dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

☆先住犬 メス 一歳四ヶ月 
☆新入り メス 生後四ヶ月
同犬種です。

先住犬は少し人見知りがあるものの、他の犬と遊ぶのが大好きでした。
自分より小さい犬、大きい犬・・どんな犬でも大丈夫で、
いつも他の飼い主さんに感心されるほど上手に遊べるようでした。
ドッグランにもマメに連れて行っています。

家の中でも外でも滅多に吠えることはなく、
躾教室に通い、お座り、伏せ、待てなど一通りの基本的な躾は
入っています。これといって生活する上で困ることはありません。

ただ「おもちゃ」に多少執着があります。
ドッグランで他の犬のおもちゃを取り上げて離さないことが
ありました。

二週間前に小犬を迎え入れました。
自宅以外で対面させ、
その時は小犬に興味津々で吠えることも唸ることもありませんでした。


毎日二匹の様子を見ていますが、
日に日に先住犬が新入りを疎ましく思うようになっているようです。
小犬はどんなに唸られても吠えられても先住犬にちょっかいを出します。

それで喧嘩になってしまいます。

餌が欲しいとき、散歩の前など特にひどくなります。
一日中おもちゃの取り合いです。

(小犬はなるべくケージに入れるようにしています。
あまりに喧嘩が酷くなったときは引き離すようにしていますが、
どちらかを叱ったりなどはしていません)

怪我をするほどではありませんが、
毎度先住犬がものすごく怒っている様子です。

2・3日前に先住犬をドッグランに連れて行きましたが、
他の犬を寄せ付けず、近寄る犬に吠え掛かっていました。
犬嫌いになってしまったかのようです・・。

餌もリードをつけるのも構うのも先住犬を先にし、
散歩も先住犬だけと行ったり、
今まで以上に可愛がるようにしていますが、
一向に小犬を受け入れる気配がありません。
私が小犬に構っているのも気に入らないようで
小犬の方の躾も進みません。(躾教室に通う予定でいます)

この先どのように対処していったらいいのでしょうか?
(長文を失礼致しました。)

A 回答 (3件)

トイプードル3歳(ともにメス)、2頭飼いの者です。


我が家は、わずか誕生日2週間違い(うちに来たのも2週間違い)で、新入りを迎えています。
そして・・・・・我が家も大変苦労しました。

多頭飼いは、あっけない程簡単なケースもありますが、結構苦労するケースも実はたくさんありますよ。
大変になる原因は、先住犬の性格、飼い主のリーダーシップ、先住犬の年齢など、色々な要素があるんだと思いますが…。
実際に見ていないので分かりませんが、質問者様のお宅の場合は、先住犬がまだちょっと若かったかな…というのと、うちと同じでメス同士かぁ…という印象です。

メス同士は、実は結構難しいと聞きます。
オス同士だと、最初ぶつかっても案外さくっと序列が決まり(そういう割り切りは良い)、一旦決まると群れとして上手く生活していけるケースが多いそうです。
メス同士は、まさに人間の女同士と一緒(笑)
決まるようでなかなか決まらないケースが結構あるそうです。
また、先住犬の執着心が強めの場合は、飼い主家族やその愛情に対する執着も強い傾向が高いので、そういう意味でも若干難しい要素が多いと思っていいかもしれません。
質問者様宅の場合は、まだまだ若い(精神的にまだ大人になりきってない年齢)先住犬の嫉妬の感情が大きく、ストレスがあるのでしょう。

ちなみに、我が家は落ち着く(先住犬が新入りに威嚇し飛び掛らなくなり、とりあえず目を離しても大丈夫になる)まで1年かかりました。
更にちなみに、我が家の先住犬も大変大変執着心の強い子です。

という訳で、我が家はその間、フラワーバッチレメディーを先住犬に飲ませていました。ネットで検索すれば結構出てくると思いますが、簡単に言えば花のエキスから抽出した液体です。
西洋医療の薬ではなく、ハーブのような感覚で使うものですので、即効性はありませんが何より副作用がありません。(我が家は以外と即効で効果が出ましたが)
様々な花の種類があるので、愛犬の様子(思い当たる感情)に合うものを数種類まぜて、「うちの子用のレメディー」が作れます。その時ネガティブに働いている感情(ストレス)を緩める為に使用します。本も出ているので、そちらを読んでみるのもオススメします。

後は、徹底して序列を意識した接し方をする事。
何事も先住犬が先というのは当然ですが、これは「先に先住犬を抱っこする」というような事ではありません。
例えば、先住犬を抱っこしている時に新入りも抱っこして欲しそうに寄って来た場合、先住犬が降りたがらない限りは新入りを抱っこしてはいけません。そのまま、ずっと先住犬を抱っこします。「先に先住犬を抱っこしていたから大丈夫。交代」ではないんです。また、新入りを抱っこしている時に先住犬が寄ってきたら、即座に新入りを降ろして先住犬を抱っこします。
これが、犬目線での序列のついた接し方だそうです(我が家も、トレーナーさんに指摘されました)
人間からすれば、ちょっと新入りがかわいそうに思いますが、犬社会ではこれは当たり前の事。別に新入りを邪険にしている訳ではないので、こういった事は心を鬼にして気をつけていました。

後はもうとにかく、今思えば、根気と愛情でしたね。
「我が家に来た事で、我が家が多頭飼いにした事で、この子達が両方とも不幸になった」なんて申し訳なさすぎる。
この一心で、許される時間のすべてを使って家族全員で全身全霊で愛情を注いでいるうちに、先住犬のストレス(嫉妬、愛情欲求)が解消されていき穏やかな暮らしになりました。

今は大変かと思いますが、余程の事じゃない限り、長い目で見れば落ち着いてくると思いますよ。我が家の先住犬はトレーナーさんにも「かなり難しい性格」と言われるタイプの子ですが、質問者様の先住犬は元々素直で明るい性格のようですから、我が家ほどは時間はかからないんじゃないでしょうか。
イライラしたり暗澹とした気持ちになる事もあるかもしれませんが、とにかくあきらめず根気よく愛情を注ぎ続ける事。
いずれは徐々に解消していく事なので、腹をくくって長い目で見て下さい。

この回答への補足

先日は丁寧な回答をいただきまして、ありがとうございました。
私も少しづつですが、気持ちに余裕が出てきました。
二匹を散歩に連れ出すと、途中で何度も喧嘩を始めたり・・
でも今日など、先住犬が子犬の身体に顎を乗せて眠っていました。
犬同士がお互いをどう思っているか、私にはわかりませんが、
二匹がくっついて眠っている姿を見ると、とても幸せな気持ちに
なります。子犬を迎えてから、とても不安でしたが、
皆さんのアドバイスを参考に、
がんばって二匹を育てていくつもりです。

本当にありがとうございました。

補足日時:2009/02/01 00:21
    • good
    • 5
この回答へのお礼

こんにちは。回答ありがとうございます。

同じ様な経験をされたとの事、書き込んでくださって、
本当にありがとうございます。

上の犬が「犬好き」と思って飼いだしましたが、
やはり一つ屋根の下で暮らすとなると様々な問題が出てきます。
「こういう時はどうしたらいいんだろう」・・とても迷います。
具体的なアドバイスをいただいて、有り難く思っています。
フラワーレメディというのも調べてみます。

うちの犬は上の犬と小犬の性格が割りと似ているのかもしれません。
喧嘩になるとどちらも一歩も引きません。
まさに「女同士の戦い」です。
正直、上の犬がこれほどヤキモチを焼くとは思っていませんでした。
小犬の頃から「あまり懐かない子」という感じだったので・・。
新しい子を迎えたことで、上の子が今まで以上に愛おしく思えます。

上の犬はトレーナーさんから「明るくて躾けやすい子ですよ」と
言われたことがあります。
初めて飼った犬なのでとても苦労したと思っていましたが、
良い子だったんだな・・と今更ながらに感じます。

今は喧嘩しながらも少づつ距離が縮まっているような気も
しています。これを書いている隣で同じ一枚のひざ掛けの上で
二匹並んで眠っています。初めて見る光景です。
朝は大喧嘩していましたが・・笑。

確かに「暗澹たる気持ち」になることもありますが、
上の子を信じて(仲良くはなれなくても、お互いに相手を認め合って)
暮らしてくれればいいなと思っています。
そのために私の出来ることは何でもしてやりたいです。
回答者さまに倣って、精一杯の愛情を注いでいきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/25 22:34

はじめまして。


ウチも似た体験をしたので、経験談を・・・

先住犬:オス シーズー (当時3歳)
新入犬:メス マルチーズ (当時3~4ヶ月)

最初の1年ぐらいは特に問題は無かったと思います。
お互い興味深々って感じで。
新入犬が1~2歳?ぐらいになってきたあたりから(気付いたら)
新入犬の方が完全に立場が上になってました。

もともと先住犬は、私にピッタリひっついて寝てたり甘えてたり
してましたが、新入犬にそのポジションを譲ったり、
エサの容器も先住犬の方が大きいのですが、新入犬が両方の容器を
独り占めして、先住犬は後方待機していたり。(猫のお母さんみたい)
先住犬が「遊ぼうよ」みたいな感じで新入犬の体を触ろうとして
「ウーーーー」と怒られる。
などなど、新入犬(女王様?)にやられ放題です。

やはり、新入犬の方が強くなってきたあたりから、先住犬の様子も
変わりました。
・私に対し、たまに強く噛む(キズになるくらい)
・おしっこをそこらじゅうにするようになった(もうあきらめた)

大きくこの2点ですね。質問者様のように散歩の時の
変化はありませんでした。おもちゃも、それぞれ好みがあるみたいで
取り合いにはなりません。

対処法?としては、私のところでは、先住犬が1日のうちに2~3回
べったり近寄ってきて、「撫でろ」といわんばかりに腕をガリガリ
やってきたり、向こうから自然と‘さみしい’のサインを出して
くるので、その時は思いっきり可愛がっています。
(普段も2匹に対し平等に可愛がっていますが)

でも2匹の仲は悪いですけど。
ダラダラと長く書いてしまいましたが、私の体験談のまとめと
いたしまして、
‘長く一緒にいることで、犬の関係が出来上がっていくんだな’
と感じました。
質問者様の犬達はまだ若い!3歳・・5歳・・8歳・・と
年を重ねるごとに、多少性格の変化もあったので
長い目で見守ってあげてください!!

長文すぎてすいませんでした。

この回答への補足

先日は回答をしてくださって、ありがとうございました。
先住犬は子犬が来る前より甘えん坊になったようです。
子犬を初めて家に連れて帰るとき、車中で先住犬がやたらと
私の顔を舐めようとしていました。
もうその時から不安だったのかな・・と。
甘えてきたら回答者さまのアドバイスに従って、
思いっきり可愛がるようにしています。
きっと落ち着いてくれると思います。
丁寧なアドバイス、本当にありがとうございました。

補足日時:2009/02/01 00:15
    • good
    • 3
この回答へのお礼

こんにちは。回答ありがとうございます。

小犬が来てまだ一ヶ月も経っていないのですが、
何とか良い方向に行ってくれればと思っています。
だんだん仲が悪くなっていっているようで・・
小犬は無邪気に私にくっついてきますし、
先住犬はそれをじっと見ています。
家族は躾に興味がないので、
小犬の世話も躾も私がしないといけません。
小犬が成長して手がかからなくなったら
また犬同士も変わってくるかも・・。
経験に基づくアドバイス、ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2009/01/23 08:31

生涯初の愛犬が1歳になったばかりの者です。


我が家も2頭飼いしています。ミニチュアダックスフンドです。
我が家の先住犬(1歳5ヶ月♂)は、犬嫌いと言うより
人間以外の生物嫌いです。ハムスターでさえ逃げます。
新入り(6ヶ月♀)は、普通に犬好きで、先住犬に構って欲しくて
かかっていったりしているので、先住犬に吠えられ逃げられています。
最初(昨年12月後半)は、先住犬も逃げてばかりで怯えていましたが
最近は自分から寄って行ったり臭いを嗅ぎに寄って行ったり、
新入りが近づいても逃げなかったり(まだ走り寄られると
逃げますが・・・)って感じです。
無類の犬嫌いの我が家の先住犬がこうですから
大概の場合は大丈夫だと思います、ある程度長い目で見ればの話
ですが。我が家の場合は、新入りが成長して落ち着く頃には
仲良く遊べる様になると思います。
しかし、ここからが結構重要ですが、先住犬にとって、新入りは
あくまでライバルです。飼い主の愛情を奪い合う敵です。
恐らく時間差で飼育を始める場合は特にそうだと思われます。
最初の頃は猫っ可愛がり状態で可愛がり、接している時間も
結構長いですが、新入りが来た事により、自分(先住犬)が
構ってもらえる時間が半減するわけですから・・・。
我が家の場合は先住犬を、かなりの猫っ可愛がり状態でしたので、
玩具で遊ぶのも飼い主と一緒でないと遊びませんし、
新入りが私の膝の上に乗っていて、5分程経過すると、
ヤキモチから吠え始めます。
質問者様の愛犬2頭の関係も時間が解決してくれる事と思われます。
余り役に立たない書き込みでしたがご参考になれば幸いです。

この回答への補足

先日は回答していただきまして、ありがとうございました。

相変わらず喧嘩したり、時にはじゃれあったり、
くっついて眠ったり・・少しづつ慣れていってくれそうです。
まだまだ目が離せませんが、気長に見守って行こうと思っています。
丁寧な回答をしてくださって、本当に感謝しています。
ありがとうございました。

補足日時:2009/02/01 00:09
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

これまで先住犬は私達の愛情を独り占めしてきました。
なので小犬が来たことで葛藤があると思います。
私の膝に乗って眠るのが好きですが、小犬が乗っていると
黙って私の足許に横たわったりします。
どんなに小犬が鳴いてもそばで黙って見ています。

飼い主の都合で犬に寂しい思いをさせてしまっています。
先住犬が「犬好き」だから、もう一匹いても大丈夫だろうと
安易に考えていたのかもしれません。
小犬はとても人懐っこい子です。
先住犬に遊んで欲しくて仕方ないようです。

両方とも幸せにしてやりたいです。
書き込みしてくださってありがとうございました。
時間が解決してくれると信じたいです。

お礼日時:2009/01/22 23:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A