
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
同型機種のメモリを増設しようとして此方の質問に辿り着きました。
私の場合はtach5150さんの回答が参考になりました。
tach5150さん有り難うございます m(_ _)m
(因みに形名はPC8DG4-XBC511601と書いてあります。)
マニュアル73頁の「取り外し手順」の1~3迄は同じでした。
違いは4の手順にある次の点ですので参考にして下さい。
「背面にあるパソコンカバーのネジ2本」
PC8DG4はネジが3本で指で回すタイプのネジでした(勿論ドライバーでもOKです)
「矢印の方向に引き」の解説図では背面側に引くように書いてありますが、
全く逆で、前面側に引いた後、上に持ち上げれば取り外すことが出来ました。
参考になれば良いのですが・・・、頑張って下さい。
No.3
- 回答日時:
実物を目の前にしている質問shがわからないと言うのにどのようにしてアドバイスができるのやら・・・・・・・
まさかですが、スタンドは外していますね
一番良くある大歩危です
No.2
- 回答日時:
こちらを参考にしてみて下さい。
モデルが違っても基本は同じだと思います。
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/ …
第7章→内蔵周辺機器の増設→パソコンカバーの取り外し/取り付け と進んで下さい。
メモリ増設の手順も第7章の中にあります。
違っていたらごめんなさい。
この回答への補足
教えていただいたDX2シリーズとも、
またDG1、DG2シリーズともDG4シリーズのカバーの形状は違うようで、
各マニュアルそのままの応用は利きませんでした。
No.1
- 回答日時:
HITACHI FLORA 330W PC8DG4 で検索しましたら
日立のホームページの中が見つかりました
>工具なしで簡単に開閉
>背面のネジを指で回すだけで、ドライバーなどの工具を使うことなく
>筐体の開閉が可能です
>メモリーの増設などが簡単にでき、優れた保守性や拡張性を発揮します
これを読んで参考になりませんかね
この回答への補足
PC8DG4の商品カタログに見られる文章ですね。
そちらには自力で辿りついておりました。
指で回すだけで外せるネジが3本あったのですが、
それを外したうえでカバーをスライドさせようとしても、
動く気配が見られないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エラーが表示される
-
PC電源を買い替えたい
-
PC起動に時間がかかるようになった
-
ASUS マザボ SSD増設
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
PCの画面が真っ黒に成ります
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
DELLのデスクトップPCで不安な...
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
会社の古いPCをWindows11にする...
-
パソコンの事で質問です。 シャ...
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
-
自作PC パソコンの電源は入るの...
-
スリープ復帰後のインターネッ...
-
パソコンの回復ツール
-
パソコン初心者なんですけど、 ...
-
建設会社にウインドウズ11非対...
-
パソコンのオープンフレームっ...
-
armoury crate インストールを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家の三階のテラスの雨樋からポ...
-
静音設計なんですが、メモリー...
-
メモリ増設をしたら、ディスプ...
-
DELLのデスクトップのHDDを増設...
-
FMV DESKPOWER L21D メモリ増設...
-
デスクトップPCをUSB2.0→USB3.0...
-
IBM NetVista 本体カバーのあけ方
-
増設のHDDがNTFSではなくRAWに...
-
メモリー増設
-
DELL PowerEdge 2950 HDD増設
-
ディスプレイにno input signal
-
SATA増設カード使用時のBIOSの...
-
メモリー追加でインターネット...
-
WINDOWS NTで認識できるHDDの最...
-
sotecのHD増設
-
FF11をやると途中で画面が暗く...
-
電源直結型ドアホンからテレビ...
-
HDDの中身を消去するには
-
デスクトップPC購入の相談
-
acer ASPIRE 5349-BT824
おすすめ情報