重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今日、私の甥夫婦が私の留守の間、遊びに来ていました。
私が帰宅後はもう帰っていましたが、少し家の中の様子が
変わっている事に気づきました。
甥夫婦は子供(女の子)を2人連れて来ていたようなのですが
その子供に主人が、長男のおもちゃを勝手にあげていたのです。
長男は重度の障害を持っており、おもちゃは2~3才程度のおもちゃ
で、甥の子供には丁度良いおもちゃではあります。長男のおもちゃは
以前はよく楽しんでいて遊んでいましたが、今は私が用があるとき
ヘルパーさんに預けるときぐらいしか使用していません。でも、
勝手にあげるのはどうかと思って、私は激怒してしまいました。
主人は「それぐらいで怒るほどの事か」とあやまる所か逆切れしました。
 それぐらいの事でしょうか?私が短期なのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

勝手におもちゃをあげないで欲しいって思うのは


母親として当然です。
ずっと大切に使ってきた玩具なのに気まぐれであげてしまうのは
どうかと思いますよ。
子供さんは重度の障害があってきっと苦労して大切に育ててきているのでしょ?
読んでいて涙がでそうになりました。
あなたのご主人はきっと想像力が足りないのかもしれません。
でも、もう済んでしまったことですから仕方が無いですよね。
新しい玩具を買って気持ちを切り替えて忘れましょう。
別にあなたが短気ではないと思います。
あなたの激怒した気持ちを察しきれない旦那さんなので
これからはあなたも激怒しないで一呼吸置いてから旦那さんに
気持ちを伝えるようにすればいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

思いがあるおもちゃでした。
それ以外は何も興味は示しませんでしたから。。なおさらです。
新しいものに代えれば。。の問題でもお金の問題でも
ないのです。
そのおもちゃしか遊ばないのです。
一言言って欲しかった、喜んでいたのに。。と
伝えましたが、それぐらいで、。。と逆切れされました。
しばらくは許せそうにありません。

お礼日時:2008/02/04 14:53

奥様方の甥っ子さんなのに 不在中にもかかわらずきちんと相手をしてくれて


姪っ子にまで気を遣ってくれたのですから
『お礼こそ言われても文句を言われる覚えは無い』とご主人が怒るのも仕方ないかな・・・・

単純にお話だけを聞くと ご主人悪い事してないと思えますよ
奥様が権力者なのですか?夫婦は同等だと思います
やみくもに「勝手にあげた!」と怒るのではなく 何に対して怒ってるか伝えた方が良いのではないでしょうか

 ・私が購入したものを勝手にあげてしまったから
 ・高価なものだったのにあげてしまったから
 ・甥が嫌いなのにあげてしまったから
 ・思い出があるものなのにあげてしまったから
 ・旦那さんのすることは何でも気に入らないから
 ・息子がまた遊びたがった時を思うと胸が痛いから

こんな感じで 本当の『〇〇だから』がsammy219さんの心にはあると思います
多分 息子さんの心を思ってのことだと思いますが、それなら
『子供が気に入っていたもので替えがきかないから寂しがる。大切なものの場合があるから一言聞いて欲しかった』
と伝えればよい事ですよね。言葉足らずにご主人の心を痛めつけても仕方ないことです
意地悪でしたのではないんですから・・・。
私だったら謝る  かな




 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
甥夫婦は主人がよびだしました。
自分にも甥・姪がいるのだから自分の甥・姪を
よびだせば良いのに。。と思います。

思いのあるおもちゃで、あまり使ってはいませんが
一言言って欲しかった、あのおもちゃしか遊ぶ事ができないのに。。
と伝えましたが、逆ぎれでした。

わたしからは謝るつもりはありません。

お礼日時:2008/02/04 14:58

先ほど書き忘れましたが、意見があるときは、いきなり「怒り」で伝えることは、いい方向にいかないことが多いと思います。


今回だって「え~、あれあげちゃったの~?けっこう気に入ってたんだけどなー。今度からはちゃんとあげていいか聞いてね」と言えば、旦那さんも素直に「ごめん」と言ったように思います。
ついついイラっとして怒ってしまう気持ちはわかりますが、怒って伝えると喧嘩になるだけで、解決にならないんですよね。
ここは、旦那さんより大人になって、「さっきはいきなり激怒してごめん。言い過ぎた。あげる前に聞いて欲しかったからつい怒ってしまったの」と伝えてみてはどうでしょう。
そうすれば、旦那さんも「俺の方も悪かった、ごめん」と言ってくれるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

思いがあるおもちゃでしたので。。
気に入っていたとか、お金の問題ではありません。
こちらから あやまるつもりはありません。
  
あげる前に言ってほしかったです。

お礼日時:2008/02/04 14:40

あなた様の甥夫婦なんですよね・・・



息子さんの大のお気に入りのおもちゃで、いつもそうして誰かが来たら大切なものでも何でも勝手にあげてしまうご主人なのでしょうか?

そうでないのなら私もケンカするようなことではないと思いますが・・・

むしろ、お古で良かったのかな~?!と、逆に貰ってくれた方に気を使いますが・・・。

やはり身内の子供には何かしてあげたくなるものなので、怒ることではないと思いますよ。(文面だけなので詳しくはわかりませんが・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私の甥です。自分にも甥・姪がいるのに自分に甥・姪には
一切関わらず、私の甥・姪ばかりにメールや電話をしています。
昨日も呼び出していました。

一言聞いてほしかったです。 

お礼日時:2008/02/04 14:37

おもちゃ1個ということでしょうか?


だったら、私もどちらかというと、旦那さん寄りの意見ですかね。
あまり使っていないおもちゃでお古だったら、気軽にあげてもいいかなと。
けっこうこういうことってあると思うんですよね。
小さな子が遊びに来ると、意外なものを気に入って離さなくなることってあると思うんですが、そういうとき、高価なものや大事にしているものではなければ、軽い気持ちで「これ気に入ったの~、じゃあ○○ちゃんにあげるね~」とその場のノリで言うことって、わりとあることのように思います。
きっと旦那さんもそうだったのではないでしょうか?
その場の空気というのがありますからね。例えば、取り上げたら泣いてどうしようもなくなるとか、あまりに嬉しそうに遊んでたとか。
それを考慮せず、頭ごなしに怒られたら、逆ギレしてもしかたないかも。

それと、「勝手に」という表現がちょっと気になったんですが、勝手にというのは、奥さんに断りも無くという意味でしょうか?
それとも、お子さんに断りも無くという意味でしょうか?
お子さんに断りも無くという意味だったら理解できるんですけど、奥さんに断りも無くという意味で怒っているというのなら、怒りすぎかなとも感じます。
だって、お父さんは判断する権利がなく、お母さんだけにあるってのはちょっと不思議だからです。

ただ、お子さんが小さなものであっても無くなるとパニックを起こすというような事情があるのなら、質問者さんの怒りも理解できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

思いがあるおもちゃでした。ほとんどのおもちゃに
興味がない長男が興味を示したおもちゃでした。

長男だけではなく、次男が友達からプレゼントしてもらった
物まで。。甥の子供がいらないと言ったので残されていましたが、
入ると言って、持って帰っていたら。。
次男は 絶対許さない と言っていました。
あげたいのなら、一言言ってほしいといいましたが、逆切れです。

お礼日時:2008/02/04 14:32

甥の子供がおもちゃで楽しそうに遊んでいるのを旦那さんが見て、最近はあなたの子供があまり使ってないのを思い出して「そんなに気に入ったならプレゼントしてあげよう。

おもちゃも使われた方が幸せだ」と思ったかもしれません。
甥夫婦がいるから社交辞令的にあげるよと言った方がいい状況だったかもしれません。
どちらにせよ旦那さんは自分の子供を困らせてやろうといった悪意の行動ではなく、甥っ子を想った善意の行動のはずです。
善意の行動に対しては思いやりの目で見るべきです。
それをいきなり激怒されたら私も間違いなく腹が立ちます。

”勝手にあげるのはどうかと思って、私は激怒してしまいました。”
とありますが、あなたは子供の許可じゃなくてあなた自身の許可なくあげたことに激怒したんじゃないですか?
家族は会社じゃありませんし、誰かが絶対的なボスではありません。みんなが一緒になって作り上げていくコミュニティーです。相手の行動を信用して尊重することを忘れたら家族はどんどん冷えていきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

おもちゃは別の部屋においてあるので、主人が取りに行き
遊ばせたのでしょう。
甥夫婦に限らず、主人は人が来たら、何かをあげずに
すまなくなるようです。
自分の物ならともかく、子供の物、私の物まで無断で
あげてしまいます。
何度 言っても変わらずです。
次男は部屋に鍵をつけて、人が来たら部屋から出ないようになりました。
主人の行動はもうとっくに信用していません。

お礼日時:2008/02/04 14:27

重度の障害のある息子さんのご養育 毎日本当に大変なこととお察し申し上げます。


頭が下がります

遊びに来られたお嬢ちゃん達とさぞ楽しい時を過ごされたのでしょうね
大人がどんなに心を砕いても 子供の友達には及びません

小さなお子さんに お付き合いのしるしに差し上げたのではないでしょうか
息子さんは 意思表示が出来ますか? もしかして息子さんもおもちゃをあげたかったかも知れませんね
大事なおもちゃをあげることが お兄ちゃんとしてのの気持ちを
豊かにしたかもしれませんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

甥夫婦が来た事で、何かあげたくなったのだと思います。

息子は言葉が話せません。
別の部屋に置いてあるもので、私が取りに行かないと
遊ぶ事はしません。
一言 言って欲しかったといいましたが。。逆切れです。

お礼日時:2008/02/04 14:20

気持ちにゆとりがないと


ちょっとした事が大変なことに
なるのでしょう。
怒ったり、爆発したりした後
冷静になってよーく考えたら
何でもないことだったりすることは
よくあります。
だんな様が相談しなかったことは
もう過ぎたことなので今更言っても
仕方ないことです。
ただこれからは何かプレゼントするときには
相談してほしいと言いましょう。
今回の場合、もし我が家なら
「そのくらいのこと」で、激怒することはないと思いました。
頭にきたときは、冷静になるのが一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに 日頃の子育てに無関心な事でストレスが
たまっていて、一気に爆発したのかもしれません。
でも、思いがあるおもちゃでしたので。。
冷静になってみます。

お礼日時:2008/02/04 14:17

ご主人さまは、質問者さまの甥夫婦がいらしたということで


気を使ってくださったのではないでしょうか?
質問者さまのご親戚なのにご連絡も無くいらした、しかも質問者さまは
その事を知らなかった、ということですから気を使われたことと思います。
その結果おもちゃをあげる、という行為になってしまったのかな、と
少し思いました。私なら連絡なしの来客はとても嫌ですので。

それから、ご長男に障害がある、ということからそのおもちゃは
質問者さまにとって何か特別な思い入れがあるようにも感じられました。
おもちゃをあげたという行為よりも、そのご長男が遊んでいたおもちゃ
をあげてしまった、という事実が嫌なのではありませんか?

もう一度気持ちを整理され、ご主人さまとお話をしてみるのが
良いかもしれませんね。私なら特に思い入れの無いおもちゃを誰に
あげられても構いませんが、とても気に入っていた、または何か特別な
思い出があるおもちゃを勝手に他人にあげられたらやはり怒ります。
その違いは大きいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
甥夫婦は主人が呼び出したようです。
主人にも甥;姪がいるのに いつもメールや電話をするのは
私の甥・姪です。

おもちゃをあげたという行為よりも、そのご長男が遊んでいたおもちゃ
をあげてしまった、という事実が嫌なのではありませんか?

そのとおりです。金額などどうでもいい事です。
何かあげたいなら、自分の物をあげたらいいのに。。と伝えましたが
それぐらい。。でと言われ怒ってしまいました。

お礼日時:2008/02/04 14:14

一つ二つなら構いません。

優しい気のきく旦那なのではないでしょうか。その甥の子供が特に気に入っていたならあげたくなるでしょう。
ですが、一つ5000円以上するようなものならえ~って感じで怒ってしまいそうです!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ふたつあるうちのふたつあげていました。

金額の問題ではありません。

お礼日時:2008/02/04 14:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!