dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在2才のトイプードルのメスを飼っています。
本日、2匹目のトイープードル(生後2ヶ月)を新しく迎えたのですが、先住犬が新しい仔犬に怯えてしまい仔犬に近付こうともしません。
今まで使用していたトイレに仔犬がオシッコをしたのですが、それ以降トイレで臭いを嗅いだらオシッコもせずに出てきてしまいます。
ブリーダーの方には、「トイレは一緒で問題ないですよ」と言われていたのですが、今日の先住犬の姿を見る限りでは、本当に大丈夫なのかな?と思えてしまいます。
共働きという事もあり、散歩には殆ど連れていかなかった為に他の犬とのコミュニケーションが取れないのでしょうか?
このままでは、2匹飼うのは難しいのでしょうか?
何をするにもまずは先住犬を守っていれば時間が解決してくれるでしょうか?
何かアドバイスがあれば是非お願いできないでしょうか。
宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

大人の犬は子犬が苦手なものですよ。

子犬は犬社会のルール関係なしですし。
トイレについてですが、ほとんどのトイプーは同じトイレでも気にしないようですが、我が家は×です。
同居犬のにおいがついたシートは×。
でもそれって「二頭飼うのは難しい」と悩むようなこと?と思います。
二頭いるので、二つケージがありますから、トイレも二つあるし。神経質な子のほうは、一頭でケージの中にいる時(しかもきまったケージ)にトイレをしています。でもこの子は見知らぬ人にもフレンドリーですよ。犬同士でも温厚です。
この子は排泄はひとりでしたい性格なんだとわりきってます。
人を噛むような子じゃなければ、おおらかに見守ってあげましょうよ。
    • good
    • 0

こんにちは。


私もあくまで家の場合ですが、2匹目を迎えた時は先住犬は逃げ回り、近づこうともしなかったです。

でも、攻撃的になるわけでも無かったので、ほっておくとその内にお互いに興味を示すようになりました。

多分、大人になった犬は子犬が苦手意識みたいな物があるように思われます。

先月、2匹の子供が産まれたのですが、先住犬は産まれた子犬からは今のところ逃げ回っています。


最初は先住犬のストレスになるのでは?と心配していましたが、少しづつ距離を縮めて行ってますので、問題ないと思いました。TAKA612さんのワンちゃんも慣れが必要かと思います。


攻撃的でないのなら先住犬の事を優先的に可愛がり、優先順位をきちんとつければ問題ないと思います。

トイレの問題ですが、おしっこスペースをもう一つ別に作ってあげてみて、ひとつで良いか別々にした方がよいか様子を見ていってあげて下さい。


家の先住犬も子犬が先住犬のスペースでおしっこをすると嫌がってましたが、今ではトイレを別々にしなくても、同じとこでするようになりました。


たぶん、おしっこの匂いを嗅いで様子を見ていってるのだと思います。


害が無いとわかればその内リラックスしてくれると思います。
    • good
    • 0

今晩は。


あくまで、うちの子の場合ですが、最初はやはり先住犬がおびえて、どうしようかと思うほどでした。
まして、仔犬のほうはお母さんとか、兄弟と思うのかすごく、先住犬と遊びたがって、くっついて行き、先住犬は、怯えて、私に抱っこしたがり・・・。
そんな感じでしたが、特に何をしたわけでもありませんが、1~2週間後には仲良くなりましたよ。
うちは、常に2匹はワンちゃんがいる感じで、1人亡くなると寂しくてつい新しい子を迎えるものですから、何度も同じような経験があります。
慣れるまで、暫くかかるとは思いますけれど、心配なさらなくても大丈夫だと思います。

ご参考までに
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!