dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水に触れると、コンピューターに入力されるようなデバイス、もしくは水によって何かに情報入力を行うものの例をさがしています。何でも結構なので、知っている方いましたらお願いします。バーチャルリアリティの技術から調べていますが、なかなかよいものが見つかりません。

子どものおもちゃですが、スイスイおえかきのように水で描くでもかまいません。http://www.pilot-toy.com/goods/toy/paint.html

コンピュータ、現代美術、医療など分野は問いません。

A 回答 (5件)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。これはとっても楽しそうなものですね。

お礼日時:2008/02/03 17:07

単純に考えて、


電位差のある電極2本を水につければその間に電気が流れて、水があることがわかります。
水に触れれば通電です。
空気中に離して置いておくだけだと電気は流れません。
水が無ければ絶縁です。

これ単に2本束のコードの切れ端に水が触れているかどうかだけで判別できるので最も単純だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせてもらいます。

お礼日時:2008/02/04 14:40

考えるだけならいろいろありえるでしょうね。


日本庭園で容器に水が一杯になるとシーソーが働いてカキーンと音がするもの、シシオドシと言いましたか。水車でもいいですね。それを入力センサーとする何かが出来そうです。
パイプを流れる流量計もそれに似た原理です。カップのようなものを回転させた液体がカップ何杯分かを数えて流量を計算する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、参考にさせてもらいます。

お礼日時:2008/02/04 14:38

水の流れで時間を測定した漏刻というものは中世から存在しました。


これは多くの水槽をつないで送水したものと聞いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。

お礼日時:2008/02/03 17:14

お捜しのもののイメージがちょっと解りにくいのですが、「水によって情報入力を行う」ということですと、例えばこんなものでしょうか?



水濡れセンサー:雨降り警報機キット (秋月電子通商)
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%2 …

水位センサー:容量式波高計(電子工業)
http://denshikogyo.co.jp/CW2T.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2つもありがとうございます。

いろいろと手がかりが知りたいので、広く例をさがしていますが、
とりわけ手で水をかきわけたら、
その動作が入力できるものはないか、などが一番知りたいところです。

お礼日時:2008/02/03 17:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!