dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近は景気が悪く、円高です。
コロナによる経済的ダメージと、戦争による経済的ダメージのせいです。
あらゆる国が同じようにダメージを受けたなら、差はできませんから、円高にはなりませんよね?
ということは、あらゆる国が同じようにダメージを受けているわけではないということですよね?
それぞれの国でダメージに違いが生じるのはなぜですか?
生産物が違うからですか?
たとえばアメリカは、自国に石油があるから、ロシアが海外に天然ガスの輸出をするのをやめても別にダメージはないということですか?
けれどアメリカは、ウクライナやイスラエルに軍事支援するからそのぶん経済的ダメージがある。そういうふうにそれぞれの国で事情が違うから差が生じるんですかね?

韓国は見ため的に日本に似てるし、日本より小さい。ならば韓国は、同じくらい円高か、日本より円高ですか?
同じくらい円高ならば、日本人は、GWは韓国に行けば別に苦労しなかったですよね?

質問者からの補足コメント

  • >>韓国は見ため的に日本に似てるし、日本より小さい。ならば韓国は、同じくらい円高か、日本より円高ですか?

    同じくらいウォン高か、日本よりウォン高ですか?、と書くべきでした。

      補足日時:2024/05/24 13:33
  • 間違えました。円高と書いてるところは円安です。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/24 13:34
  • angkor_h さんにベストアンサー差し上げます。他の方のも勉強になったのですが、すみません。


    みなさん、お返事くださいましてありがとうございました。
    勉強になりました。

      補足日時:2024/05/31 10:49

A 回答 (7件)

No.3です。



> それならば、…しだいで、円高にできるということですか?
はい。
その内容次第では、これほどの円安進行は無かったかもしれません。
ただ、経済状況は今のように進むのか、は言い切れません。
理論通りに進まないのが、経済や経済学の難しさなのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅くなりましてすみません。ちょっと忙しかったもので。


はい、ですか!すごいですね!

>理論通りに進まないのが、経済や経済学の難しさなのです。

なるほど。よく知らないのですが、もし単純にわかるようならば、円やドルを売ったり買ったりしてる人は苦労しないということなんでしょうね。


詳しく教えてくださいまして、ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/27 13:58

あらゆる国が同じようにダメージを受けて


いるわけではないということですよね?
 ↑
日本は長い間デフレでしたので
それほど物価高にはなりませんでした。

欧米は、経済が良かったので
かなりの物価高になりました。




アメリカは、ウクライナやイスラエルに
軍事支援するからそのぶん経済的ダメージがある。
 ↑
米国は、戦争で儲かっています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅くなり、すみません。ちょっと忙しかったもので。

そしたら、日本は経済が悪かったゆえにデフレで、物価高にはならなかったのですね。


>米国は、戦争で儲かっています。

第二次世界大戦の前半で儲けたことは知っています。アメリカは中立国で、いろんな国と敵でも味方でもなかったんで、そのいろんな国に武器を売ったから儲かったんですよね?
でも今回の戦争は儲かってますかね?武器を売ってはいないと思いますから。軍事支援は、貸すのではなく寄付であると、以前gooで教えていただきましたよ。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13638784.html

なんせ、アメリカ国民は軍事支援をしたがってはいませんよね?儲かるならば、ウェルカムやと思うんですが。




ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/27 14:18

「円安」は別に、日本がダメだからではないですよ。



そもそも、なぜ「円高」になったかというと、あまりにも日本の輸出が強すぎて、プラザ合意により世界が協調して無理やり円高にもっていきました。

円高になったことで、以下のように大変苦労しています。
 ・半導体事業が韓国に流出
 ・電気メーカーの多くが買収or倒産
 ・自動車メーカーの衰退(海外生産により維持)

急激に為替相場が動くということは、政治的な判断が大きいと思ってます。
そして、円安になるということは、上記の逆の現象が起きる可能性がある、ということです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅くなりましてすみません。ちょっと忙しかったもので。

プラザ合意って知らなかったんですが、円安だの円高だのというのは、これのせいであるようですね。プラザ合意というのは難しくてわかりませんが、ざっくりいうと、アメリカに合わすことにより決まるもののようですね。

>円安になるということは、上記の逆の現象が起きる可能性がある、ということです。

よい結果が生じるかもしれないということですね。死にかけてる電気メーカーがよみがえるとか。



勉強になります、ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/27 13:52

円安により、何が苦労しているのだかわからない。



また、全ての物事を円安が原因と考える事は間違い。

世界中で自国通貨安は日本くらいなものです。
どうして、そう連動するのかは良く分かりません。

私の記憶だと、政府が税金を予想よりも徴収し過ぎて、それを国民に何らかの形で還元するなんざ、前代未聞です。
あわせて、増税増税と胃切りまくっているキチガイZ省がある限り、日本は良くならないと思います。

政権交代まではいかなくても良いですから、岸田を早く総理の椅子からおろさないと取り返しのつかないことになると思いますよ。
国内政策何も出来ていませんからね。賃金、雇用、物価高、全て悪くなっているのですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

円安って、日本人にとって、わけのわからないもののようですね。


>私の記憶だと、政府が税金を予想よりも徴収し過ぎて、それを国民に何らかの形で還元するなんざ、前代未聞です。

これは円安と関係あるんですか?



>国内政策何も出来ていませんからね。

裏金問題の議論ばかりですよね。なんか日本の政治っていつもこのパターンやないですか?政治家がクソをして、そのクソを片付けてるだけ、みたいな。
岸田さんおろして解決しますかね?総理大臣ってみんな、そこまでやる気あるように見えませんけど。



ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/25 11:48

円高ではなく、円安ですね。



円安の原因は、
アベノミクスの第一の矢をかたくなに守り続けている、
日銀総裁の責任と言えます。
これを変えると、変えた当人が結果責任を負う事になるので、
責任を負いたくないがために続けているのです。

将来の検証でも、その対象はアベノミクスになり、
日銀がそれを継続したことは対象にはならずに済むのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

それならば、アベノミクスや日銀しだいで、円高にできるということですか?

お礼日時:2024/05/24 14:15

は?



今問題になっているのは「円安」ですよ。
なにか、根本的に勘違いしていませんか??
    • good
    • 3

円安です。

この回答への補足あり
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A