dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一眼レフカメラにC-PLフィルターを装着して風景を撮ってますが、この上に保護フィルターを装着しても問題ないのでしょうか?

A 回答 (5件)

 nishi31691さん こんばんは



 以下は私の考えです。色々な考え方の人が居ますから良く考えて下さいね。

 多くのフィルターは、フィルターの先にねじ込み取り付けのフードを取り付けるためにネジが切って有ります。したがって物理的にC-PLフィルターの先に保護用フィルターを装着出来る場合が殆どだと思います。

 ところでレフレクスレンズ以外のレンズは、フィルターを装着する事を考えた設計をしていません。つまりたかがガラス1枚のフィルターと言えども使うレンズの最高性能を損ねる可能性が高いわけです。したがって保護用のフィルターと言えども、使わないで済むなら使わないのが私の考えです。ですから人込みの中での撮影でレンズを何所かにぶつけてしまう可能性が高い場合・風が吹いている砂浜等で砂が舞っている状況での撮影などレンズの先端1枚目のレンズに傷つけてしまう可能性が疑われる場合以外は、たかが保護用のフィルターと言えども装着して撮影していません。それは極力使うレンズの最高性能で撮影したいからです。
 では保護用のフィルターを使って撮影して、出来上り画像にどれだけ影響を与えるかですけど、ほぼ全ての方が見た目の画像では(目で画像を見ただけでは)劣化が解らないと思います。しかし科学的に細かく調べたら程度はともかく劣化している事が解るハズです。
 私は以上の考えの者ですから、フィルターを2枚装着する事はもってのほかと考えています。しかしNDフィルター等2枚のフィルターを装着した効果をどうしても求めなければならない場合は、致し方なく諦めて2枚のフィルターを装着して撮影しなければならないと考えています。

 保護用フィルターとは、装着する・装着しなで出来上がり画像に保護用フィルターの効果があるわけでないですよね。ですから上記した私の考えをそのまま使うのであれば、C-PLフィルターの先端には何にもフィルターを装着しないで下さい、となります。

 以上何かの参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様方のご回答なるほどと、関心させられます。私自身C-PLを装着した時保護フィルターを付けてしまう理由として値段が高いので傷が付かないようにという事でした。これから必要に応じた使い方をしていきたいとおまいます。

お礼日時:2008/02/20 14:24

一応の解決を見たようですが、まだ締め切らないんですか?


と言うツッコミはおいといて…

私も#4さんと同じ意見です。保護フィルターって必要ですか?
レンズを保護するんだったらレンズフードでも代用できますけど…

保護フィルターを使っている人はつけっぱなしだと思うんですけど、つけっぱなしだと外したい時にきつくて外せなくなることがあります。それに、フィルターとレンズの間にホコリが入ったら自然に落ちることはないし、水滴が混入した場合気づかずそのまま放置しておくとコーティングに悪影響を与えるかもしれません。

フィルターというモノは、必要な時に必要なモノを取り付け、使わなくなったら外すのが基本です。

また、フィルターは何枚も重ねて使用することもあります。
私がよく行う方法としては、C-PL+NDです。
NDフィルターもND4+ND8と組み合わせることもあります。

また、キヤノンのLレンズは防塵防滴仕様ですがコレはフィルターを取り付けて初めて仕様を満たします。雨が降る中や滝壺の近くなどの撮影時に保護フィルターを使うくらいですかね…

それから、PLフィルターは年数が経つとPL効果が薄くなるようです。太陽光線に晒すとそうなりやすいという話も聞いたことがあるので、私は使用しない時は購入時のフィルターケースに入れて外光が入らないケースの中に入れて保管しています。
PLフィルターの寿命は1年という人もいますが、大口径のPLフィルターは高価なので毎年買い換えなんて無理ですよね(^^;カメラのメンテナンスする時にPLフィルターの効果を確認していますが、3年使用して問題ないと思っています。使用頻度も低いですし…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変勉強になりました。どうも有り難う御座いました。

お礼日時:2008/02/20 14:12

既出回答に同意です。


とはいうものの、普段保護フイルタを常用していて、
CPLを偶に付け替えるのは億劫ですよね?
私も店員さんの話の受け売りですが、
スカイライトなどを保護フイルタに使うのではなく、
本当の素通しに近い、専用の、いわゆる「保護フイルタ」のなかには、
それを意識して、
とても勘合ネジ部が光軸方向に薄く出来ているものがあります。
当然、ネジの掛も薄いため、
ある意味取扱いに注意すべきものですが、
量ね使いした際も、ケラレにつながることが少なく、重宝です。
試しにそういうものをお探しになって、
ズームの場合など、予め何処までワイドにするとケラレるか、
確かめてからならば、「それもありかな?」とも思います。
    • good
    • 0

広角レンズなどでけられがでてしまう場合や、フィルターネジの溝自体がない場合なども


ありますが、やること自体はできます。

しかし、保護フィルターなら二重にかける意味もないし、かえってケラレがでて
せっかくの写真が台無しです。
無意味なことはやめておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言われてみれば無意味なことですね。これから必要なときのみ交換していきたいと思います。どうも、有難う御座いました。

お礼日時:2008/02/17 14:39

良くやります


問題無いですよ・・・・・・・・・
でも
この場合は
意味が無いです
レンズの傷防止のフィルターならば・・・・
C-PLフィルターを装着でこれが防止になります
ので・・・ね 傷防止でのスカイライト等は要りません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。フィルターそのものがレンズの傷防止の役目にもなっているのに二重に装着した所で意味がないですね。このような質問でも人に聞くことで、なるほどと関心させられます。どうも有難う御座いました。

お礼日時:2008/02/17 14:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!