dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫が、私と行く為に、連休中に行なわれるあるスポーツのチケットの前売りを2枚買ってきました。でも彼は仕事で行かれなくなってしまいました。私一人で行ってもしょうがないので、できれば2枚を売りたいと思っています。
幸い開催場所が自宅近くなので、当日開始前に通り道に立ち、「券売ります」と書いた紙を持って立ってみようと思います。買った値段で売ろうと思いますが、当日買う場合の半額とお得なので買い手が付くのではと思うのですが、そんなことしたことないので不安です。

一応、私が気を付けようと思っていることは、
(1)早目(開始1時間くらい前?)に立つ。
(2)怪しげに見えないようきちんとした格好で。
(3)開催場所に近付きすぎない。
(4)紙の文句をわかりやすくする。「本日の前売券買って下さい。○○円×2枚です。当日券だと同じエリアで1枚○○円です。」かな? (「行かれなくなってしまったので」などと、事情も説明したほうが怪しまれなくていいでしょうか? 不要でしょうか?)

ダフ屋が出るほど人気の対戦ではないし、場所は郊外(自宅から徒歩すぐ)なので、都会のように恐い目にあったりする心配は無いと思います。

あと何か気を付ける点やご経験者のアドバイスなどあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

こんにちは。


最悪、ダフ屋に酷い目にあわされます。
私も余った券を売った経験がありますが、当日券を購入される方に転売します。
テキトーに券売店にならび、後ろの人に売りました。
価格は別に当日でもいいと言われましたが、安くしました。
また、2枚でしたら、カップルにオススメです。
彼氏もいいところ(優しい所?)を見せたいはずなんで、買います。
上代の8割以下が適当ではないでしょうか?
あ、前売り価格が書かれていれば当日の半額だし、表記価格がいいかも。
ちなみに、ダフ屋って、ご存知の自営業の方々です。
どこで誰が見張ってるか解りませんよ?
実際、買ってもらうより、買わす勢いでいった方がいいと思います。

ちなみに聖職者ほど、喜んで買ってくれます(謎)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは! ありがとうございます。なるほど!!! 個別アタックがいいんですね。紙とか掲げちゃうと、ダフ屋の目にも、主催者の目にも、留まっちゃいそうですものね。大変参考になりました。
唯一の問題は、当日券売り場に列が出来るか疑問なほど、マイナーな試合なのですが・・・。(^^;;

>実際、買ってもらうより、買わす勢いでいった方がいいと思います。
なるほど! 結局、相手もトクなんですから、悪いもの売り付けるわけじゃないんですから、こっちも自信持った方がいいですね。
狙いの客層まで教えて頂き・・・。本当に、ここに投稿してよかったです。ありがとうございました。

p.s. 聖職者というのはどういう意味かな? 神父さんとか先生とかを思い浮かべてしまいますが・・・?

お礼日時:2002/10/11 11:23

皆さんも書いていますが、プラカード持ちはちょい危険かもしれませんね。


あからさまにダフ屋に「私、敵なんです。」って言ってるようなもんですからね。
ダフ屋を怒らせると、というか敵にまわすとちょっと面倒です。

組織組んできますから誰かがそのプラカードをみかけると多分おおもとというか親分というかリーダー格の人に
話がいってしまうとおもいます。

あとは、逆に「買います」ってプラカード持った人みかけますよ。
こういう方たちに声をかけるのもいいのでは?

# No7の方のおっしゃるように確かに「売る」ってダフ屋、いないですね。
# 思わず「なるほど!!」と思ってしまいました。
# ちなみにラ○クってとっても気になるんです。 意味、「虹」ですか?
# それだと↓に私がかいたライブはその方たちのものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふたたびありがとうございます。
今回のスポーツはもうけすくなそうなので、ダフ屋さんも来ない方がいいと思うんですけどね(笑)。

私もラ○クはそのグループだろうと思いました。

お礼日時:2002/10/11 18:00

こんにちは。


#1のBTです。
>聖職者
そうですね、ご察しの通りです。
以外に教職員が多いです。
一人で来ているオッチャンとかが………運がいいだけなのかな?

ちなみにダフ行為は違法ですが、彼らはもちろん違法範囲に入らないようにしてます。
「チケット売るでぇ~」ってダフ屋って絶対にいないでしょ?
必ず「チケット余ってへんかぁ~? 買うでぇ~」では?
あくまで受身。
(実際にラ○クのチケットも売ると言えば「いらん」というオチ。ゴミになりました。)
さらに、スタジアムや会場の敷地には入りません。
橋がある会場なら、橋の上、もしくはその外でしか見られません。
法律を熟知されていれば、確かに「大丈夫」です。
素人がしようものなら「大丈夫じゃない」です。

皆様より、チケット屋やオークションも進められてますが、連休中とあったので、やはり当日券購入者狙いという事で………。
売れるといいですね♪
二束三文でも、売れればラッキーだし、買った人もラッキーです。
ラ○クのチケットみたいに紙くずにしなければ、皆ラッキーです。
考えようによっては、売れれば特ですよ♪

次の機会は、きとんと旦那様と行ければいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふたたびありがとうございます!
先生が多いとは面白いですねー。でも、買う人の職業はどうしてわかるんでしょう・・・。(また質問形式にすると、ご回答が大変かもしれないので・・・。ひとりごとと思っていただいても結構です*^-^*)

いろいろ経験されているんですね。参考になりました。「世間知らず」よりも、人生、多少の「経験」は必要ですよね!

お礼日時:2002/10/11 14:48

当日券の販売所の近くで待って、当日券を買おうとしているような人がいたら声をかけてみるくらいのほうが安心かもしれません。



プラカードとかはあまり持たない方がいいと思います。

以前、新幹線のチケットを自動販売機で買おうとしていたら、声を掛けられチケットを買ったことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

aptivaさま、ありがとうございます!
簡潔かつ思いやり溢れる文章を拝見し、変に「やらなきゃやらなきゃ」と思っていた緊張感がとけました。
すごく文章がお上手だと思います。私も見習いたいです。

お礼日時:2002/10/11 13:05

アドバイスではなく、実体験を参考までに。


某アーティストのライブ会場へ行きました。
チケット持ってなかったんですけど。
外で寂しそうに友達ときいていたら(野外だったので音だけは聴こえる)通りかかった人が
「チケットいりませんか?」と声をかけてくださいました。
おかげで次の日はきちんとライブ会場で堪能することができましたよ。
ちなみに儲けなしの原価で売ってくれました。
スポーツとアーティストのライブでは客もちょっと違ってくるとは思いますが、
最初はチケットもってなさそうな人に声をかけてみるのもいいかもしれません。
ダフ屋にバレないですし。
ダフ屋と話してた人の後をこっそりつけていって声をかけてみるというのも・・・(怪)

参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど~。実体験ありがとうございました。
チケット持ってなさそうな人というのは、買いたくても売り切れで買えない人という意味ですよね? でも、今回の場合はそんなに人気の試合ではないので、そういう人はいなくって、買いたい人はさっさと売り場に並んでチケットを入手しちゃうと思うんですけど・・・? だからやっぱり狙い目は売り場付近しかないかなー?(何か私、ご回答の意味を勘違いしていますでしょうか?)

>ダフ屋と話してた人の後をこっそりつけていって声をかけてみるというのも・・・>(怪)
それはプラカード持って立ってるのと同様、キケンなことのような気がするのは、私がまだまだダフ屋に対する知識が乏しいからでしょうか・・・(笑)。

お礼日時:2002/10/11 12:24

 買い叩かれるかもしれませんが、街のチケット屋に売るのがよいのでは。

簡単でトラブルの心配もありません。

>幸い開催場所が自宅近くなので、当日開始前に通り道に立ち、「券売ります」と書いた紙を持って立ってみようと思います。

 私だったら、そんなこと自宅近くでは恥ずかしくてできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投稿ありがとうございます。
そういう選択肢もありますね。

>私だったら、そんなこと自宅近くでは恥ずかしくてできません。
私は超ジモティーで、知り合いも多いので、恥ずかしいどころか逆に通り掛かりの顔見知りが「ガンバレ」と声かけてくれるかも! とってもアットホームないい街だし、私自身もそこに溶け込んでいると自負しています。でも、某有名高級住宅街に自転車で行けるほど近いし、ほどほどにアーバンな、自慢の地元です! って地元愛が出ちゃって、話しがそれてしまいスミマセン。
ちなみにno.1さんの貴重なアドバイスにより、道端に立つ計画は完全にやめました。

お礼日時:2002/10/11 11:58

こんにちは。


みなさんおっしゃる通り、ダフ屋に痛い目に遭わされる可能性があります。
彼らは何人かの組織、または共同戦線を張ることが多いので、
部外者は嫌われるのです。

賢い方法としては、ネットオークション、チケット売買サイトなどで出品すること。
(無論送料は買い手負担)
次はチケット屋(大黒屋とか)、最後に直接販売。
半額で購入したのなら、ダフ屋に裁いても利益は出るかも知れません。

嫌な目に遭わないためにも、慎重にやって下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご心配ありがとうございます。そうですね、慎重にやります。
でもみなさまがあまりにダフ屋さんが確実にいることを前提にお話しされているので、ソボクな疑問が湧いてきました。
テレビで結果もやらないほど、人気のない対戦でも、ダフ屋っているのかなぁ・・・?
(でももちろんプロスポーツですけど)

お礼日時:2002/10/11 12:07

ダフ屋行為は、一般に都道府県の条例によって取り締まられています。



別に条例自体は販売場所を「公共の場所」としてたりするので開催場所でなくても
条例違反で取り締まられる場合もあるそうなのでご注意を
ダフ屋を気にする前にそう言ったことも気にした方が良いかと思いますが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投稿ありがとうございます。
もちろん真っ先に気になり法学部出身の夫に「法律違反かな?」と聞いたら「大丈夫だよ」と言われたので、安心していました。
私はその返事を法律(条例)違反ではないと受け取ったのですが、そのくらいのことは臨機応変に考えればいいんじゃないと言う意味だったのかも知れませんね。
ちなみに、私は、法はものすごく守る方です。特に環境問題や、人に迷惑がかかることに関しては敏感です。でも、たまにはフレキシブルになることだってあります(笑)。

お礼日時:2002/10/11 11:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!