dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2点不明な点があります。
15.4インチ TFT TrueLife(TM) WXGA+ 光沢液晶ディスプレイ(1440x900) [+ 7,350円]

1、光沢ディスプレイにすると、そうでないものに比べ
何が違いますか。

2、ディスプレイで(1280x800) と(1440x900)が選べますが、
これはなにを表しますか。
ディスプレイに一度に映る範囲が大きいのでしょうか。
つまり、サイトを見ることの出来る画面の範囲が大きいのでしようか。

デル・ノートパソコン
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.a …

パソコンにうといため、宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

1280と1440では、記事やドキュメントファイルを見る時にわずかですが差が出ます。


どちらかというと縦の800と900の差が効くという事ですね。
用途がネット閲覧等が主であれば、私個人の意見としては1440*900の方を選択した方が良いと思います。
私は15.4インチノートはPrecision-M65(1920*1200)とInspiron-6000(1280*800)その他14インチのPrecision-M20(1400*1050)を使ってますが、M65は解像度細かすぎ6000は今ひとつM20はしっくりという感じです。
現状では6000も1920*1200にパネル換装してしまってます。
但し、DVDをフルスクリーンで見る時は光沢液晶のInspiron-700(1280*800)の方が格段にきれいに見えたと思います。
光沢液晶はどうしても映りこみが気になって好きになれませんが、「我慢ならん」というほどではないですね。
ホイールマウスを別途繋ぐのであれば1280*800でも極端に煩わしくないですが、タッチパット主で使うのであれば解像度が高い方がストレスは小さいです。(画面スクロールがとにかく面倒くさい)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございました。

お礼日時:2008/02/11 05:43

1.について


TrueLife(光沢)ディスプレイのほうが、色もコントラストもはっきりしていると思います。
写真、DVD等の表示を中心に考えるならこちらですね。
欠点は、皆様のおっしゃる通りです。

2.について
私はノートPCのTrueLife液晶ディスプレイ15インチ(1600×1200)、15.4インチ(1680×1050)を使用しています。どちらも精細に表示されきれいです。
ただ、私は老眼が始まっており画像等は良いのですが、この解像度では文字が小さいため、きつくなってます。
22インチ(1680×1060)の外部ディスプレイを接続して見やすくしています。
液晶ディスプレイは、ブラウン管式ディスプレイと違い、きれいに表示できる解像度がそれぞれ決まっています。表示サイズの変更はできますが、滲んだような表示になり本来の性能が発揮されませんので、購入するPCで何をやるか(使用ソフト)により、表示サイズを決定したらよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございました。

お礼日時:2008/02/11 05:44

#2です


リンク先のサイトの説明が割りと簡潔でわかりやすいので参考にしてみてください。
画面解像度が細かすぎるときは画面の設定で落とすことも可能なはずです。

参考URL:http://www.pasonisan.com/first_step/3chishiki.html
    • good
    • 0

>1、光沢ディスプレイにすると、そうでないものに比べ何が違いますか。


光沢ディスプレイは高級感あります

>2、ディスプレイで(1280x800) と(1440x900)が選べますが、
これはなにを表しますか。
画素数と捉えてください
1280×800なら1024000
1440×900なら1296000
これは単純な計算ですが、ようは画素数が多ければ多いほど表示される画像は鮮明になります
デジカメでも同じです100画素より500万画素がキレイだし、1000万画素ならもっとキレイに画像を表現できます
ただしこの数字が全てではありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございました。

お礼日時:2008/02/11 05:43

A1.光沢ディスプレイについては表現が難しいのですが、画面がツヤツヤした感じになるとでもいいましょうか・・・。


メリットとしては画面の色がハッキリした感じになり、液晶が苦手とする黒の表示もきれいに感じられます。
デメリットしては、画面全体がツヤツヤしているため、周りに光源があると映りこみを起こしやすくなります。慣れてしまえばどうって事無いのですが、最初は気になるかも知れません。

A2.その数字は画面の解像度です。認識としては大体あってるのですが、広さというよりはどれぐらい細かく表示できるかと言う方がより正確です。
この数字が大きいほど、より細かくものを表示できるので、同じ大きさの画面でも、文字等をより細かく(小さく)表示できることになり、相対的に一度に表示できる量は大きくなるという事です。
もし、手元にPCがあれば画面解像度は変更ができますので、実際に試してみると、より実感できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございました。

お礼日時:2008/02/11 05:43

1.光沢があるか無いかです。


私の周りでは、光沢タイプは、映り込みがあったりとかで評判が悪いですが。「一見高級そう」なので、そういう価値観の人にはうけているようです。

2.…。確かに、画面サイズが変わらないのにドット数が増えてどう変わるかと言われると、困りますね。画面サイズがでかくなるのなら、ドット数が多い方が良いのですが。
単純に、一度に表示できる情報量が増えますが。逆に言えば文字や絵が小さくなるだけとも言えます。視力と相談するしかないかと。

ついでに。
このノートなら、メモリを増やしておきましょう。2Gは、あって邪魔にはなりません。

この回答への補足

お答えありがとうございます。2について、パソコンにうといため、もう少しよく分からないのですが、
結局(1280x800) でも(1440x900)でも、あまり違いは無いということでしょうか。

補足日時:2008/02/08 21:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!