから結婚するのですが、家計は一切私が管理します。これは彼も承知しています。むしろ、貯められない人なのでよろしくといわれています。
基本は旦那の給料で生活し、私の分は貯蓄と予想外の出費の際のものです(とはいっても、私も始めは引っ越すため無職ですが(^^;)。
通帳は、引き落としなどの生活用と子供、私、旦那の名義で作る予定です。名義をわけるのは、何かあった際に当人の確認が必要だったり、亡くなった場合に死亡者の通帳はすぐ引き落としができなくなることから予防のためです。まぁそれだけ貯金ができるかわかりませんが、彼にはお金がないよーと嘘ついて貯めるつもりです。
No.9
- 回答日時:
最初が肝心ですよ。
食費と雑費あなたがわざわざ貯金おろしてもう出しちゃったんですよね。
一度出してしまうとそれが当たり前になってしまい残念です。
私なら出しません。
だって仕事を辞めてしまったんでしょ。
本来雇用保険のお金はすべて貯金に回し夫のお給料ですべてまかなうのが
基本だと思います。
あなたの旦那さんの考えは私には理解できません。
別々の口座に貯金して別々に管理すると今後の人生設計が
ややこしくなります。
給料明細はきっちり見せてもらい家計管理を金銭感覚が強い方どちらか
が引き受けることにすべきだと思います。
お互いお小遣いや貯金がいくらだか分からない夫婦では不安ですよね。
私は今までバリバリ仕事をしてきて、自分の物は自分で払うという感覚が強く、旦那の言い分を聞いた時は仕事を辞めたからといって
生活費はかかる訳だし食費くらい払わなきゃいけないかなって思っちゃったんです。
でも、考えたら彼は元々一人で住んでた訳だし、毎日の外食とか考えたら、彼が全部出しても収支はさほど変わらないはずなんです。
家事は全て私がしているので、旦那にだけ都合がいい事ばかりですよね。
彼の為に仕事を辞めたんだし、思うところは伝えます。
回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
まずは話し合いが必要ですね。
ご主人が仰るように、生活費が6:4であるなら、家事は4:6で公平に分担してもらえるんでしょうか?
それに、妊娠・出産で仕事が出来ない間は?
お金のことだからなんて遠慮しているようでは夫婦とは言えないですよ。
ご主人の仰る 夫婦別会計というのもアリだとは思います。
でも、質問者さんは結婚で仕方ない状況での失業ですよね、そんなときまで質問者さんに経済的な分担を求めるのはおかしいです。
No.6
- 回答日時:
なぜ最初に話さなかったのでしょうか?
ただただ不思議でなりません。今のウチに思っている事などを
全て話して、お互いが納得した上での生活をした方が良いと思います。
男によけいな金を渡したら普通は自分勝手に使ってしまいます。
今後の為に、真剣に話し合うべきでしょう。
No.5
- 回答日時:
本当なら、結婚前に話をつけておくべきでしたね。
お互いが6対4で生活費を負担して…なんてとてもややっこしいと思いますよ。
そのご夫婦の性格にもよりますが、基本的に家計は女性が管理した方がいいですよ。
買い物や振込み等はきっと女性が担当のはず。
そのうち「食費が足りないから、もう少し食費を頂戴?」なんて旦那に言うと、「3万も出してるのに、何で足りないんだ!?」って怒られたり…。
実際買い物なんてしない旦那には、食費がどれ位かかるかなんて分からないから、無駄使いしてると思われたりしますよ。
仮に、旦那さんが言っている、「お互いが生活費&貯金を出し合い、残りは各自貯金をする」ってパターンでも、お互いのお給料明細は見せ合った方がいいですよ。
そうでないと、旦那がいくら貯金しているか把握できないし。
ヘソクリぐらいならともかく、旦那がいくら貯金があるか知らないのもちょっと…って気がしますし。
うちは、付き合ってる頃から「結婚したら通帳は私が貰うからね。で、勿論お小遣い制だよ」って言っておきました。
旦那は嫌がってましたが、実際貯金が出来ない性格で、逆に借金があったぐらいですから、嫌がりながらも当たり前の様に通帳を私に預けてくれましたよ。
お給料明細も私にくれますし、私も毎月家計簿をつけて「先月の出費は食費は○円、医療費は○円~」って、毎月出費を旦那に報告しています。
うちは収入が約25ぐらい。
出費は私が妊娠中な為医療費等がかかり、30~40ぐらいです。
旦那は「全然足りないね」って言います。
出費を教える事で、危機感を持たせると言うか、「頑張って働いてくれ」「お小遣い少なくても仕方ないでしょ?」的な事を間接的に分からせています。
妊娠前はうちも共働きでしたが、その頃も家計の管理は私がしてましたよ。
今ならまだ間に合うと思うので、旦那さんとちゃんと話あった方がいいですよ。
一生に関わる問題ですから。
男の人って結構お金の話を嫌がりますけどね…。
でも、お互い夫婦になったわけだし、ちゃんとしないとダメですよ。
結婚したら自分だけの貯金なんて出来ませんよ、なかなか。
うちも、私は一人暮らししていた時に貯めていた銀行貯金は自分用好きなように使う、
旦那も郵便局の貯金は旦那本人用好きなように使うって事にしました。
でも、新居の頭金が足りず、私用の貯金から出したりして、結局ほとんどなくなりました。
旦那の郵便局は最初からちょっとしかなかったし、ゲーム機欲しいって買ったらほとんど無くなったようです(笑)
結婚してからは、二人の貯金はしていますが、個別の貯金はしていません。
お互いなにかあれば、二人の貯金から出しています。
旦那さんにはストレートに話をして、きちんと管理した方がいいですよ。
No.4
- 回答日時:
新婚ホヤホヤですね。
そういうことは、これから、二人で決めていけばいいと思います。
彼のやり方がいいのか、他に方法があるのか、それは、これからのお二人の収入やお仕事の内容によると思います。
まず、ご主人の方法に異議があるならば、奥様の考えを伝えましょう。
そして、それは押し付けではなく、どうしたらいいのか!としましょう。
また、ご主人は、奥様にこのまま専業主婦で居て欲しいのか、否か。
それはあくまで希望でそうならないならば、どうするか、など、これからお二人でゆっくり話し合っていけばいいと思います。
最初から、家計の分担をしっかりされている方は多いですが、徐々に決めていくのも一つの方法です。
色々な家計があります。
口座引落系は、全てご主人。食費や衣類は奥様、医療費個々に。旅行などは二人で積立
と思えば、お二人で一つの口座を持ち、個々に振込み、生活費はそこからまかなう、お互いの給与口座は別々ですよ。
とかおもえば、お二人の収入で割合を決める。とか。
もうそれは、ご夫妻の収入がどのようなもので、またどのような将来設計があるのか。
車を買いたい、家を買いたい。子供が出来た時に備えて・・・かと思えば、老後は子供を頼りにしない!と新婚当時から貯蓄している人もいます。
そういうことが見つかっていく、お互い統一されていくと、じゃぁー貴方の収入はこうしましょう!と自然と話し合うことがでてきます。
まだまだ1ヶ月
ご主人に反論できないのならば、素直に従うしかないですが。
最初からそうであると、後々反論でいませんので(笑)、最初からしっかり話し合っていた方がいいでしょうね。
ご主人がいつも正しい!とは限らないし、ご主人もお小遣い欲しさかもしれないですからね。
どちらかが、苦労するようなことがないように。
ちなみに、我が家は、主人がローン返済者ですので、口座引落系は主人。食費、医療費、衣類などの現金類、そして、お小遣いは私の収入から、ちなみに、主人の積み立ては、ローン返済とお互いの老後に。
私の積立は子供用にです。
それでいいのか・・・どうか判りませんが。お互いに貯金はしていますので、なんとかなっています。
ただ、引落口座が、あっちもこっちもあるより、一つにまとめてあると楽は楽ですね。(NTTはご主人、水道代は私、ではなく、全て主人名義口座A銀行!と統一)
話し合いを持ちかけると向こうは構えるし、私はちゃんと伝えなくちゃ
と気負うので苦手なんですけど、がんばります。
たくさんのアドバイスありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
ご結婚おめでとうございますって。
。。一番ナーバスな問題ですよね。
でも、最初が肝心です。考え方とかの違いもある
と思います。
我が家は旦那は全て給料を出していますが、従姉
は生活費は折半と言ってました。
ただ、従姉のところは2人ともかなりの収入を得
ているので問題はないですが。
今現在、貯金を崩している事はご主人はご存知
ですか?
女性はこれから先、妊娠したり出産したりと男性
よりも働く時期は確実に減ると思います。
その時もそれまで働いた分の貯金を崩して生活す
る事をご主人は望んでいるのでしょうか。
そこまできちんと考えてくれているのでしょうか。
とても話しにくい問題ですよね。お金の事って。
でも夫婦間で一番大切にしなくてはならない部分
だと私は思います。
価値観や考え方が多少違うのは仕方ありません。
とことん、お互いが納得するまでもしくはお互い
が妥協できるところまで話し合う事が大切だと
思いますよ^^
頑張ってくださいね!!
回答ありがとうございます。
出産のことまでは考えてなかったです。
どう話していいか迷うところではありますが
頑張って話し合ってみます。
No.2
- 回答日時:
そういったことは結婚前に決めるべきでしたね。
ただ、非常に重要な上に、今後のライフスタイル(子供とか)にかかわるので、話し合って決めるべきです。
あなたは仕事を辞めたので、基本的にすべてご主人が負担すべきでしょう。
あとはお金の管理です。給料明細も見せないのは怪しいですw
うやむやが一番悪いです。どうしてもご主人が協力的でなければ、あなたの親に相談すべきです。
このまま「働き始めたら6:4くらいで生活費を負担して、一定額を共通の口座に2人で貯金し、残りは各自の口座に貯金&小遣い」では夫婦とは言い難いですね。生活設計がまったくできません。
あなたが貯金を取り崩す意味が分かりません。
ご主人の言い分ならば、家事も全て分担にしてお互いに自分の分だけ食事作るとかに・・・ただの共同生活ですねw
回答ありがとうございます。
給料明細等のことは嫁にがっちり管理されたくない!と
思ってのことだと思いますが、独身と変わらずにいたいんでしょうね…
何とか負けずに話します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妹の結婚祝い 20万円って高い...
-
どんな女性とお付き合いできそ...
-
夫と妻の貯金について揉めています
-
貯金がない彼女、ギリギリ生活...
-
どんな女性とお付き合いできそ...
-
再婚について 同棲について 40...
-
通帳は見せたくないもの?【特...
-
30代の男としてどちらの方が魅...
-
婚約者男性が預金4000万円ある...
-
23歳で彼氏が24歳です。現在、...
-
不妊治療の経験がある方に伺い...
-
同棲のときの家賃補助
-
同棲の生活費について相談です...
-
これから 転勤族の妻になるので...
-
パート主婦の方々さ、 旦那さま...
-
同棲のお金の分け方について質...
-
同棲するにあたり、家賃12万は...
-
トヨタ自動車社員の住宅事情
-
この家賃では高すぎるのでは?...
-
結婚生活。家賃と生活費折半。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
貯金がない彼女、ギリギリ生活...
-
手取り22万円での家族生活 付き...
-
妻の独身時代の貯金はどうして...
-
通帳は見せたくないもの?【特...
-
結婚相手(郵便局員)の収入
-
7ヶ月付き合っている彼氏がFXで...
-
手取り15万円で貯金が100万円あ...
-
婚約者男性が預金4000万円ある...
-
貯金の無い彼女について
-
妹の結婚祝い 20万円って高い...
-
婚活にあたって、私の選択は正...
-
再婚について 同棲について 40...
-
夫と妻の貯金について揉めています
-
結婚予定の車持ちの彼氏は貯金...
-
パート同士で結婚できますか
-
結婚後の生活費について
-
月収40万円世帯:毎月の貯金は...
-
生活費が欲しい‥やっと言えた。...
-
専業主婦の携帯代について…
-
新生活、お財布管理どうすれば...
おすすめ情報