dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

星の扁平率について

天体の扁平率について疑問に思ったことがあるので質問しました。
太陽系で扁平率が最大の天体は土星でε=0.1程度だということがわかりました。

では人間が観測できている天体のなかで最大の扁平率はいくらなのでしょうか?
また、ブラックホールには扁平率というものが定義されているのでしょうか?

A 回答 (3件)

>ブラックホールには扁平率というものが定義されている


ブラックホールの物性は、質量、電荷、角運動量しかありません。
角運津量を持つとその回転軸と垂直な平面が降着円盤になりますが、これが扁平率に一番近い概念でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブラックホールには質量・電荷・角運動量しかないんですか。
初めて知りました、ありがとうございます。

お礼日時:2010/04/07 13:09

ちょっと調べてみると, アルタイルやベガ, レグルスあたりが自転速度が早いので, この辺が扁平な恒星になりそう. レグルスは Wikipedia によると赤道半径が極半径より 30 % 大きいとか.


ブラックホールの「扁平率」ねぇ... 時空の地平線の形状で定義する?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な数字ありがとうございます。
自転速度が早い星を中心に自分でも調べてみたいと思います。

お礼日時:2010/04/07 13:10

扁平するフォースであれば答えます。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BD%AE%E6%B1%90% …

率と天体観測であれば回答しません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!