
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
端的に言えばそういうことになるでしょう。
そもそも、パックス・アメリカーナという言葉は「パックス・ロマーナ(ローマの平和)」という語をもじったもの(?)で、経済・軍事的に強大な力を持つアメリカ一極支配による秩序を構築するということです。
大体、第二次大戦で焦土と化し、致命的なダメージを負ったヨーロッパに対し、アメリカは本土に対するダメージは殆ど無いばかりか、ヨーロッパ戦線への物資供給で莫大な経済的メリットを得たことで、ヨーロッパに対し大きく水をあけたわけです。それに対する焦燥がヨーロッパ統合へのきっかけであることは確かでしょう。
No.2
- 回答日時:
パクス・アメリカーナとはアメリカによる平和ということで、アメリカのあまりに強い軍事力、経済力を象徴した代名詞としてとらえることができます。
その経済力に対し日本などは技術力でアメリカに対抗する道を選ぶ一方ヨーロッパ各国は関税の緩和などを中心としたいわゆるEUという形でアメリカに対抗するという図式が出来上がりました。どちらがいいとは一概には言えませんが、これが歴史上大きな意味を成すということは明らかであるといえます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【アメリカのトランプ大統領の...
-
トランプ関税は、いつ終わりま...
-
トランプ関税
-
あるキリスト教系の団体について
-
日本とアメリカ、どっちが先に...
-
世界一背の高い人って・・・
-
保守主義、リベラリズム、自由...
-
日本で自国中心主義ができない...
-
アメリカは中国輸出大豆に関税...
-
東部ニューイングランド方言は...
-
トランプ関税で、アメリカの物...
-
アメリカのマネーサプライが発...
-
将来アメリカ合衆国51番目の州...
-
第二次世界大戦の参考文献
-
国際貿易についてお願いします。
-
アメリカの他の国はなぜ月に行...
-
誰か助けて下さい!!!
-
田舎って貧困?
-
教えて!gooのメリットは⁉️
-
なぜ,こう,何もかもが値上げ...
おすすめ情報