dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

共働き夫婦 貯金額


お互い32歳 結婚2年目の夫婦です。
共働きで現在主人の手取り 26万 私の手取り18万
合計 44万。

独身時代別々に貯めていた貯金は
引っ越し 同棲→新居で2度引っ越ししてます。
家具 家電 結婚式 新婚旅行 などでほぼ無くなりました。

あとはお互いの両親が結婚する時にくれたお金各50万づつ。主人の方はいくら残っているのか知りませんが、わたしは結婚祝いのお返し、お小遣いで賄えなかった分の交際費、主人のお金で払うのは申し訳ないと思い住民税もここから。
としていたらほとんどもう無い状態です( ; ; )

そして、
毎月の生活費ですが
賃貸戸建 家賃 10万 (実家にいずれ戻る予定なのでマイホーム購入予定は、ありません)

水道光熱費 15000円前後
ケータイ代二人分 22000円(本体ローン残り1年。二人合わせて本体月8000円分あります)


保険料 二人合わせて 35000円
(掛け捨て分は5000円くらいなので残りは積立のもので65過ぎたら戻ってきます)

主人お小遣い 5万(部下が多いので飲み代がかさみます)
わたしお小遣い 3万

三食食事+たまに外食 4万
消耗品 1万
貯金 10万 (現在 300万ほど)

ざっとこんな感じで、
だいたいこの他4〜5万余るのでこれは
少しづつ貯め、
旅行や、主人のスーツ代、冠婚葬祭、記念日など贅沢外食費などにあててます。

子供もそろそろ考えているのでいずれ
わたしの手取り18万がなくなる予定なのですが、
夫婦二人で使い過ぎでしょうか?
もっと貯金をしたいとも思うのですが、節約できそうなところありますか?

A 回答 (11件中1~10件)

まだお二人とも若いので保険は県民共済(大阪なら府民共済、東京なら都民共済)が



良いのでは?

一人月に2000円てす。

後、携帯代が多い!!

我が家は、夫婦で1万しません。

とにかく、「夫の給料で生活」し、妻の分はすべて貯蓄に回す、、のが

基本です。

18万×12ヶ月で216万 一年で貯まります。

26万で4人家族で暮らしている人も多いですよ。

我が家は東京から1時間の住宅地ですが、

4LDKの一戸建てが6万円で借りられます。

駅まで5Kmありますが、、、。

体重80kgほどあった奥さんが駅まで自転車通勤にしたところ、

1年で30kgも痩せてスマートになりました。

貴女とご主人の通勤にどれくらい掛かるのか分かりませんが、

バスや電車代を浮かすのに自転車は良いですよ。

それから妊娠出産は35歳までにしましょう。

35歳すぎると卵子が老化し始め、35歳すぎると妊娠しづらくなって

障害児が生まれる確率も高くなる、、と2012年に産婦人科学会で発表されていますので。

「NHKスペシャル 産みたいのに産めない〜卵子老化の衝撃」で

検索してみてください。

それでは頑張って下さいね。
    • good
    • 0

外食。

これを徹底的に少なくする。
他は仕方のないものばかりな気がします。

保険は考え方次第ですが、私は50代になるまでは
かけなかった。主人はずっとかけていたが
保険会社の破綻で大損しました。
ご参考までに。
    • good
    • 1

携帯と保険 です!!



格安スマホ がおすすめ! そんなに機能は変わんないですよ!
 ⇒ 2人で月々¥3,000

保険は掛け捨てがいい! 貯蓄型よりいざという時のためのガンや高額医療対応型がいい!
 ⇒ 2人で年間¥70,000(2人で月々¥6,000)

生命保険や積み立て型保険は結局損するだけなので不要です!

お小遣いは同額が基本です!
 夫が5万なら
 妻も5万です
 ⇒ お互い別の財布を持っているので、個人的な貯蓄は自由かつ平等であるべきです!

これで、ざっと計算して全生活費は28万以下になりますが…

おっと、夫の給料だけではやっていけませんね(笑)
じゃあ、お互いのお小遣いを1万円ずつ削りますか…

旦那も30歳そこそこで
部下に奢ってるわけじゃないでしょ
部下が多いって言っても
たかが5万の小遣いで奢れるのは月に1人くらいじゃないの?
部下との付き合いのお酒が多いってことでしょ
それはいいと思います
ストレス発散になるし
楽しいだろうし

旦那5万
あなた3万で納得出来るなら
その方がいいかも知れませんね(笑)

それでピッタリ26万!
家庭の貯蓄は妻の稼ぎ分ってこと
    • good
    • 0

保険料年払いにすれば長い目で見ればかなりお得

    • good
    • 0

今の内に沢山貯金してください。


子供に沢山金が掛かるよ。
大学だけで、1000万円以上と思いましょう。
    • good
    • 0

貯金が出来るのは お子様のいない今がチャンスです。


お給料天引きのような貯金は出来ませんか?
お給料がコレだけしかないと思えば(手取りが)案外何とかできるものです。
お金が手元に届いてしまうと 人間って不思議で見えないお金がどんどん減ってしまうのです。
私も覚悟を決めて天引きにして貯金をしましたよ。
手取りがコレだけしかないって思うと、仕方ないって諦めも付く。
もともとのお給料がこの額なら遣るしかないもの。
日々の生活が苦しくても それなりに楽しみを見つけ出す知恵も働きます。
思い切って最低限の金額(生活費)を換算して
ご主人と相談しながら遣ってみてください。
マジで 今しかないですよ。
お子様が出来れば あっという間に見えてこない支出が発生して
お子様の年齢と共に出て行くお金の桁も違ってきます。
今が踏ん張りどころかもしれません。
旅行は一年に一度。
外食もたまには行った方がいいから日常の食費を削って献立に工夫を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(^^)
そうですね、、手元にあるからいけないので先に口座をわけて余る予定の分入れてみようと思います!
外食も旅行もちょこちょこ贅沢してしまっていたので減らして、その他でお金のかからない楽しみの知恵つくようにしたいです(^^)子供をいつでも迎えられように頑張ろうと思います!

お礼日時:2018/10/04 08:18

私達も似た構成です。

奥さまより私の方が手取り2万ほど少ないですが。
同じく独身時代に貯めたお金は全て結婚式と新婚旅行で消えました。両親からはお互い30万を頂きましたがこちらも、引越し費用や新婚旅行のお土産代等で消えました。
ぱっと拝見する限り、真似したいくらいです。
私達の方がもっとアバウトなので、しっかりお金の使い道考えてらっしゃるんだなぁと。

他の方の意見にもありましたが、家賃は高い印象を受けました。相場が不明ですが、長く済む予定が無ければもう少し安い所でも良かったのかなと。
ただ、また引越しとなると引越し代がホントばかにならないので、長い目で見ると得なのかもしれないですが、厳しいですよね。
携帯ですが私も同じような額ですが節約を考えるのであれば格安スマホを検討されてはいかがでしょうか?多少かもしれませんが、年間で考えると大きいと思います。
貯金は私達夫婦もお互い5万円ずつで計10万円、お小遣いは各3万ですが残ったお金は特に決めていないので、実質お小遣い5万ほどかもしれないです・・・
子供を考えると、お小遣いはやはり減らすべきかもしれないですね。
それ以外減らす所が難しいので。
子供が出来れば、旦那様も子供が待っているから早く帰らないと、とか子供を理由に飲み会をへらすことができるかもしれません。
しっかり考えていて尊敬するばかりです。私も見習います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(^^)そう言って頂けると大変嬉しいです( ; ; )
「残ったお金」と考えてしまうとほんと知らぬうちに使ってしまいますよね、、
家賃は知り合いに貸して頂いてるので都内にしては相場より安い方で下げるのが難しいです( ; ; )おっしゃる通りケータイ代とお小遣いを見直すべきかと思いました。ありがとうございます!

お礼日時:2018/10/04 08:13

まだ若いので保険料は、解約して貯金に回します。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今解約するのはもったいないので保険は解約できないです。。

お礼日時:2018/10/01 21:18

>節約できそうなところありますか?


私なら子どもいないんだし
家賃安いところへといの一番で考えます。
戸建ては贅沢でしょうね
5万のアパートに引っ越しましょう
それで五万浮く

それから部下に見栄何ぞ張ってもしょうがないね
小遣い3万にしよう

それでざっくり計7万浮く
    • good
    • 0
この回答へのお礼

都心の駅前マンションから、最近郊外のギリギリ都内で、駅から徒歩20分の家に引っ越しこれでも2万安くなりました( ; ; )そして部屋も前より広くなりました。
五万はけっこう難しいかもしれないですが、つぎの引っ越しの際に検討します( ; ; )

お礼日時:2018/10/01 21:21

あなたの手取りはすべて貯金に回せる。



「この金額で生活しよう」と思わない限り、使ってしまうものですよ。

住宅購入のためとかの目的がないと、貯金の目的がないでしょ。

そうなると「ま、いいか」になってしまいます。

妊娠して働けなくなったときに、お金に余裕がないと辛いですよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

わたしのお給料は全部貯金が理想です。たしかに目的がないので、ついつい使ってしまって。。
妊娠中に貧乏したくないので、来月から私の分全て貯金でトライしてみます。

お礼日時:2018/10/01 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!