dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。

ケーブルテレビのネット接続を長年使用してきました。
このたび、ケーブルテレビの営業からすすめられ、ヒカリに変更しました。

我家では2台のPCを有線で使用しています。
分岐している分、速度はもともとそんなに速いほうではありませんでした。

ケーブルテレビの営業が言うには
●2台分岐で使用しても今より速度がアップする
●今までの太い同軸は不要になるので、ヒカリの線は細いからスッキリ
ということでした。

料金が2年目からは高くなることは承知しております。

【結果】
1 速度は今までと大差ない
2 工事が雑だった(エアコンが曲がったまま・エアコンの下側からヒカリの線が出ている穴が出てしまった)
3 もとの太い同軸が残ったままなのでなにもスッキリしなかった

という結果でした。
2については、今日あらためて自宅へ来て直してもらいました。
3については、工事当日に電気工事の方に『この太い線は残ったままなのですか??』と質問しました。
すると『ヒカリの線は中がガラスだから、とてももろいからこの太い線を添えて残したほうが安全』と言われました。
話しが違うよ、と思って営業に電話しました。
すると『あ~、現場現場の線の引き込み方で変わってくるんで・・・』ということでした。
ガッカリしました。

同じように、ケーブルテレビのケーブルインターネットからケーブルテレビのヒカリインターネットに変えた方がいらっしゃったら教えてください。
みんなこんな感じなのですか?
我家は2台に分岐してるから、ヒカリの高速感を感じられないのでしょうか?
速度・工事後の線の状態
みなさんのお宅でもこんな感じですか?

A 回答 (2件)

私の所でも、昨年末にケーブルネットから光に変更しました。


 
2台に分岐?というのがちょっとわかりにくいのですが、私の所ではONU→CTU→光電話アダプタ
     ↓
無線LAN内蔵ルーター(ブリッジ接続)
として、無線ルーターの下に有線3台と無線1台を接続しています。
無線LANは、速度に制限があるためそんなに速度は出ませんが、有線接続のPCは、一度に全部立ち上げていても80Mほど(フレッツ速度測定サイトにて)出ています。
どの様に繋げているのか、不明なので一概に言えないのと、回線をシェアしている戸数で速度は大幅に変わってくるので、この点については何とも言えません。

次に工事についてですが、私の家はもともとネットを引き込むための配管を、新築時にしておきました。
したがって、ケーブルの同軸はその配管を使って引き込んでいたのですが、光ファイバーもその配管を使って入っています。
で、不要になった同軸については、配管の出口で単純にちょん切り、押し込んでいるだけで引き抜いたりはしていません。
ケーブルTVの営業の人も、「同軸を抜く事はしませんが、邪魔なら切ります。引き抜くと、光ファイバーを傷つけてしまう恐れがあり、配管内には同軸を残します」・・・と契約の時に説明してくれました。

ですから、私の所は配管内に同軸ケーブルは残っているものの、壁から室内に出ている線はスパイラルチューブで保護された光ファイバーケーブルのみで、電話線すらないため非常にすっきりしています。

全く同じ環境では無いため、あまり参考にはならないと思いますが、私の場合はケーブルTV営業の人が、事前に丁寧に説明してくれた事、工事の人(NTT委託業者、ケーブルTV委託業者)とも、非常に丁寧な工事と対応をしてくれたためか、きれいに出来ており大変満足しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答をありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

工事の方法は同じようですね。
我家でも余分な線をちょん切っただけです。
説明なんですよね、営業の方の・・・
最初からそういう説明を受けていたら、こんなにガッカリすることもなかったんだろうなぁと思います。

お礼日時:2008/02/12 22:38

1 光に合わせてPCの調整をしないと速度は出ません。

速度測定サイト3~4箇所で、ダウンロード速度を計って見てください。なお、見るサイト(相手)が遅ければ、数値が上がっても、体感速度はアップしません。

それから片方のPCで大きなファイルのダウンロードを常時しているような環境以外は、PCを2台や3台で体感速度が低下するような事はありません。

3 当方は細い線のみ宅内にひきこんでいます。元のケーブル用の同軸は完全に取っ払っています。「同軸に添わしたほうが安全」確かにそのとおりですが、それならCATVが今まで引いてない家庭では、しょっちゅう故障を起こすという事になります。単に取り払う、工事をするのが面倒だっただけでしょう。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。

少し教えてください。
速度は計ってみました。
2箇所で計ったのですが、やはりマチマチでした。
『光に合わせてPCの調整をする』
というのは具体的に何をしたらいいのでしょうか?

そうですよね・・・おっしゃる通りですよね。
新規に光を引いた家には光の細い線しかないんですものね・・・

補足日時:2008/02/12 22:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!