dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式の招待客の旅費交通費について悩んでいます。
遠方の友人が多く、飛行機や新幹線で来てくれる方が大半です。
その為、宿泊費もかかります。
当初は、すべてを負担しようと考えていたのですが、大半が遠方ということで全額負担は金銭的にもかなり苦しいです。
遠いところ来ていただけるので、出来るだけ負担をしたいのですが、、、
一般的にはどうなんでしょうか?

1.飛行機や新幹線の往復・宿泊費すべてを負担すべきなのでしょうか?
2.式場は、最寄駅からタクシーで20分ほどかかります。タクシーチケットも同封した方がいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

私は交通費は出すべきだと思います。


招待したということは、「来ていただけると嬉しいです。」とか、
「ぜひいらしてください。」ということだと思います。

私達も東京と九州の遠距離の末の結婚でしたから、
私の友人や親せきはほとんど東京からでした。
遠かったので「交通費は全額とはいかないけど、少しはご用意
します。と伝え、手段を聞いてそれぞれのだいたいの費用の
半分以上と宿泊費はこちらで出しました。一般的にも、半分は出すのが良いと言われていると思います。

でも、予算も厳しいですよね(>_<)良くわかります。
もし厳しいようなら、事前に「出せないんだけど・・・」と
伝えておいたほうが良いと思います。普通少しは出ると思っている
と思います。それか、できる限りはお渡ししたほうが良いかな、
と思います。

考え方にもよりますが、結婚式では大切な友人やお世話になった
親戚には、少しでも不快な思いはしてほしくないですよね!
色々な考えの方がいますから・・・。

ちなみに私達は、宿泊費は全部こちらで負担し(ホテル式でしたので、
少し安くなりましたよ)、交通費は通常往復4万くらいなので、
3万つつみました。ゲストの交通費と宿泊費だけで、100万近く
かかりましたが、良かったと思ってます。まとめると大きな金額
ですが、ゲストの方はひとりひとり違いますから。
当日受付で「お車代」としてお渡ししました。
それと、タクシーチケットは当日帰りの分だけお渡ししました。
これは2次会があったので、遅くなっては帰れない方がいたので、
用意しました。でも皆さんまとまって乗ってくれましたよ(^^)

できるだけ負担をしたいというご質問者様のお気持ちが
良く伝わっているので、ゲストの方も全額じゃなくても
理解してくれると思いますから、後は予算と周囲と相談ですね!

ひとつの意見として書かせていただきました。
大変でしょうが、頑張った分きっと良いお式になると思います。
お幸せに・・・☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

lala63さん、ありがとうございます。
遠いところを来てくださるのですから、全額とまでは出来ないかもしれませんが、出来るだけ負担しようと思います!
参考になりました。

お礼日時:2008/02/11 08:07

今まで遠方の結婚式(友人の)に出席した時は


・車で高速1時間30分のところはホテルだけ用意していてくれた
・同じく車で高速で1時間30分のところはホテルも交通費もなし
・大阪から新潟へ行った時はホテルは必要か聞いてきたが(取ってもらいました)交通費はなし
・同じく大阪から新潟への時ホテルは聞いてきたが(断った)交通費は1万円いただいた。(この式は大半が遠方からの出席でしたが、みなさん1万円いただいていました)

こんなカンジでしたょ~。
『それぞれ違った』ということです。
確かに遠距離で飛行機で行って交通費がなかったのは痛かったですけど、友達のために行きました。
感想は。。。『そこまで手が出なかったんだろう』です。

タクシーチケットも主賓の方や、親戚だけでいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

babyblueさん、ありがとうございます。
交通費を負担しない式もあるんですね。大変参考になりました。

お礼日時:2008/02/11 08:09

 一般的には負担しません。



来れるのなら来てねー、であって、来い!じゃないですから(^_^;

だから、お礼したのであればしてもいいですし、しなくても構いません。

全額負担ではなく、1律1万円にするとかにしましょう、それで道義が通ります。500円でも5000円でも構いません、負担にならない程度に。

宿泊は式をされる場所によっては安く用意できる場合がありますので、便宜を図ってあげるといいでしょう、

他のホテルなどでも、個々人が予約するよりも、あなたが団体で予約すれば幾らか割り引きになる事もありますので、相談してみてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一般的には負担しないものなんですね。
知りませんでした。

確かに、全額負担をするとかなり苦しいですし。。。

参考になりました!

お礼日時:2008/02/11 08:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!