dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

○○という事があって不満なんですと上司に相談しました。
人の性格は変えられないんだから、お前が変わればいいだろ?と言われました。
その理論なら、上司が僕の性格を変えようとしても無理だという事になりませんか?

質問者からの補足コメント

  • 性格は無理でも言い分や考え方は変えられるという意見を頂きました。
    しかしそれなら、上司が言ったのは性格ではなく言い分や考え方のことじゃないでしょうか。
    性格なら僕が変われるのはおかしいし、考え方なら相手が変われないのがおかしくなってしまい、どちらにしろ一貫してなく矛盾してると思います。

      補足日時:2023/12/05 13:56

A 回答 (14件中1~10件)

上司はあなたを指導する立場であり、あなたは上司の指導を受ける立場という役割が存在するので矛盾していません



但し、不満の原因が、本来上司がマネージメントすべき案件であれば「お前のマネージメント能力の無さを棚に上げて説教するなよな〜!」と飲み屋で同僚とくだ巻きましょう
    • good
    • 0

変えようとはしていなくて我慢したくないなら自分が変わればと提案してくれているのでそれに食ってかかったところでじゃあ我慢すればに変わるだけと思います。

    • good
    • 0

人同士なので、そう言う人もいると思います。



色んな方がいるので、質問者さんが変わる方が早い場合もあるとは思います。

ただ、これを言われる人の大半は、その人の意見を他人に押し付けすぎている人に多い印象はあります。

なので、もし心当たりがあるのでしたら、上司の方へ話した内容を見直すこともありなのかも。
(本回答は1問1回答となります、グッドラック)
    • good
    • 1

あと会社は正しさを追求しにいくところではなく、ビジネスをして金銭を稼ぐ場所なので、その目的に対してその会社が合わないと思うなら辞めれば良いだけの話です。



それぞれ生きる上で正義はみんな有りますがビジネスをする目的で集まってるにすぎない仲間に対して発言の矛盾点を指摘し合うのは非常に不毛です。

気に食わないならあなたが辞めれば解決する話でその議論に大して意味がないからです。他人はそこまであなたの考えや人生に興味がないと覚えておきましょう。
    • good
    • 0

よくあるあるですよね。



日本人はなぜか昔から精神論ばかりが好きで、これだけ価値観等の多様化が進んだ今日のような社会にも、未だに根拠のない出鱈目で無責任なことばかりを個人に強要するため、いつまで経っても実用的なコミュニケーションスキルや問題解決等に於ける方法論的な知識の獲得や技術の向上が見られず、悪意はなくとも悪い意味での個々人々の考え方の癖が出てしまいます。

会社内に限らず、地域レベルでも、政治レベルでも、国際レベルでも、常に曖昧なスタイルで通そうとするため、その中から生まれる齟齬の解決は、日本の学校や会社でよく見られる会議のように、個々人々の価値観や対人能力に依存するところが多く、結果、大部分が解決されず、スルーや悪口、社会の分断等に一役買っていたりします。
    • good
    • 0

上司は貴方を変えようとしていないと思います


ただの一般的な考え方を伝えただけだと思います
昔から
過去と他人は変えられないが自分と未来は帰られるという言葉があります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分が変わらんといかんぞ、と言われましたが強要されてるわけではないんですかね。
若干めんどくさそうに怒ってたので、責められてるように思ってしまって。

お礼日時:2023/12/05 14:08

この場合の「相談」というのは


解決方法を聞くための「相談」であって
あなたが求めた解決方法です

今度は
上司への文句ですか

何でもかんでも
文句を言うところを見ると
あなたが変わるしかないようですね

無理か?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

自分から求めたかどうかで結論は変わりますね。
ありがとうございます。

お礼日時:2023/12/05 14:04

自分が変わろうと思って変わる事はできるが他人を他人が変える事はできないってことでは。

その選択肢をアドバイスしただけで、その上司はあなたの性格を変えようとはしてないんじゃないですか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスであって、無理やり変えようとしたわけではないんですね。

お礼日時:2023/12/05 14:10

そういう揚げ足を取るような皮肉については考えられるのに、上司の言っている言葉の含意がわからないんですね(>_<)



上司は他人を変えるより、自身の考え方を変える方が賢いって智慧を伝えているのです。あなたの頑なさこそが、上司の正しさの証明になっていますねw
    • good
    • 0

上司はあなたを変えようとはしていません。



あなたが不満を解消したければあなたが変わるしかないと言っているに過ぎず、上司にとってはあなたが変わろうが変わるまいがどうでもいいことです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほどです

お礼日時:2023/12/05 13:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A