dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも質問していただいています。
今日は質問が多くてすみません・・・。

賃貸アパートでBフレッツ工事をする場合、大家さんの許可が必要なのはわかっていますが、大家さんや不動産屋さんはBフレッツの工事は嫌がるモノなのでしょうか?
また、大家さんの許可をもらってBフレッツ工事をした方はいらっしゃいますか?

余談ですが、彼と一緒にBフレッツ工事が可能なアパートを探していますが(築年数は古くてもかまわない)見つかるかなぁ・・・。
自分は実家(貸家一戸建て)でBフレッツしていますが、築年数が30年を越えており、親も大家もあっさり工事の許可はOKでしたが・・・。

A 回答 (9件)

私の場合TEPCOだったのですが、Bフレッツも光ケーブル引き込みなのでおそらく同じかと思います。



基本的にエアコンダクト穴または電話線の配管を利用して引き込むため、建物に傷をつけることはないということをちゃんと説明すれば殆どの場合問題ないのではないでしょうか。

過去2回、引越後に光ケーブル引き込みでアパートの大家の許可を取りましたが、ちゃんと説明してあっさりOKをいただけました。

もし不安でしたら、アパートを探す条件としてはBフレッツは考えに入れずに他の条件を優先して選び、契約するかどうか決める際に大家に引き込みの件確認を取ってOKならはんこ押すという形にしてはいかがですか。

最後に、電話線は部屋によっては台所に通じていて、LANの引き回しが面倒なことが多いので許可を取る際はエアコンダクトで許可をとったほうがよいです。業者にまかせておくと勝手に電話線配管で許可をとってくることがあり、ダクトに変更するのに大家の許可を改めてとらないといけないことがありました。
    • good
    • 0

既に回答者の意見が出尽くしているとは思いますが



ITメディアのライターさんの引越し記を紹介しておきます。
師走のお引越し! フツーの光からハイパーファミリーへ(前編)
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/hyakkei/8485.h …
師走のお引越し! フツーの光からハイパーファミリーへ(後編)
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/hyakkei/8513.h …

去年に終了した企画ですが色々な示唆を含んでいますので非常に参考になると思います。
    • good
    • 0

あと,補足になるのですが,


マンション自体に回線が入ってなくても,部屋が3階以下であればファミリータイプの申し込みが可能な場合もあります。

あと,マンションプランが適用されるのはプラン1で8契約以上,プラン2で16契約以上という条件があります。ですから,アパート自体が4世帯だったりすると,マンションプランは申し込み出来ません。

あと,NTT西日本の場合,光にはBフレッツと光プレミアムと2種類あり,Bフレッツでは100メガの回線,光プレミアムでは1ギガの回線を契約者に分けるのでBフレッツだと思ったより速度が出ない可能性があります。

もし,これから光対応マンションを探すのでしたら,光プレミアム対応マンションを探した方がいいです。
    • good
    • 0

NTT販売のバイトをしてました。



Bフレッツの工事は場合によっては穴をあけることがあるので,それを知ってる大家さんだと嫌がる可能性はあります。

ただ,実際には部屋に穴をあけるのではなく,エアコンの通気口や電話線のつなぎ口から光ファイバーを通すことが多いので,根気よく説明すれば大丈夫だと思います。

僕はNTT西日本の光プレミアムを契約してますが,大家さんへの交渉は全てNTT側がやってくれました。

あと,光が入っているアパートを探すのでしたら,NTTの販売パートナー(116)に聞くのが早いと思います。

住所とマンション名が分かれば光が入っているかを調べられるので,質問者様が生活に都合が良い地区をあげてこの地区に光対応マンションはありますかって形で聞くといいと思います。

ただ,その時も地区自体に光が入っているかが問題になってきます。
    • good
    • 0

アパートの規模、既存の設備によって違うと思います。

小規模あるいは古いアパートの場合、電話線は個別引き込みがほとんどです。その場合、細い線を一本追加して通すだけだから、いやがる理由は、まずありません。あるとすればBフレッツが何か分からないからだけでしょう。その時は、直径一ミリ弱の線を配線するだけです、と説明すれば大抵納得するはずです。一方、規模の大きなアパートは、電話線の配管等を設備しているところがあります。その場合、細い線1本といえども、ほとんどNGだと思います。皆が希望したら、いくら細い線でも配管が一杯になってしまいます。マンションの場合は、ほとんどこのタイプで、許可になることは、まずないでしょう。
    • good
    • 0

エアコン用のダクト穴がデフォルトであいているところなら問題ないと思います。


という説明を受けました。
(最近では、NTTがうまくやってくれるようです。)
    • good
    • 0

築10年くらい、戸数20戸くらいのワンルームに住んでいます。



工事までの待ち期間が長すぎたので工事はしませんでしたが許可は下りましたね。
    • good
    • 0

賃貸に住んでいます。



ウチの場合、「NTTの回線工事」ということでNTTの委託業者が大家さんに許可を取ったみたいです。

大家さんは電話回線の工事と思ったかも知れませんが、業者は間違ったことは言ってませんね。
(「Bフレッツ」と言っても年配の大家さんには通じないからかも)
    • good
    • 0

VDSL方式(ADSLではないです)で使える所を探した方が良いかもしれません。



電話線を使うので、大規模な工事になりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!