dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。私は20代後半の女です。
客観的に見てどうかな?って思う事があって質問させて頂きます。

長年付き合って婚約した彼が、先日初めてウチの両親に挨拶に来た日、私の父親に
「名刺は?」って聞かれて、「あっすみません今日持ってません。仕事以外では持ってないんですよぉ。」と答えました。
父親は、名刺をもらって3分で相手を判断できる(する)と豪語してて、
「君は持ってこなくて正解だったかもね(笑)」と彼に対して言いました。

とても礼儀にうるさい父親で、お酒の乾杯の仕方も彼に注意したりして
見ていてハラハラしてしましました。
それ以外は和やかなムードであり、彼も特別変わった人間ではなく
対応も良かったと私は思っています。

そして、あさって両家の両親の顔合わせがあります。
それが目前に控えてきたので、私と彼の両親は、「この前持って行かなかった名刺を持って行きなさい」と彼に言いましたが、

この話し合いをきっかけに、彼が内に秘めていた思いをこう暴露しました。
「名刺をもらってすぐ人を判断するっていう言い方されて、持ってこなくて正解だなんて失礼だと思った」と彼が言い始めました。
彼は、「仕事以外で名刺のやりとりするのはおかしい。しかもそれだけで判断されるのはやだ。例えそれで”こいつは出来る奴だ”と判断されたとしても俺は全然嬉しくない。だから渡さない。」と言いました。

私の父も、「何様だよ」って感じの人なので、確かに彼が気を悪くしてしまったのは私も理解できます。

でも、前回忘れた物(名刺)を今回渡すのは、礼儀ではないかと私は思いますが、
このような場合どう思いますか?

両家の顔合わせの際、一番初めに、私の父親に名刺を渡すべきでしょうか。
もし渡したほうがいいというご意見の方は、どのような言葉を添えてどのような態度で渡したら良いと思いますか?

A 回答 (33件中21~30件)

初顔合わせで親が不機嫌になるのは大目に見て下さい。


特に娘の父親は複雑な気持ちなんです。
お父様は不器用なのではないですか?
何を話せば良いのかシュミレートしても、職場の部下との関係しか思いつかなかったのかもしれません。
日頃から豪語している「名刺」で父親としての威厳も醸せると思ったかもです。
でも、持っていなくて焦って出た言葉が
「君は持ってこなくて正解だったかもね(笑)」
繕ったつもりが「ドツボ」って誰でもありますよね?
性格的にも言い訳はしない方のようですし。

彼の気持ちも分かります。落ち込みますよね。
緊張して挨拶に行って些細なことで自分の親からも注意されたんじゃあ、堪らないですよ。
ですが、ここはビジネスと割り切ってもらいましょう。
貴方との結婚を認めるという「契約」です。
それでしたら名刺は必需品でしょ。
逆に考えると、こんな些細なことで義親との仲を拗れさせても良いんですか?と思います。

ビジネス形式で「先日は大変、失礼しました」と言って
渡せば良いと思います。
その方が彼の株も上がって良いんじゃないですか?
    • good
    • 0

相手に合わせるということも大事です。

できないことは別にしろ、相手が望むことを望むようにするというのは真心の基本です。ましてや相手は未来の義父、我を通すべきときかどうかは、それこそ常識の範疇だとは思います。

おそらくあなたのお父上が言うのも、名刺そのもの(文面)よりも、名刺の渡し方やもらい方、あるいは名刺の汚れ方や折れ方で、その人となりが「推理」できるという意味ではないでしょうか。

その意味で、「むかつくから渡さない」というような、あなたの婚約者は、すでにお父上の手のひらの上にいるような気がしますね。
「君は持ってこなくて正解だったかもね(笑)」といわれて、冗談のひとつも返せないようでは、まぁ、とりあえずは「若い」と思われても仕方ないでしょう。もちろん、「できるやつ」だと思うなんてありえませんから、心配することはありません。

まぁ、「花嫁のパパ」にそんな態度を取れるということは驚嘆すべき肝っ玉の持ち主ではありますし、渡さないなら渡さないという選択肢もあるでしょう。ただ、あなたのお父上は、なかなかたいした人とお見受けしました。多少のことを糊塗しようとしても、すぐにその本性は見抜かれるでしょう。

じたばたしても始まりません。一応、ちゃんと渡す気があるのであれば、「前回は失礼しました。遅くなりましたが、小生の名刺です。お納めください。」などといって、お渡しすればよいでしょう。

大事なのは真心です。自分の父親になる人にどういう態度で接するのか、基本はそこにしかありません。
    • good
    • 1

彼が自宅に遊びに来て、両親に紹介したときは特に名刺がどうのこうのということはありませんでしたが、結婚の挨拶に来たときは持参してました。



そして、父が名刺を差し出したので、自分も差し出して「名刺交換」しましたよ。

「どんな人物かわかる」というか、彼に連なる人間関係が見えるから名刺を見たかったというのも理由のひとつだと思います。

娘の婿という家族としての側面のほかに、社会人としての側面もありますから、名刺を渡して「社会人としての自分」を紹介するのは損ではないです。そこから広がる仕事のご縁もあります。

彼の気持ちもわからないではないですが、社会人の先輩としての岳父に教えてもらっているという意識をもうすこし持ったほうがいいように思います。

さて、本題ですが、その様子でしたら、両家の顔合わせときは父親同士名刺交換をすると思いますので、それがすんだら、おもむろに「先日お渡しできなかった私の名刺です。どうぞお納めください」と差し出すのがいいタイミングかと。ついでに「私にも名刺を頂戴できますでしょうか」と、彼が言ってみてもいいかも知れませんね。やっぱり、「交換」が基本です。
    • good
    • 0

>「君は持ってこなくて正解だったかもね(笑)」



これは殴られてもおかしくないくらいの暴言です。
しかしながら、まさか婚約者のお父様は殴れないので、質問者様が彼の気持ちを察してあげるべきだと考えます。

仮に私が彼の立場であれば、その場は辛抱しますが、二度と質問者様の父親には会いませんので名刺を渡すことはありません。
たとえ、質問者様と結婚できなかったとしてもです。
    • good
    • 1

ANo.7で書き間違いが...


(誤)彼のお父様はコテコテ(?)のビジネスマン・・・
(正)貴方のお父様はコテコテ(?)のビジネスマン・・・

失礼しました。
    • good
    • 0

後々のことも考えると


ここは穏便に取り計らった方がいいと思います

その橋渡しはdutyfetedさんしかいませんので
うまいこと仲を取り持って下さい

私の主観ですが、親父さんはちと、ややこしい人ですね
なぜ名刺なのですか??
意味が分かりません・・・
僕だったらカッチンときますよ
名刺で何が分かるんじゃい!と・・・

所詮肩書きじゃないですか、失礼です
彼氏が怒るのはしごく当然です
「君は持ってこなくて正解だったかもね(笑)」
う~ん・・・ う~ん・・・
そこ、あなたが彼氏に加勢して怒るとこじゃないですか?

でも、ここで彼氏が矢面にたって、反論するのは得策ではありません

あなたが、親父さんにしかと言うべきです
言ってわかるような人でなければ
ここは彼氏さんが大人になって名刺を渡すしかないのかなぁ・・・

彼氏の親御さんどう思うだろう??

どうぞ他のみなさんの意見も聞いてみて下さい
    • good
    • 0

先方が欲しがって、且つ、拘っているので渡したほうが得策だと思います。



...読んでいて、(40代の私でも)ジェネレーションギャップを感じました。・・・
想像ですが、彼のお父様はコテコテ(?)のビジネスマンみたいですね。
・・・古い漫画の「なぜか笑介」で"何枚目で社長の名刺に行き当たるか"とか
いう名刺に拘った話があったような・・・ 普通、仕事以外では名刺は渡しませんよね。
自分なら、名刺より"実物"を見ます(^^ゞ

紙切れ一枚で判断されては堪らないと思いますが、これから先に
何度でも(リベンジ?の)機会があるので、今回は先方の顔立てても
良いかもしれません。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

私は彼が言うことの方がもっともだと思いました(^^;)



そもそも前回名刺を持っていかなかったのは「忘れ物をした」ことになるのでしょうか・・・
そんな場面に名刺を持っていって渡す方が違和感を覚えます。
両家の顔合わせの時も持っていく必要はないんじゃないかと思います。

中立的な立場で見ると礼儀に反するのは父上のように思えました。(すみません)
勇気を持って訪れた彼に対して少し失礼な言い方だと思います。
彼の感覚はまともだと思いますよ。
そんな言い方を直接されたら普通は気分を害すんじゃないでしょうか。

しかし質問者様も、名刺1枚でせっかくこれから家族になる人間同士が不愉快になるのも嫌かと思います。
そういう時には質問者様が彼の味方になりつつ、(心苦しいかもしれませんが)自分の親を少しおとしめて「そういう人だからちょっと付き合ってやってよ」という感じでお願いすると彼も大人の対応をしてくれるかもしれません。

少なくとも「持っていけ」と命令されると反発すると思いますよ。
私の個人的な意見に過ぎませんが…
    • good
    • 0

両家の顔合わせの際に名刺を渡す行為、


これは、相手に「私は皆様方にビジネスマンとして接しています」と、
言っているようなもので、とんでもなく違和感がありますよね。(^-^;

まずは名刺の意味を考えられては…と、思ってしまいます。
むしろ、渡す方が失礼じゃないかなと。
    • good
    • 1

ビックリしました。


私も、仕事以外では名刺は持ち歩いていません。
あなたのお父様のような対応をされれば、私も、その場では無難にやり過ごしても、その後爆発すると思います。彼の気持ちのほうがずっとよくわかります。

ただ、あなたと結婚したいのであれば、次は持っていったほうがよさそうですよね。
彼が、あなたに気持ちを打ち明けてくれたのは、あなたを愛しているからで、今後もお付き合いを続けたいからです。
私だったら「そんな親と、それが正しいと思っているような子、この先結婚してうまくやれる気がしない」と思ったら、あなたに打ち明けることもせず、結婚自体を考え直すかもしれないくらいです。
でも、彼は打ち明けてくれたわけですから、次の顔合わせを無事に済ませたいと思っていらっしゃるなら、あなたから彼にうまくお願いしてみてはいかがですか?
「気持ちはわかる!でも、お願い!」って。

でも、微妙に彼のご両親とも問題なく追われるのか心配です。。
彼の親は、大概、彼と似た価値観を持っているものです。あなたのお父様と無事、気持ちよく顔合わせが終了すればいいですが・・・
彼には「お願い!」で済むかと思いますが、彼のご両親には、あなたから見ればあなたのお父様以上に失礼があってはいけないと思いますよ。ヘコヘコしろとは言いませんが、お父様が、彼に対して取ったような態度で彼のご両親に接したら、かなり失礼です。
うまく場を和ませてくださいね。お父様のコントロールも、(難しいでしょうが)ある程度必要だと思いますよ。

無事に顔合わせが済みますように☆
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!