
カテ違いだったらすいません。
私(社会人)の彼は私が食べているものにすぐ反応して手をだしてきます。尋常ではありません。
私が「ここにあるお菓子食べていいよ」というと私には少しも残さずに全部食べています。10袋あれば7袋には手をつけています。
彼は大学生なので仕送りだけでは食べたいものも食べることが出来ないのは分かりますが、人の食べているものに手を出してくるのはあまり良くないと思います。
「どうして手を出してくるの?」
と聞くと、
「美味しそうだから」
と言います。
こういう行為は育ち方なのでしょうか??
私としてはこの行為をやめてもらいたいのですが、どうしたら止めてもらえるでしょうか?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
彼の親の育て方が原因だと思います。
私の元彼が、食に対して粘着する人でした。当時、30歳手前です。
食事の仕方も汚く、いつも前のめりになって、乗り出して食べているんです。マナーなんてもちろん知りません。
外食しても、「値段と量と味が見合ってないとイライラする」と自分で言っていました。特に、高くて量が少ないと、怒り出します。そして、家に帰ったらカップラーメンを食べる感じですね・・・
1週間分のお菓子を買っても、私が寝てから全部食べてしまったり・・・
会社にお歳暮・お中元が届くと、真っ先に自分が受け取り、上司に報告。上司が「みんなで食べていいよ」と言ったら、こっそり全部隠して、食べてしまったり。
とにかく、食事に対して我慢出来ない人でした(食事以外でもですが・・・)。身長170センチで、体重100キロ近い肥満体型でもです。
彼は一人っ子で、甘やかされて育ち、我慢する事無く育ったようでした。彼の両親に会った事があるんですが、対応を見ていたら、彼がこうなったのが良くわかる感じです。
こんな彼なので、ケンカも絶えず、私は別れてしまいました。
今の結婚した彼も、ある程度悪い癖はあるんですが、付き合っていた3年間で徐々に直してくれたので、結婚に踏み切れました。
質問者様の彼はいかがでしょうか?1~3年で直らないようでしたら、一生直らないと思った方が良いかもしれません。それを質問者様が我慢出来るかどうか・・・だと私は思います。
No.9
- 回答日時:
無神経・利己主義ですね。
結婚していますが、子供の弁当に用意しているものも平気で食べてしまいます。外食では自分の好きなものを注文し、ほとんど自分で食べてしまいますね。相手の満足度なんて考えません。
一緒に食事をしても、食べた気がしないので別にしています。
結婚しない方が良いですよ。
結婚してみたら、肘をついて、お茶碗の置いたままで食べるのでびっくり。
全てにおいて自分中心ですね。
子供が出来たら、自分と子供のどちらを取るかとか言いましたね。
一緒に食事をして気持ちの良い彼を見つけましょう。
No.7
- 回答日時:
回答にもいろいろありますように、人それぞれなんですよね。
どうも「これ」という基準はないようです。
とすれば、「あなたと彼だけに通じるルール、両方不満を感じない方法」を
見つけるしかなさそう。
人が食べてるものに手を出して来ると言うのは、
なにも言わずにとっていっちゃうんですか?
私は全体のバランスをみながら食べる順番を組み立てて食事を進める
タイプ(飲み会等食事というより懇親が目的の場合は別ですが)なので、
きっと私もイヤな気がするでしょうね。
つきあい始めとかのラブラブの時期ならそういう甘えが
嬉しい場合もありますが、ある程度落ち着いたら聞いてからにして欲しいです。
だからなにも言わずに取っていくのはやめてもらいます。
勝手に取られるのは嫌ですけど、でも私が「食べる?」と聞いて
自分の料理を分けてあげるのは好きです。
彼がいろいろな味を試したいというタイプだとわかっているなら、
(うちの夫もこのタイプです)
最初から「一皿全部自分が食べられる」という意識を捨てちゃうんです。
で、彼がそろそろこっちの料理に興味を示し始めたら、
「食べる?」と聞いてみる。まあ、断る事はないですね(笑)
で、「あーん」してあげる。これでお互い満足です。
「ここにあるお菓子食べていいよ」と言ったら全部食べてしまう彼だと
わかっているのなら、「○個残しておいてね」と具体的な量を指定する。
彼もあなたも食べられて不満は持たないでしょ?
食べ物だけじゃないんですよ。
他人と自分の感覚は違うんですから、「こう言ったら普通はこうしてくれるだろう」
という思い込みは通用しないんです。そのことに不満を持っていたら
他人とはつき合えません。「こういう人なんだ」という当たりがついたら、
譲歩できるところはどんどん譲歩する。できないところは言ってやめてもらう。
相手が察してくれないなら、こちらが先手を取る…ってことでどうでしょう。
No.6
- 回答日時:
既婚オヤジです。
今日、バレンタインディで義理チョコをたくさんもらったけど誰かに全部食べられても何とも思わないです。飲みに行って自分のお店に誰か連れて行って自分の自分のボトルを全部呑まれても別に何とも思いません。
彼の育ちが......とか言っているけどそんなに惜しいのなら自分の分をよけておけばすむだけでしょ?食べて良いと言った本人が食べた人間に残すのが常識と考えているのが育ちが貧乏くさいと思います。彼の行為より自分の貧乏くさい考えを直すべきだと思います。
No.5
- 回答日時:
育ち方だと思いますよ。
育ち方と言うか躾と言うか家庭の習慣と言うか……。
私(女性)も大学の頃一人暮らしをしていたので、近所に住む一人暮らし男性群とよく食事をしましたが、そんな人の分を残さないで食べちゃう人なんていませんでしたよ。
彼女だから甘えてると言う意見もあるかと思いますが、私たち仲間も家族のような付き合いをしていたので親密さはまぁ似ているのではないかなぁ……それはともかく、彼女さんのことを大切に思ってるなら「食べないの?」くらい聞いてもいいかなぁと。
「食べていいよ」=「全部食べる」という図式は私にはありません。
「食べていいよ」=「一緒に食べよう」ですねぇ私には。
さて、私の彼にも似たようなところがありました。
一緒に食事をしていると、私のお皿から一口もらうのです。
一応断るのですが、「これいただきぃ」と言いながら口に放り込むので私が返事をする前に消えています。
しかもそれが私にとっての最後の一口であることがしばしば。
私は好きなものを最後に食べたいタイプなので、一番好きなものを取られて悲しい……と何度も話しましたが直りませんでした。
防衛策で私は好きなものを一番最初に食べるようになりました。
自分がガッツクタイプになったみたいでイヤでしたね。
ゆっくり落ち着いて食べてる気がしませんでした。
その彼と5年付き合って結婚しました。
彼の実家で食事をするとき、皆が席に着いた順に食べ始めるのを見て、あれ?と思いました。
お義母さんが最後までなかなか席に付かず、やっとテーブルのそばまで来たときに、私を見てお義母さんは「何やってるの?」と聞きました。
「待ってました」と答えましたが怪訝そうな顔をされました。
私の実家では皆揃ってから食べるのが習慣だったので、お嫁さんの私くらいは待たねば、みたいな感じでしたが、ただの意味不明の嫁だったようです。
どちらがいいとか悪いとかではなく、もう身に付いていることなので変わらないと思いますよ。
特に食に関することは生きる根源ですもの。
余談ですが、この彼とは離婚しました。
もちろん食べ方の違いが原因ではありませんけどね。
でも、おかげで好きなものを最後に食べる生活に戻りました。
自分に合ってる相手を探すって大切だなと思います。
No.4
- 回答日時:
>どうして手を出してくるの?」
と聞くと、
「美味しそうだから」
と言います。
こういう行為は育ち方なのでしょうか??
私としてはこの行為をやめてもらいたいのですが、どうしたら止めてもらえるでしょうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
同じようなシチュエーションなのですが、娘の彼がよく食べるそうです。
で、「パクパクと食べるさまがとても好ましい」と一目ぼれです。
「・・・・おいしい?」
「ん、おいしいよ、ありがとう」という言うわけです。
人それぞれですね。
>こういう行為は育ち方なのでしょうか??
気持ちのいい食べ方に、育ちは関係ないないのでは?
「ぱくぱくと食べる」と思うか、「バクバク喰われる」と思うか。
実際には同じように思えるのです。
食べられてしまうほうの受け取り方の感性ではないでしょうか?
>私としてはこの行為をやめてもらいたいのですが、どうしたら止めてもらえるでしょうか?
喰われたくなければ、「たべないで」といえばいいし、
「味見程度なら、あげるよ」といえばいいし
「一つだけならあげる」とか言えばいい。
ただ、彼の「懐?のまずしさ」に言及して、原因をそれに求めるようなら
あなたの、「感性」とは相容れないのでしょう。
娘は、全部「たべられちゃった、ぱくぱく食べちゃうんだよ。」とうれしそうですから。
結局、それだけ、好きの度合いが違うのでしょう。
娘は、彼の食べ方が気持ちがいいと表現しました。
あなたは、「おいしそうだから」との答えをする人に、
いわばやらない、やりたくないということなので、
そういうお付き合いを望んでいると、彼に申し入れたらどうですか?
食べられるのは余り好みの行為ではないので、
私の食料はバクバクと食べないで、あげないよ・・・と。
No.3
- 回答日時:
言えば良いと思いますよ。
本人気づいてないか、気づいたとしても嫌がってると思ってないのではないでしょうか?
ずーっとそれが普通で来たので、何がおかしいのか分からないんです。
もちろん、あなたの普通が世間の普通とおなじとは限りませんが。
自分も経験有ります。
昼休みにアイス買ってきて会社で食ってたら「そーゆーのはこっそり食べるか全員分買ってくるものだよ!」と怒られました。
そーゆー習慣のある会社ならそれを言われても「そういえばそうだな」と思ったかもしれませんが、そーゆー習慣の無い会社なので未だに納得できてませんけど。
ただ、実家に帰ったときに親に言ったら「それが常識だ」って言われたので、以後気をつけるようにはしてますが。
ちなみに、「一口頂戴」っていうのもむかつきますね。
金渡して「これで同じの頼んで一口だけ食え」ってやってみたいと時々思います。
No.2
- 回答日時:
ちっとも卑しいとは感じません。
全部食べていいわけでもないのなら、
>「ここにあるお菓子食べていいよ」
と言わない方がいいと思いますよ。
たかが、10袋のうちの7袋食べてしまうからと言って、卑しい呼ばわりする方が、いかがなものかと私は思います。
ただ、彼と質問者様との感覚の違いは大いに感じますので、無理に一緒に居ても相容れないことが今後も結構あるかもしれません。
>人の食べているものに手を出してくるのはあまり良くないと思います。
は同感です。こんなに嫌がる方も、実際他にも沢山いらっしゃるでしょう。ただ、その行為を
>大学生なので仕送りだけでは食べたいものも食べることが出来ない
ので、卑しくも人のものを食べる。と解釈されるのもいかがなものでしょうか・・・。
むしろ、そのように感じる事の方が、食べ物に固執しているように感じます。
全く違う感覚の可能性が強そうなので、はっきりと
「私は食べてもいいといっても、遠慮してちょっとしか食べないだろうと思って言っているのだから、7袋も食べるな」とか
「幾らおいしそうでも、私は人には上げたくないから食べないでほしい」と言ってみてはいかがですか?
私は、いくら自分で全部食べたくなっちゃうくらい美味しくても、美味しいものならば余計、一緒に食事している人と同じ喜びを共有したいと思います。気が付いたらこっそり全部食べられていたら、悲しいですが、手を出してくるのはちっとも問題無しですよ。
もちろん、自分がどうぞと言った食べ物を、(ホントはちょっと残してくれても良いなと思っていても)全部食べてしまったとしても、美味しかったんだな~と思うくらいで、卑しいなんて思ったりしません。
食べ物に執着している方は、結構居るんだなぁ・・・と、
あらためて、価値観の違いに気づかされました。私の周りの人がたまたま自分と大差ないだけのことで、とてもありがたい事だったかもしれませんね。
No.1
- 回答日時:
目の前で食べないですかね^^;
学生さんはお腹が空いていると思います。
彼女でしたら甘えもありますし、目の前にあったら食べたいですよね。
中村雅俊は学生時代に毎日のように自宅から通っている友達の家にいっては夕飯を食べていたそうですよ。
「その時のお返しはまだしていない。」とテレビで話していました。
友達の家に毎日食事が目的でいくってかなり恥ずかしいと思いますが、育ち盛りの男の人ってこんな感じなのだと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 子供に食べ物を残さないようにとだけ教える大人について 11 2022/09/04 17:26
- ダイエット・食事制限 ダイエットしてます。 この投稿してる現時点、身長150cm 体重42.8~43.2を1日で行き来して 5 2022/08/26 15:39
- お菓子・スイーツ 家に食べ物を置いてあっても食べない方法 7 2022/12/11 12:34
- 飲み会・パーティー 修学旅行のご飯が多すぎるので残したいのですが、料理に手をつけないで残すのは失礼ですか? 8 2022/03/23 22:04
- その他(恋愛相談) 今付き合っている彼氏がいるのですが 彼氏は実家暮らし 私は一人暮らしなので よく彼氏が私の家に来て泊 5 2022/04/16 09:47
- その他(悩み相談・人生相談) 最近美味しいもの以外食べれなくなった 20代前半ですが殆どの食べ物をまずいと思うようになりました。 7 2022/11/11 20:04
- 食べ物・食材 嫌いな食べ物の克服方法 6 2022/04/22 22:14
- 父親・母親 子供は親に勝手に自分のものを食べられても怒ってはいけないのか? 5 2022/08/28 19:48
- その他(悩み相談・人生相談) 高校生女子です。普段ならたくさん食べられる気がするのにご褒美dayの日に限って沢山食べられない?です 3 2023/03/17 18:00
- 子育て 子供(5歳)の偏食。 赤ちゃんの頃から食べる事があまり好きでないようでした。3歳ごろまでは食事の時間 3 2022/05/03 00:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分だけ話しかけられない。 話...
-
高校生です。 恥ずかしながらデ...
-
我が家の姑は91歳です 死んでく...
-
20歳娘の家出について。なん...
-
育った家庭環境にかなりの相違...
-
スマホを見ながらご飯を食べて...
-
楽に死ぬ方法を教えてください
-
高1 流石に学校辞めないと心が...
-
先日母親に性行為をお願いしま...
-
息子が親子の縁を切りたいそう...
-
実家に帰りたいです。苦しいで...
-
子供がお友達から嫌いと言われ...
-
父親が、なにかあるとわざとら...
-
いとこを好きになるっておかし...
-
死ぬ以外に選択肢が無くなりま...
-
大学生の息子と言い争いばかり...
-
自分には一生手に入らない幸せ...
-
うちの娘19歳ですが……気難しい...
-
母親に縁を切ると言われました...
-
親にほとんどしつけをされずに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校生です。 恥ずかしながらデ...
-
自分だけ話しかけられない。 話...
-
我が家の姑は91歳です 死んでく...
-
20歳娘の家出について。なん...
-
死ぬ以外に選択肢が無くなりま...
-
育った家庭環境にかなりの相違...
-
うちの娘19歳ですが……気難しい...
-
先日母親に性行為をお願いしま...
-
楽に死ぬ方法を教えてください
-
大学生の息子と言い争いばかり...
-
息子が親子の縁を切りたいそう...
-
2択で誤った選択ばかりをしてし...
-
実家に帰りたいです。苦しいで...
-
貞操観念が低い原因って何なの...
-
子供がお友達から嫌いと言われ...
-
悪い意味での、「お嬢様育ち」...
-
父親の独り言がうるさい。 父が...
-
自分だけ時間がとまっているみ...
-
スマホを見ながらご飯を食べて...
-
いとこを好きになるっておかし...
おすすめ情報