dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京から土山(山陽本線)までの乗車券と東京から新大阪までの特急券を持っています。東京から新大阪まで新幹線で行き、在来線で、新大阪→大阪→天満まで行き、天満で下車して用事を済ませ、再び天満から乗車し、在来線で天満→大阪→土山へ行きます。
この場合、あとどの区間の乗車券を買えばいいのでしょうか。
(1)大阪→天満 と 天満→大阪
(2)天満→大阪 のみ
(3)東京→土山 の乗車券だけでOK

A 回答 (8件)

東京~土山間の乗車経路から外れている部分だけを別途購入すればOKです。



この場合、新大阪・大阪・土山は経路上に存在しますが、天満は存在しません。よって経路上の分岐駅である大阪駅から天満駅までの乗車券が必要となります。

したがって、正解は(1)となります。新幹線の車内で車掌に「大阪から天満に行くので往復分ください」と申告すれば、大阪~天満間の往復乗車券を発行してもらえます。または天満駅で申告しても同様です。事前に購入する場合は有効開始日に気をつけてください。

------------
なお、蛇足ではありますが、大阪駅から土山駅に向かう際、もし新快速電車よりも快速電車のほうが先に出発するようであれば、後の新快速を待たずに、その快速電車に乗車した方が便利です。たしかに、後からの新快速の方が(須磨駅付近で先発の快速電車を追い抜き)先に西明石駅には到着しますが、そこで土山に行くために乗り換える電車は、先に出発した(須磨で追い抜いた)快速電車ですので、結局は同じ電車になるわけです。快速の方が空いてますし西明石で階段を渡ってホームを渡る必要もない楽ですよ。
(新快速が先発だったらそれに乗った方があとの快速に乗るよりも15分ほど早く着きます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答および快速・新快速のご説明までありがとうございました。
関西は不慣れなものですから助かりました。

お礼日時:2008/02/04 21:22

No.5の者です。


申し訳ありません。既に乗車券をお持ちなのですね。
そうですと、そのままでは私がNo.5で書いた乗車方法は出来ません。
ただし、特殊な割引きっぷなどでなければ使用開始前に1回変更が出来ますので、乗車前に
私がNo.5で書いた経路に変更して頂ければ大丈夫です。変更の際、変更前と変更後の運賃の
差額の精算(「追加支払い」もしくは「払い戻し」)がありますが、今回の場合差額は
「0円」ですので精算の必要はありません。

>No.7の方
ご指摘ありがとうございます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

heisanさん、皆さん、色々教えて下さりありがとうございました。
結局(1)で無事土山に行くことができました。

お礼日時:2008/02/07 07:40

質問自体の回答は(1)ですが,ちょっと#5氏のフォローを。


確かに#5氏のご提示のルートであれば,追加出費なしで天満に立ち寄れます。
ただし,これは「今質問者氏がお持ちの乗車券で提示のルートを通れる」ということではなく,
出発前に(←ここ大事)#5氏ご提示のルートの乗車券に買い替えて
(このときの追加出費がゼロです)出発される,ということです。
一応,念のために。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出発してしまっていたのでお礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
幸い(?)時間的に余裕がなかったので、普通に大阪~天満を往復しました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/07 07:37

結論を先に申し上げれば(1)です。

つまり、乗車券記載の経路を外れた駅(つまり大阪駅)からの往復運賃が別途必要、というわけです。

なお、参考意見としては、「東京駅⇒天満駅」と「天満駅⇒土山駅」を分けて考えてはいかがでしょうか?

つまり、基本的には、
●東京都区内⇒土山9350円(大阪で途中下車)
●大阪⇒天満120円
★天満⇒大阪120円
★大阪からは最初の乗車券を再利用
 3枚合計9590円
ですが、

●東京都区内⇒大阪市内(天満は大阪市内)
 1枚通し8510円

●東京⇒川崎290円
 横浜市内⇒大阪市内8190円(天満は大阪市内)
 2枚合計8480円

●東京⇒川崎290円
 横浜市内⇒吹田7980円
 吹田⇒天満170円
 3枚合計8440円

★天満⇒土山
 1枚通し1110円

★天満⇒西明石
 西明石⇒土山
 2枚合計1080円

★天満⇒立花210円
 立花⇒須磨450円
 須磨⇒土山400円
 3枚合計1060円

★天満⇒甲子園口210円
 甲子園口⇒六甲道210円
 六甲道⇒須磨210円
 須磨⇒土山400円
 4枚合計1030円

●と★を組み合わせれば、途中下車を回避し、安く移動できます。つまり、最安9470円で、しかも天満で用事を済ますことができます。

いわゆる「乗車券の分割購入」です。

「川崎」とか「吹田」など、新幹線の駅がない乗車券であっても、区間がつながっている以上、東海道新幹線は問題なく乗車できます。

ただし、東海道新幹線の自動改札機については、特急券も含めて4枚まで投入可能ですが、新幹線利用区間の乗車券が3枚あるケースでは、枚数超過として扉が閉まるようになっています。でも有人改札に行けば、もちろん大丈夫です。逆にいえば、乗車券の2枚分割までは東海道新幹線の自動改札機はOKです。

JR西日本の在来線自動改札機の仕様はよく知りませんが、ダメでも有人改札ではOKです。

なお、分割乗車をスムーズに実行するためには、各区間の乗車券をあらかじめ用意する必要があります。
以前は「みどりの窓口」や旅行代理店などでしか購入できませんでしたが、最近では、JR東日本の駅に設置されている「指定席券売機」で任意の駅から任意の駅までのJR全線の乗車券を手軽に購入できます。もちろん、JR東海やJR西日本の区間も購入できますよ。

逆に、分割購入にはリスクがあります。列車遅延の救済措置が限定されていたり、払戻手数料が各乗車券に210円ずつ掛かったり・・・。
でも、そういったトラブルがない限り、有効な手段だと思います。私はしょっちゅうやっています。

ご質問は「途中下車」についてですが、途中下車を回避することにより、ややこしくなく、また安く済ますことができるパターンもありますよ、ということを申し上げました。どうぞご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答とすばらしい「乗車券の分割購入」方法をありがとうございました。
2枚より3枚、3枚より4枚に分割した方が安くなる事があるなんて考えもしませんでした。
実は私も時々乗車券の分割購入はするのですが、いちいち分割の駅の改札口を出て切符を買い直してました(最近はSuicaで便利になりましたが)。JR東日本の指定券売機で任意の駅間の乗車券が買えるとは知りませんでした。
今回は切符を買ってしまったので次は参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/02/05 12:32

先の方の回答にもあるとおり、(1)の大阪-天満間の往復分の乗車券の購入(支払)で


大丈夫です。ただ、多少の手間・時間を掛けても良いのであれば、下記のルートで
乗車すると追加運賃無しで乗車可能です。

ルート: 「東京(都区内)→大阪→天満「途中下車」天満→京橋(東西線)→尼崎→土山」
乗車券の経由:「東京・新幹線・新大阪・東海道・大阪環状・東西・東海道・山陽」

乗車券のお値段は、質問の内容で購入するものと同じで済みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答とアドバイスをありがとうございました。いわゆる「大回り乗車」のような感じで合法的に行けるわけですね。時間的に余裕があったらやってみようと思います。

お礼日時:2008/02/04 23:16

天満ー大阪の往復乗車券が必要です。


最初は東京ー土山だけでOKだと思いましたが、
どう回っても大阪を2度とおりますし、経路から外れてしまうので
往復分必要です。
新大阪までは必要ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
天満~大阪 の往復乗車券が必要なのですね。

お礼日時:2008/02/04 21:15

(1)大阪ー天満の往復を買えばよいと思います。


(新大阪ー大阪は同じ線で二度通らないから)在来線で天満→大阪→土山
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すぐに回答していただきありがとうございました。
大阪~天満 の往復を買えばいいのですね。

お礼日時:2008/02/04 21:12

どれでもありません。


(4) 「新大阪 - 天満」と「天満 - 新大阪」

大阪から新大阪へ戻らず、在来線で新神戸か西明石へ向かうなら、(1) でよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にありがとうございました。
新大阪へは戻らず在来線で土山へ向かうので(1)で良いのですね。

お礼日時:2008/02/04 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!