dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

部首が「ねへん」でとなりが「豊」の漢字の読み方に困っています。
「ネ豊」←この漢字です。(無理やりカタカナの「ネ」と「豊」をくっつけました。)

今、高齢者の名前をパソコンで入力しているんです。そしたら、原稿に上記の漢字が出てきており・・。手書きパッドも、部首検索もダメで、ネットで調べても検索できず大変困っています。もしかしたら、旧字体なのかもしれません。
どなたかよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

「ねへん」ではなくて「しめすへん」です。


「禮」という字で「礼」の旧字体です。
「れい」という読み方でパソコンでも出てくると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり旧字体なのですね。勉強になります。
大変助かりました、本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/02/13 20:10

多分、禮(レイ、ライ)だと思いますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/13 20:13

禮ですね、やっぱり。


親戚のおばあさんに「禮子さん」がいます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。高齢者世代の名前によくある漢字なのですかね~。ほんとにどうもありがとうございます。

お礼日時:2008/02/13 20:13

禮=「れい」と読みますが、この字の変形かと思いますが、質問者様のかかれている字に子、と書いて「れいこ」と読む人を知っています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうなんです「禮子」とかいてあるんです。大変参考になりました。

お礼日時:2008/02/13 20:08

禮 ではないでしょうか?


「レイ」です礼の旧字。

ねへんとも言うかもしれませんがしめすへんというのが一般かと。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
すいません、しめすへんなのですね。勉強になりました。

お礼日時:2008/02/13 20:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!