dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もし地球がブラックホールに飲み込まれたら飲み込まれた地球はどうなるのでしょうか?永遠にブラックホールから出られないのですか?ていうか出られる前に地球は粉々ですか?。

A 回答 (6件)

大きな潮汐力でパチンコ球でさえ針金のように引き伸ばされるそうだから地球くらいの大きさだったら吸い込まれる前に粉々になるでしょうね


月から受ける潮汐力でさえ直径は毎日大きく変化しているのですから
    • good
    • 1

巨星とブラックホールが連星になっている例がありますが、ブラックホールが直径3kmぐらいしかないのに、太陽よりも遥かに大きな巨星が卵形に歪んだ形で高速で公転すると言いますから、地球のような惑星は、あっという間にブラックホールの潮汐力で引きちぎられてバラバラになってしまうでしょうね。

    • good
    • 0

もちろん「ブラックホール」である以上はそこから出られませんし, 最終的には粉々になります. ただし, その過程はブラックホールの質量と (重力) 中心からの距離に大きく依存します.


潮汐力は質量に比例し距離の 3乗に反比例します. 一方, ブラックホールの「大きさ」であるシュバルツシルト半径は質量に比例します (太陽質量について 3 km くらい). したがって, ブラックホールが「重ければ重いほど」 (= 大きければ大きいほど) 「破壊されるまでに時間がかかる」ということになります.
なお, #3 の回答には微妙な部分が含まれます. つまり「その物体にとって流れる時間がゆっくりとなり」の部分で, ブラックホールに落ちる物体を「外から見ると」流れる時間はゆっくりとなりますが, ブラックホールに落ちる物体自身で観測すると流れる時間は (当然ですが) 変わりません.
    • good
    • 0

地球がブラックホールに近づくと、スパゲッティー化現象が起こり、スパゲッティーのように細長く引き伸ばされてしまうようです。



これは、物体(地球)がブラックホールに近い部分と遠い部分にかかる重力の差によっておこる、潮汐力のせいです。小さなブラックホールほど重力の傾斜が大きいためこの現象が顕著になるみたいです。

普段の地球でも、わずかにこの現象は起こっており、太陽や月の潮汐力により、太陽や月に近いほうとその反対側の海面が膨れる現象(潮の満ち引き)は有名です。

また、物体(地球)がブラックホールに近づけば近づくほど、その物体にとって流れる時間がゆっくりとなり、外部から見ると落下の速度がゆっくりとなり、最後には永遠に停止して見えるようになるでしょう。
    • good
    • 0

ブラックホールってのは穴が開いてるじゃなくて、そこに入るとギューと小さくなります。



地球の大きさがゴルフボールぐらいの大きさになります
それがいつしか出てきたってゴルフボールの大きさで、そーなると生命は無いですから、そのまんまです
    • good
    • 0

飲み込まれる前にブラックホールの強力な重力による潮汐力で粉々になってしまうでしょう



参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B7% …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!