
一般事務をしています。
しかし、私に電話クレーム対応の仕事の話が出ているようです。
酔った席で上司に言われたのでまだ正式に話は出ていません。(辞令は話さないと出せないようです)
経験のある派遣をとるという話が出ていますが上層部が腰を上げないようです。
現在の仕事は時間の空いている後輩に回され、私は大問題が発生した時のみで主にクレーム対応になるようです。
しかし、過去数回のオペレーター対応で躁鬱の激しい私には向いてないと思っています。(電話対応をやったことは会社は知りません)
今のクレーム対応は一人で、その方は体調を壊していているのに申し訳ないですが正式にその話を言われた時にはお断りしたいと思っています。
一度他部署に移動したことはありますが(事務→事務)今まで断ったことがないので教えて下さい。
1.「この仕事をやって欲しいと思っている」と言われた時と
「この仕事をこれからするように」と言われた場合通常断ることは出来るのでしょうか?
断るということは「クビ」ということになりますか?
(関係ないかもしれませんが労働組合に加入しています)
2.断り方を参考にしたいので教えて下さい。
また、自分で考えたのは以下なのですが添削をお願い致します。
これは今度の会議で出てくると思うので皆の前で発表することになると思います。
「今の仕事には自信と責任感、やりがいを持っています。
自分の仕事に関係ある○○のことで手一杯の△△さんの手伝いをするとか業者や後輩に指示を出すこと、
今まで無いですが例えば○○のことでお客様に電話をするならまだ分かりますが、全く資格も知識もない××や●●のことでお客様対応をするのには出来ません。
一人でやっている□□さんには申し訳ないですが・・・。
私は今まで業者対応はしてきましたがお客様となれば知識のある方が良いです。
内容がクレームだけに大クレームに成りかねます。
経験のある派遣をとる話があるのならそちらを最優先して下さい。」
「辞めたほうが会社の為」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが自分勝手で申し訳ありません。
よろしくお願い致します。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
基本的に『お断わり』って出来ないと思うんですよ(^^;;
うちの会社じゃできないです...。
で、発表される前に、ちゃんと相談してはどうでしょうか?
そういう話を聞いていますが自分はとても不安だ、と。
私も経験あるんですけど、全く違う職種への移動は会社として合法なんですよ。
断ること=会社を辞めることらしくって。
だから辞めさせるときにわざと本人が希望しない業務へ移動しますよね。あれって実際はクビと言われているのと同じなんだと思うんです。
だから、内々に発表となる前に『どうしても出来ないので』とお願いするしかないと思うんです。
うちの会社の人で営業のセールスエンジニアから本当のエンジニア職に飛ばされて病気になって辞めちゃったひとがいるんですよ。
その人は上の人に『辞令がでたら辞める』とまで言ったのにやっぱり辞令でちゃったんですよね。
だから辞令がでる前に内々に取り消してもらうしかないのかなって思うんです。
大変だと思うんですけどね。
やっぱりやる前から出来ないって多分通用しないと思うので、移動して業務をこなして、それでもダメだったら産業医に相談してそして元の場所や業務に復帰するくらいしか解決方法がないのかなって思います。
お返事ありがとうございます。
>断ること=会社を辞めることらしくって。
はやり無理なのですね。
確か他の人に聞いたところ事例を出す前に本人には話さないといけないのでその時話します。
それが無理なら早く次の仕事考えます。
No.2
- 回答日時:
派遣を使っている職場のおばちゃんです。
いささか疑問が何点か。
>全く資格も知識もない××や●●のことでお客様対応をするのには出来ません。
資格が必要なのですか?
クレーム対応するのに、なにか公的なものという意味ですが。
知識は、知識がないなら、勉強しろということになるのが当然です。
いつまでも昨日と同じことをしていていいという職場はまずないでしょう?
娘が金融に昨年から就職しましたが、資格は入社してからサクサクといろいろ取って、その資格を持っていないとできない仕事というのをします。
資格を取らないとできる仕事=「席がないよ」といわれます。
「資格が必要、とりなさい」ということなら、
資格の取れない人は仕事がない、これ普通です。
できませんは、通らない。
視覚障害者に普通に書類を書けということではないですから。
>一人でやっている□□さんには申し訳ないですが・・・。
私は今まで業者対応はしてきましたがお客様となれば知識のある方が良いです。
だから「これからすぐに、勉強すればいい、本来、知識があればというなら、勉強すれば事足りることではないか?
つまりは、いままでで足りることしかしたくないということですか?」
>内容がクレームだけに大クレームに成りかねます。
経験のある派遣をとる話があるのならそちらを最優先して下さい。
だからこそ、責任のある社内の人材にわが社を代表して
クレーム処理担当になってほしいわけで、「抜擢」されたと。
できないなら、派遣以下の働きしかできないものを
研鑽もしたくないというなら・・・ということにしかならないと
思われます。
実際、特に、やめさせようとしているわけでもないですが、
私の職場ではよく、移動があります。
仕事が似ているようでもあり、そうでないこともありますが、
人が充足されない場合、応援として半年、一年、次の人を採るまで移動になる。
もちろんそのままということもありがちですが、それでやめる人も出てくる。
通勤に不便ということもあるし、職務内容は同じでも、職場の雰囲気や環境がずいぶんと違うということもある。
(例、横浜支店と築地支店?とかいうような、あるいは、老人施設と保育園?というようなです)
「できない」=「適任ではない」は通用しないと思ったほうが良いです。
「できない」=「やりたくない・楽したい」が原則です。
老親の介護があっても、飛ばされたりもするのです。
どうせなら、労組に訴えてみるのも方策でしょうが、
それで今後は同じ職場にいると、「彼女は拒否した」という見方をされるのがどう出るかです。
いいほうの受け取り方はまずないでしょう、もっと適任を探せというようなということ。
「やりたくない」が本音だとは誰もがわかってますから。
やるっきゃないのです。
詳細はかけませんが必要かといえば無くても出来ます。
でも内容的にはあった方が答えれる内容ばかりです。
今やってる人も無いから手一杯で体調を壊しています。
今までやってきた人を見ると本当向き不向きがあります。
ちなみに資格を取り直すとしたら大学から行き直しになります。
>老親の介護があっても、飛ばされたりもするのです。
介護での特別有給がありますし、介護で転勤を拒否し部署が変わった人も居るので
事前に拒否できるものか伺いました。
とりあえず拒否し最悪退職も考えます。
それが狙いなのかもしれません。
お返事ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
ハラスメントかどうかは被害者の主観によるもの?基準を弁護士に聞いてみた!
皆さんは「ハラスメント」の現場に居合わせたことはあるだろうか。職場における3大ハラスメントは、セクハラ、パワハラ、マタハラといわれているようだが、加えてモラハラ、アカハラ、ハラハラ(ハラスメント・ハラ...
-
“勘違いおじさん”が若い女性に言い寄る心理や、被害の対処法を専門家に聞いた
「教えて!goo」にも、「勘違いしているおじさんが多すぎませんか?」と22歳女性より投稿があり、さまざまな意見が寄せられた。そこで、中年男性が“勘違いおじさん”になってしまう理由に加え、被害の実態や対処法に...
-
「雑談」は仕事には不要?それとも必要? 職場での雑談の必要性や効果をキャリアカウンセラーに聞いた
日常の中で何気なく交わされる雑談。あまり意識せずに会話をしている人も多いだろう。しかし“職場における雑談が仕事によい影響を与えるのでは”と、近年注目が集まっているようだ。とはいえ、コミュニケーションが苦...
-
コロナを理由に会社から「辞めてほしい」と言われたら何をすべきか弁護士に聞いてみた
新型コロナウィルス感染症の影響による解雇・雇い止めの人数が2020年の1年間で7万9千人を超えたと厚生労働省が発表した。また東京商工リサーチは、2020年の1年間で希望退職を募った上場企業が91社あったと発表した。...
-
相談しにくい上司に相談できない部下…どちらの立場でも知りたい対処法を専門家が指南!
職場で大きなトラブルが発覚してから、「なぜ相談しなかった」と叱られた経験はあるだろうか。部下からすると「相談しにくい雰囲気だった」という不満が……そして上司からすると「相談できない部下だ」という不信感が...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
太ってる人ほどトロくて怠け者
-
清掃の仕事を1週間で辞めました...
-
死にやすい仕事を探しています。
-
仕事暇すぎて苦痛な人いますか...
-
二人きりの職場、仕事がない、...
-
36歳フリーターですが、これか...
-
会社の人と一度ケンカして口聞...
-
全く同じ日に入った同期ばかり...
-
部下から「これ以上仕事を入れ...
-
入社3日目★腰痛にて欠勤/今後...
-
無事に就職したが腰痛で・・。...
-
派遣会社の担当者の発言が許せ...
-
仕事ができないくせに、文句の...
-
同じ職場のおじさんで、毎日毎...
-
入社一週間で1人立ち、以後は...
-
営業職ですがあんまりにも放置...
-
転職をするって言う25の彼氏が...
-
工場で働いていますが毎日同じ...
-
目が痛いですが仕事へ行くべき...
-
消防 公務員試験 今後
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入社一週間で1人立ち、以後は...
-
全く同じ日に入った同期ばかり...
-
36歳フリーターですが、これか...
-
太ってる人ほどトロくて怠け者
-
会社の人と一度ケンカして口聞...
-
清掃の仕事を1週間で辞めました...
-
営業職ですがあんまりにも放置...
-
仕事暇すぎて苦痛な人いますか...
-
二人きりの職場、仕事がない、...
-
部下から「これ以上仕事を入れ...
-
逆出向について、私はグループ...
-
仕事できない人ほど「協調性が...
-
無事に就職したが腰痛で・・。...
-
同じ職場のおじさんで、毎日毎...
-
サラリーマンはふだん何時に起...
-
派遣契約解除。もう会社に行き...
-
仕事ができないくせに、文句の...
-
新卒です。出勤前に涙が出るの...
-
人事異動で未経験の仕事を任さ...
-
現在入社3週間目です。 退職さ...
おすすめ情報