
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
銅を塩酸につけても何も起りません。
けど、電気分解は、電気の力で「無理やり」(陽極の)銅から電子を奪うのです。
以下は参照URLの一部分のコピペです。
『13 :あるケミストさん:2005/12/10(土) 23:18:24
陽極に1円玉(Al),陰極に10円玉(Cu)を使って食塩水を電気分解すると…
陽極(Cu)は解け出す
Cu→Cu^2++2^e-
陽極は次第にボロボロになって減っていき,陽極付近から青色の水溶液(塩化銅)が広がっていく
陰極(Al)からは水素が発生する
2H^++2^e-→H2
陰極付近からは水酸化ナトリウム水溶液が広がっていく
これが先の塩化銅水溶液と混ざると
2NaOH+CuCl2→Cu(OH)2↓+2NaCl
と,水酸化銅が沈殿していく』
参考URL:http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/11341 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 高校化学 電気分解について 2 2022/10/09 12:00
- 化学 化学 ボルタ電池 4 2022/07/11 22:17
- 化学 高校化学についての質問です。 硫酸銅5水和物CuSO4・5H2Oの結晶1.200 gを質量10.00 2 2022/04/22 18:02
- 化学 電離している硝酸銀水溶液に銅を入れたとき、 銀イオンは銅の電子を受け取って銀になりますが、 硝酸イオ 2 2022/12/24 17:17
- 化学 化学・電気分解 電解液は水酸化ナトリウム水溶液 極板は白金を使用した時 陽極ではOH⁻ 陰極ではH₂ 1 2023/06/02 12:01
- 化学 【化学】炭酸水素ナトリウム水溶液の電気分解 2 2023/05/18 23:29
- 化学 中3/化学/塩化銅の電気泳動 1 2022/12/04 15:10
- 化学 中3/化学/塩化銅の電気泳動 1 2022/12/04 15:12
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- リフォーム・リノベーション 14年目の電気温水器(一戸建て)のエラー表示と修理について 1 2023/01/23 21:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報