dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。現在大学1年です。

春休みを機に、共産主義(特にマルクス)をいちから勉強しようと思っているのですが、いきなり『資本論』や『共産党宣言』を読んでも挫折するだけだと聞き、段階を踏んできっちり学びたいのですが、何を読んでいいかわかりません。

マルクスや共産主義に関しては、大学受験程度の知識しかありません。
一応『マルクスる?』を読んでみたのですが、マルクスの考える経済とは・・・みたいなものはわかりましたが、肝心の共産主義には触れられていませんでした。
何冊でも構わないので、共産主義とは何かや、共産主義思想の歴史、マルクス主義について基礎からわかりやすく解説した本などご存知でしたら教えてください。

A 回答 (1件)

>共産主義とは何か


JJルソー、社会契約論。岩波文庫の現代語訳、200ページくらいがとっつきやすいかな。前半50-100ページまでの社会契約の成立あたりまでが共産主義的考え方です。
>共産主義思想の歴史
岩波講座、日本歴史。現世。4分冊くらい。明治政府がいかに労働運動等を弾圧したか、を読むと、共産主義思想の考え方がわかるでしょう。
共産主義がある種の理想郷として唱えられました。独占資本主義経済による社会の乱れを押さえるにはどうしたらよいか、を考える上で、独占社会主義によって発生した問題がない状態の理想郷が共産主義です。
イングランド労働者のなんとかこーとか、岩波文庫で300ページぐらいの本にこの考え方が出てくるのですが、書名を思い出せません。

>マルクス主義
私はいまでも「マルクス主義」がなんたるかを理解できないので、回答不能。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまって申し訳ありません…
詳しく、わかりやすく教えていただけてとても助かります。
参考にさせていただきます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/03/03 10:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!