
https://news.yahoo.co.jp/articles/5eab77f4da01ce …
を読むと円高にならないように読めますが、
https://www.meti.go.jp/report/tsuhaku2023/2023ho …
を見ると経常収支はずーっと黒字です。
しかし、近年は円安傾向です。
このビジネス+ITの記事についてどうも矛盾を感じるのですが皆様はどの様に分析されますか?
日本はすでに金融立国に変わっていると思いますが、これでは円高にはならないのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
「一般的な貿易」が何を指すのか完全にはわかりかねますが、たとえば国内の工場で生産したものを輸出したら、原料は輸入だとしても人件費や光熱費は国内で生じている、だから売り上げをドルでもらっても一部は円に替える必要があります。
貿易収支が赤字基調なのに経常収支が黒字なのは、海外への投資から入ってくる収入が大きいからです。日本企業が海外子会社から得る株式の配当とか。でも、外貨で入ってきたその収入を、外貨のままで持ち続けていることが多いのです。円に替えたって利子は全然つかないし、日本国内にはいまいちいい投資先がないし、ということで。
対内直接投資の少なさは日本の大きな問題です。昨今の極端な円安でちょっと風向きが変わりつつありますが。
ちなみにアメリカは貿易収支も経常収支も赤字ですが、海外からアメリカへの投資は活発です。日本企業がアメリカに工場を建てれば、あるいはアメリカの企業を買収すれば、持っている円をドルに替えてそれらへの支払いに充てるので、円安ドル高がもたらされます。
No.3
- 回答日時:
>この記事を見ると実態があるようです。
~中略~そういう人がいるから結局車が売れ円高になるわけかと。そのようになってませんよねw。
実際の貿易取引は多くなっているのですが、特に輸出、実際には円高には向かってません。
これは為替を利用した、単純な為替変動を利用した、ファンドマネーのせい。
国家間の金利政策の違いでしょう、
未来どうなるかをファンドマネーが考えるので大きく影響します。
なんといっても現在の国家間の金利差が大きな違いでしょう。
貿易の均等・増減に伴わないのでややこしい。
No.2
- 回答日時:
為替レートは結局のところ、円を売りドル(または他の外貨)を買う、ドルを買い円を売る、そのバランスで決まるものです。
経常収支は黒字でも、ドルでもらったその儲けを円に替えない限り、円高にはなりません。それが今起こっていることです。
回答いただきありがとうございます。
それは一般的な貿易でも同じことになりませんか?
また、大半の人は円でお金を使うわけで、円高要因となるとなりませんか?
経常収支は貿易と異なり、円転をしていないという根拠となるデータはありますでしょうか?
とりあえず、私も海外投資はしていますが、全て円で利用しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 日銀総裁の記者会見 5 2022/09/23 16:27
- 経済 日本・世界の来年の景気 5 2022/11/27 22:34
- 経済 日銀・植田総裁の「物価上昇に円安は大きな影響を与えていない」の発言 12 2024/04/26 22:54
- 経済 日銀の黒田東彦総裁は、出口戦略を示すべき? 1 2022/10/14 23:46
- 経済 東洋経済の山崎元さんの「1ドル150円時代をどう生きる?」という記事について質問があります! 9 2022/10/27 21:29
- その他(資産運用・投資) パーインフレに対抗する運用「手段」 3 2022/11/03 22:26
- 政治 まさか、是、税金で補填とか、有り得ませんよね? 2 2024/06/19 00:33
- 経済 黒田日銀総裁の10年間の総括 5 2023/03/10 23:54
- 経済 「減税」は、インフレを助長するのでしょうか? 7 2023/10/25 22:20
- 経済 なぜ政府、日銀は、相変わらず金融緩和策の継続と、円安容認の姿勢を改めないのでしょうか。 8 2022/07/23 06:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本は、今後、衰退していくの...
-
公金チューチューとは、低所得...
-
ブロック経済と世界大戦
-
日本車への25%の関税は、日本の...
-
今日は入社式。 初任給バブルが...
-
韓国はウォンという自国通貨を...
-
日本どうなるんでしようか? 他...
-
新電元工業の株価回復の見込み...
-
トランプ大統領が、自動車関税...
-
最近は物価高ばかりです。 節約...
-
アメリカの+25%の自動車への追...
-
派遣会社や大企業のトップは感謝。
-
北朝鮮が日本よりも好景気にな...
-
アメリカ国債利払い停止の可能性
-
トランプは意識的に景気を悪く...
-
日本国債の評価損について
-
今回のアメリカの自動車関税で...
-
日本経済がダメとかでなくて。 ...
-
トランプ2.0は関税と公務員削減...
-
国民民主党もれいわ新選組もこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報