
マザーボードはAOPENのAX3SProを使っているのですが、5インチベイにドライブを増設する際にいつもマザーボード内の電池部分にぶつかってしまっていました。
最近このパソコンを使っていなかったので立ち上げてみたところ、起動時にCMOSエラーが出たりOSの時計が狂っていたので箱を開けてみたところマザーボードの電池を格納するところ(プラスチック製)が外れてしまいました。幸い電極の金具が折れてるとはいえまだ残ってますし、基盤自体には影響はなさそうです。
これはハンダ付けで直しても大丈夫でしょうか?それともやはり修理に出した方がいいのでしょうか?教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>電極は金具の部分が折れているだけなので、取り外さずにその折れた個所をはんだで接着するようにしたいのですがどうでしょうか?
「M/Bから電極を取り外さずに作業したい」と言うことでしょうか?
出来るだけ、取り外して作業した方が良いと思います。
M/Bに取り付けられたまま作業すると他の部品を焼損させたり、M/Bのパターンを傷める危険性が高いです。
十分はんだ付けに自信があれば、実装したまま作業して構いませんが、私なら必ず取り外して作業します。
その方が、元の形状に正確に復元し易いです。
電極はただの金属板。
加熱しても破損はしません。
ですが、M/Bは加熱しすぎると焼損します。
M/Bのパターンが傷んだら復旧にはそれなりのスキルが必要です。
で、折れた部分の修復ですが、他の部材を用いずに電極同士を継ぐ方法ですと、重なる部分が必要になりますので、全長が短くなってしまいます。
その状態でも差し支えないのならそれでかまいません。
短くなると収まりが悪いようでしたら、適当な金属板か、スズメッキ線などを用いて折れた電極の橋渡しをして継いでください。
落ち着いて作業すれば必ず成功します。
あせらず、慎重に作業してくださいね。
Mitzさんの助言通り電極を外して作業を行い、先ほど無事成功しました!
初めはM/Bへの熱が心配だったのですが思ったよりも手間取らなかったので安心しています。
丁寧なアドバイスで本当に助かりました。また機会があればよろしくおねがいします。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
マザーボードの修復の中では、最も簡単な部類に属する作業だと思いますので、Mitzさんの「教え」に従って、ぜひ実施してください。
+と-の2極しかない単純なコネクタゆえ熟練者にとっては朝飯前の作業と断言できますが、素人(私もそうです)でも油断せずにやれば、必ず成功できる分野です。なお、半田の除去は、場合によって半田を足すことによって成功することもありますので、試行錯誤してみてください。また、こてをあてすぎてパターンをはがさないようにくれぐれもご注意下さい。
#1,3のMitzさんの教えを守り注意深く作業を行って無事成功しました!
作業自体もそれほど手間取らなかったので大安心です。
また機会があればよろしくおねがいします。ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
はんだ付けに自信があるのなら、ご自分で修復してもかまいません。
外れただけで、電極を取り外せばまた正常な状態に復元出来そうなのですね?
私なら、自分でチョコチョコっと修復してしまいます。(電子工作暦25年)
PCのM/Bは多層基板ですので、通常よりも気を付けて慎重に作業するように。
半導体が多数実装されてますので、はんだこてからの電気のリークに注意。
こては良質な低リークの物を用いるように。
必ずはんだ吸い取り機か、はんだ吸い取り線を使用して、基板面の半田を除去してから電極を外す事。
はんだを残したまま取り外そうとすると、無理な力がかかり、基板を傷める可能性があります。
詳細なご回答ありがとうございます。熟練者の方からのアドバイスなのでとても参考になります。
はんだ付けについてですが、電極は金具の部分が折れているだけなので、取り外さずにその折れた個所をはんだで接着するようにしたいのですがどうでしょうか?
はんだ付けの経験はそう多くないのでできれば直にM/B上で電極の付け替えをするよりは安全だと考えているのですが…。
よろしければ再度ご回答をいただけないでしょうか?よろしくおねがいします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 起動時にF1を要求されます。 2 2023/01/22 12:55
- デスクトップパソコン 自作PCが起動しなくなりました。 BIOS画面もでません。 ファンが回りません。 メモリの抜き差しと 15 2023/02/04 16:21
- CPU・メモリ・マザーボード HP製パソコンのBIOSの立上げ方を教えて下さい。 2 2022/10/28 18:28
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコン(i7-11700K)の冷却について 7 2022/05/01 22:31
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードが壊れた場合の交換方法 5 2023/05/07 09:08
- デスクトップパソコン パソコン修理について教えて下さい。 自作PCでwin7を入れていたパソコンが起動しなくなりました。 9 2022/04/24 16:21
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- Windows 10 パソコン スリープで使っていると電源が点滅していますが 機械 マザーボードに悪いですか? 4 2023/03/13 18:09
- BTOパソコン 動画が止まる 4 2023/04/20 04:35
- ノートパソコン パソコンを修理に出し、マザーボードが交換された場合 8 2022/11/09 22:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
pH計の電極の保管方法について
-
pH計のパラメーターにある「slo...
-
電位-pH図
-
炭素と銅のボルタ電池は可能で...
-
静電形計器の原理について教え...
-
リチウムイオン電池中でのアニ...
-
極小サイズのワニ口クリップを...
-
フレキシブルケーブルの接着方法
-
銅の電解精錬で、硫酸銅溶液を...
-
マザーボードの電池ケースがと...
-
電池の問題なんですが
-
零(ゼロ)電荷点とは?
-
不斉電位とは何ですか?
-
腐食に関する質問です。 腐食電...
-
ターフェルプロットとは
-
作用電極はなぜ2本必要?
-
“銀は毒を予知し、銅は薬を生ず...
-
金属棒が抜けません
-
アクセサリーの金メッキを剥が...
-
五円玉が十円玉みたいな色に…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
負極と陰極
-
pH計のパラメーターにある「slo...
-
正極・陽極・プラスは全部同じ...
-
腐食に関する質問です。 腐食電...
-
電気分解、陽極がCuやAgの場合...
-
硫酸銅水溶液の電気分解
-
pH計の電極の保管方法について
-
銀塩化銀電極の作り方を教えて...
-
pHメーター電極保存液は、なぜ...
-
フレキシブルケーブルの接着方法
-
ターフェルプロットとは
-
マザーボードの電池ケースがと...
-
卑な電位、貴な電位について
-
硫酸を
-
塩化銀AgClの電気的特性
-
pHメーターとスターラー
-
電極異常の警報がでる仕組みを...
-
ORPと活性汚泥曝気槽
-
ボルタ電池の分極と減極剤につ...
-
銀・塩化銀の電位が安定する理由
おすすめ情報