
派遣で働き始めて約6ヶ月ですが、いきなり今月15日の給料から今までの社会保険料を一度に天引きすることになったと派遣側から連絡がきました。
約12万円くらいを一度に天引きすると言われ困っています。
自分では国民健康保険に加入しています。
後で国民健康保険料は返還になると聞いたのですが、今月いきなりそんなに引かれてしまうと生活ができません。
派遣側に困ると申し出たのですが、一度に天引きするとの一天張り。
どうにかならないでしょうか?
切実に困っています・・・・
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
残念ですが、法規上は問題ありません。
社会保険加入用件を満たすのに加入していなかったら、過去にさかのぼって一括徴収されます。
ただ、今回は明らかに会社の手落ちですので、分納できるかどうか会社と交渉するしかないと思います。
ただ、質問者さんの会社は非常にだらしない。
もし、会社負担をしたくないがために、故意に加入していなかったのなら悪質です。
早速の回答ありがとうございます。
やはりそうですか。法律上問題ないと。
分割の交渉しても全く聞いてくれない状況です。
会社は今問題になっているグット○○○系列です・・
路頭に迷えと言われているようでほんと辛いです。
回答本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
健康保険法167条・厚生年金保険法により保険料の源泉控除(天引き)は前月の標準報酬月額に対する保険料のみで、
例外は雇い止め月のみ前月、当月の2ヵ月分を控除できます。
ですので、一方的に6ヶ月分の保険料を報酬から控除はできません。
しかし、遡及しての保険料納付はしなければなりませんので、別途、支払請求の形になります。
建保・厚生年金に関する行政機関は労働基準監督署ではなく社会保険事務所ですのでそちらが窓口となります。
http://www.sia.go.jp/sodan/madoguchi/shaho/index …
No.4
- 回答日時:
こんにちわ。
さぞお困りのことと思います。
支払うことは仕方ないとして、少しでも早く返還分を受け取れるように。健康保険と、厚生年金の加入証明書を直ちにもらいましょう。で、役場へ行って速攻で手続ですね。
GW系との事で、今労働局で相談を受け付けてくれるようです。
ちょっと主旨が違うかもしれませんが、相談先は紹介してくれるようです。
ご参考までに。
参考URL:http://www.roudoukyoku.go.jp/topics/2007/2008011 …
ありがとうございます。
派遣側の態度は相変わらずで、電話をしても忙しいので折り返しますといったきり電話がかかってこないなどの怠慢ぶりです。
相談してみます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
(*^。^*)会社の手違いで社会保険に未加入だったとは、
会社の質が問われますね。
一度に約12万円の天引きとは厳しいですね。
でも、これは致し方のないことですね。
会社に分納をお願いしてでも、
保険料は納入されるしかありません。
将来のことを考えてみてくださいね。
同じ期間加入した場合、国民年金よりも、
厚生年金の方が受給できる額が多いですよ。
国民年金ですと、65歳にならないと
年金(老齢基礎年金)を受給できませんが、
これが厚生年金ですと、老齢厚生年金の
報酬比例部分は60歳から受給できます。
有利な厚生年金に加入できるのだと、
思ってくださいませ。
若いときの金銭的に苦しいのは、
何とかなりますよ。
社会保険料の天引きされた明細書等は、
大切に保存なさってくださいませ。
後々のトラブル防止のためにです。
参考までに申し上げました。(*^^)v
ありがとうございます。
支払う義務などは重々承知していますが、個人で国民健康保険に入っていて
生活はぎりぎりの状態なのに、いきなり12万を天引きというのも厳しいのです。離婚し、子供もいる状態ですので生活に余裕のない状態です。
皆さんのご意見を参考にがんばってみます。
ご親切にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
NO1です。
派遣の社会保険加入逃れは、「偽装請負」と同じでかなり悪質です。
労働基準監督署に摘発され、あわてて加入させるようになったのではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給与が20日締め翌月の25日払い...
-
月末退職翌月入社
-
[毎月15日締め当月25日払]とは…?
-
算定基礎届 賃金が0円の場合
-
標準報酬月額とは、手取りの額...
-
随時改定における「従前の標準...
-
算定基礎と遡及支給
-
社会保険の定時決定の「算定基...
-
支給額がマイナスの場合の源泉...
-
社会保険料の会社負担分の内訳...
-
健康保険料の算定方法
-
標準報酬月額とは?
-
算定基礎届と月額変更届について
-
VPNは基本的に月額かかりますか...
-
算定基礎届けに報奨金・歩合は...
-
給与が極端に低い社員は社会保...
-
定時決定と随時決定
-
年金事務所と職安のつながり
-
養育期間標準報酬月額特例申出...
-
社会保険の月額変更に該当する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給与が20日締め翌月の25日払い...
-
協会けんぽ改訂月
-
厚生年金と健康保険は後払い?
-
介護保険料は何歳まで支払う?
-
社会保険料について質問です。 ...
-
月末退職翌月入社
-
社会保険調整って・・・
-
転職した初月の社会保険料について
-
[毎月15日締め当月25日払]とは…?
-
①社会保険料の納付は、当月分の...
-
社保料調整って?
-
転職後の初任給について
-
末締め翌々月払い
-
健康保険料控除のタイミングに...
-
社会保険料二重払い?
-
初めまして。初任給についての...
-
日本通運、ろうきんに詳しい方...
-
給与の支払い者とは会社のこと...
-
月途中入社の社会保険料などに...
-
傷病手当金受給中の社会保険料
おすすめ情報