dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上司から直接謝ってもらうべきか
上司が、去り際や通りすがりに独り言を言って
間接的に相手を攻撃してきます。

後ろを通り過ぎるときに「調子に乗るなよ」と言われたり、
「お疲れさまでしたー」と言われたので返事したら「お前に言ったわけじゃない」と言われるなど
枚挙にいとまがないです。

また、それ以外にも、自分の指示でやらせたことを私が勝手にやったこととして
さらに上の上司に報告するといったこともありました。

こういったことを逐一上司の上司へ報告してきましたが、注意されたときだけ改善し、
しばらくするとまたある程度元に戻るので
関わってるこちらとしては本当にイライラします。

以前相談したとき「相談しているのが自分とわかってもいいなら直接謝らせることもできる」と言われたのですが
上司の上司に間に入ってもらい、謝ってもらうのはまずいでしょうか?

間接的に態度に出したりなど他にも関わり方はあるのでしょうが、あまり効果のある相手とは思えないので……。

A 回答 (5件)

最初読み出した時は、冗談で言われてるのかなあ? とも思いましたが、段々お話が深刻化してきて、難しい問題だなと、思いました。



余りにも問題ある上司は、トップクラスの上司に相談するというのが普通なんですが、

誰がチクったんだ?!と、逆ギレされては、元も子もないので、そこがとても難しいんですよね?

基本的に、声を挙げる時は、独りを避けて、同じ意見の人をできるだけたくさん集めて、責任を分散させるのが鉄則だと思います。

例えば、歴史上でも、お上に嘆願書や書名を提出する時に、リーダーが誰か分からないように、名前を円を描くように書いたって習いましたよね?

だから、言い出しっぺが分からないようにする工夫は絶対に必要ですね。

そんな変な上司なら、きっと多くこの声が集まるはずです、なるべくリスクを減らして、慎重にことを運んだ方が得策と考えます。

シミュレーションしてみて、リスクが高ければ、上司の上司に言うのは辞めて、貴方や味方になる人たちが他の部署へ配属替えを願い出る方法も有りますよ。

応援します、頑張って下さいね(o^-^o)
    • good
    • 2

上司だからといって嫌がらせ的な事をやっていいことはないですからね。



なんで上司の方が質問者さんをそのような扱いをするのか分かりませんが、上の方に言って部署移動とかできないですかね。
    • good
    • 1

上司の上司が提案してきていることですから、まずいわけないでしょう。



穏便にすませたいなら、直接謝罪は避けた方がいいかもしれないけど…
直接謝罪により
「アンタの上司は私の味方だからね」
と知らしめることで態度の改善の期待度は高くなると思います。
    • good
    • 1

なら、胸を張って生きろ

    • good
    • 1

人一倍仕事をこなす

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分で言うのも恥ずかしいですが、一応こなしている件数はチーム内で最も多いです……。

お礼日時:2021/12/29 00:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!