プロが教えるわが家の防犯対策術!

ブラックホールは、星が死んだなりの果てと聞いた事がありますが、質量が膨大になり引力もそれに比例して大きく、光が入っても出てこない状況と言うのは3次元的に光はどのようになったのかどう考えればいいのでしょうか?

A 回答 (6件)

 時間が停止して居れば可能ですよ>


正確には外観的に停止したように見える  ですね。
光ではなく宇宙船と仮定して、中心点に近ければ近いほど
加速し、光の速度に近づけば近づくほど船体は膨張し、対外的には
速度が遅くなっているいるように見えます。簡単に言うと
ブラックホール中心点に近づくほど宇宙船はそこに停滞して
とどまっているように見えるのです。しかし実際現地では超高速で
吸い込まれているのです。超高馬力エンジンが開発されても、
光の速度に近づけば、加速エネルギーが膨張エネルギーに変換され
光の速度での移動は理論上不可能(加速率より膨張率が上回る)なので、
事実上 時間の停止も不可能となります。光も同様に、
永遠に落ちていくのではなく、中心点付近で停滞し、
やがて本体のエネルギーに吸収されます。
 星が死んだなりの果て>ブラックホールはれっきとした星です。
いったんの死をきっかけに再発進するリサイクルですw
ただし一定以上の質量をもった星の膨張破壊でしか生まれません。
われわれがいる銀河系の中心は超巨大なブラックホール。
ブラックホールなくして現在の宇宙史は成り立ちません。

星が死んだなりの果てとは言わずに、もっと
好きになりましょう^^

(アインシュタインの無数の本が頭の中の資料なのですが、
 情報が古い・間違っている等ありましたら申し訳ない)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましてすみません。
お尋ねした内容がシンプルですがロマンに通ずるような気がしていました。中心付近で停滞などはなんとなくニュアンスが伝わってきます。
星のリサイクルとは、知りませんでした。興味深いですね、すると、ミニビックバーンが起こり、超新星の誕生ですか?アインシュタインの本を多く読まれて、アインシュタインは天文学にも長けていたのですか?
ふうむ。

お礼日時:2008/02/06 21:44

エンベロープが放物線の、宇宙の「漏斗」でしょう。


漏斗の深さは無限、の筈が無いけれど外部からは測定出
来ない。

平らな板に直交座標系を刻んでおいてから、上の漏斗を
作る。外から眺めると既に座標軸が曲がっているけれど
内部に居れば「直交座標」。

光は空間を「測地線..最短距離線」に沿って走る。
すると黒穴の内側では、何処に居ようと、どんな角度で
打ち上げようと、光は必ず漏斗の底へ向う方向に動く筈
(それでも、内部直交座標系では直進)。

内側の、離れた所からは、光が放物線を描いて中心に向
かう所が観測される筈。そうでなければ重力の法則は書
き直し。

y軸上を重力に逆らって上昇する光、外部へ脱出しよう
とする光は、上昇につれ、エネルギーを失い(光は速度
の変更が出来ない代わりに)波長が伸びていく。
脱出の際、周波数が限りなくゼロに近づき、そしてゼロ
となり(つまり静止)してから、再び中心に向かって落
下する筈。

光は静止出来ないじゃんと思うでしょうが、その場所の
時間が停止して居れば可能ですよ。同時に外部から観測
出来る限界もここ。

こんなかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/04 21:53

いわゆる括弧付きのブラックホールはありません。


これがブラックホールだという写真がありますが、
いかにもインチキくさい。写るわけがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

存在しない物は写らない。ですね。
分かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/04 21:48

潰されると言うより、永遠に落ちていく…という方が正しいです。

内部は4次元で考えないと、理解は難しいです。

あと、E=MC^2ですが。これは「質量はエネルギーになる」という化学のような可逆式ではなく、「質量は、同時にエネルギーである」という等価式です。この辺の違いを理解しておくと、またいろいろ見えてくるものがあります。

ついでに。ホーキング効果も、ブラックホールを語る上では大変重要ですので。検索してみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、回答していただきましてありがとうございました。
等価式は良くわかります。無限に光の速度のまま落ちるのですか。
分かりやすく平癒な説明ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/04 21:46

私も同じことを昔考えたことがあります。


正解は知りません。
A1の回答は・・何となく納得しました。

当時、こう考えて終わりました。
ブラックホールのコアで光のエネルギーが相当量の質量に変わり、ブラックホールが更に強くなる。

この回答への補足

どうもありがとうございます。
光の場合、光のエネルギーごと猛烈な質量と重力エネルギーに押しつぶされるような形で消滅してしまうのでしょうか?

補足日時:2008/02/01 12:00
    • good
    • 0

ブラックホールに入った光はどうなったか?


3次元的に表現は難しいので2次元的に説明すると
2次元には発生しないはずの穴が発生しそこに落ち込んだ
と考えるのが適当かと考えます。この表現を三次元的に
何となく推察して頂ければ幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
うぅ~ん、でしょう私もそう思うのですが、落ちていった感じ想像できます。その底は存在しませんよね。

お礼日時:2008/02/01 12:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!